めまいと首の筋肉の関係【盛岡市 整骨院】

2017.03.01 | Category: からだの痛み

こんにちは!!

 

いよいよ2月も終わりますね。

 

28日間という短い日数の月だけあって、あっという間ですね。

 

明日からいよいよ3月。

 

 

別れと出会いの時期。

当院にも3月より3人の社員が入社する予定です。

 

全員新卒の若人なので、どんどん成長することでしょう。非常に楽しみです。

 

 

さて、今回はめまいと首の筋肉の関係です。

 

この時期は何かと忙しく、家庭をお持ちの母親さんたちは目が回る忙しさだとおもいます。

 

最近増えているのは、「めまい」の症状を訴えている患者さんです。

 

立ちくらみなど瞬間的なものでは無く、実際に生活に影響を及ぼすレベルのめまいです。

 

本日来院された患者さんは寝ようとして横になったとたんにひどく目の前が回ってしまったり、

睡眠中に寝返りをしたときに頭を動かすと目の前がゆらゆらと揺れて見えたりするそうです。

そのためかぐっすりと寝ることができず、そのことがさらにストレスを引き起こしているそうです。

 

耳鼻科を受診しても、大きな異常なしと診断を受け、

医師に

「肩こりや首コリがひどくてめまいを起こす人もいるんだよ」

という話を聞いて当院へ来院されました。

 

めまいを訴える方で特に病院での検査で異常がない場合は首の筋肉を柔らかくすることをお勧めします。

実際に当院へめまいの症状を訴えて来院される方は首にある

「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」という筋肉が緊張していることが多いのです。

 

そして、この胸鎖乳突筋を施術して柔らかくするとめまいが実際に軽減する方が多いのです。

 

本日来院された患者さんも施術の後はすごく楽になったそうです。

 

この胸鎖乳突筋。

あまりコリや痛みを感じづらい筋肉ですが、この筋肉が固くなるといろんな不具合を生じさせてしまうのです。

めまいがあるときは運動は控えましょう。

そして早め早めの施術を心がけてください。

 

頭痛や肩の凝りでも小学生から来院いただいております。

そして改善しております。

ぜひ、気軽にご来院ください。

 

捻挫の後に足の腫れが引かない場合【盛岡市 整骨院】

2017.02.27 | Category: からだの痛み,整骨院,鍼灸治療

こんにちは。

 

盛岡市・滝沢市地域でスポーツでのケガ、交通事故でのけがの施術に力を入れております。

 

亀太郎はり灸整骨院グループです。

 

先日、学生で足の捻挫をしてしまい当院へ来院された方がいらっしゃいました。

「前距腓靭帯」という外くるぶしの前のあたりの靭帯を伸ばしてしまったのです。

走っている最中に足首を内返しに捻ってしまいました。

 

最も足首の捻挫で多い場所です。

 

そして、足首の靭帯の痛みだけでなく、

足の甲やむくみが発生しやすいのも特徴です。

 

ケガをした当日は足首のみの強い痛みなのですが、

翌日より足の甲やすねの外側の腓骨筋などに痛みを覚え始めます。

 

足の甲も新たに痛くなってしまうため、けがをした患者さんは足首の捻挫以外にもけがをしていたんだと心配になってしまう方も少なくありません。

 

足の甲なので、骨折の心配が頭をよぎるのです。

 

しかし、この足の甲の痛みは実は「むくみ」によることが多いのです。

 

足首を痛めたため、足首を極端に動かさなくなります。

すると、ふくらはぎの筋肉を使う頻度が少なくなり、

足元にたまっている血液を心臓に筋肉のポンプ作用で戻せなくなってしまうからです。

 

結果的に、一番心臓から遠い足に水分がたまってしまうのです。

 

人間の体はむくみすぎると痛みやしびれを感じてしまいます。

 

歩くときは足に体重がかかってしまいますので、足の甲に痛みを感じるのです。

 

 

このむくみを出さない対処法があります。

 

それは、足の指を動かすことです。

足首を痛めると安静をとるために足首から下全体を動かさなくなりがちです。

 

しかし、それは間違いなのです。

 

足首は確かに動かしてはいけませんが、指は積極的に動かしたほうが良いのです。

 

すると、足の甲にたまっている血液を動かすことにつながるため、むくみも一緒にとれるというわけです。

 

 

動かし方としては「タオルギャザー」という運動方法をよく使います。

 

インターネットで検索してみてください。

有名なエクササイズ方法なので必ず、ヒットします。

このブログの最後にも動画を載せておきます!

 

また、寝るときや自宅で椅子などに座るときは

足の下にクッションのようなものを敷いて、足を心臓より高い位置や少しでも床から離すようにしてあげてください。

 

それだけでも、むくみの度合いが変わってきますよ。

 

 

当院には多くのスポーツでのけがをした方が来院されます。

 

ケガをした直後はもちろん。

ケガをしてしばらく時間が経過しているがなかなか治らないとお困りの方もぜひ、当院へご相談ください。

亀太郎はり灸整骨院グループの情報についてはこちら

【LINE&予約】
厨川院
津志田院

【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

亀太郎の院長がダイエットした結果【盛岡 整骨院】

2017.02.25 | Category: その他

こんにちは(^-^)

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援させていただいております。

亀太郎はり灸整骨院です。

 

本日の盛岡は非常に天気が良く、すがすがしい春のようです。

そして、亀太郎はり灸整骨院院長の私、尻引も最近晴れ晴れしております。

 

それは。。。

 

減量に成功したからです!!

【ブログの後半に3ヶ月で-7㎏以上ダイエットのお知らせがあります!】

 

どのように減量したかといいますと

体重が

 

65キロ→61キロ!!

 

ー4キロです。

 

 

どのような方法で減量したと思いますか?

 

食事療法です。

 

運動は一切しておりません。

食事療法によって減量いたしました。

 

以前は、

 

朝ごはん・・・・なし

昼ごはん・・・おなか一杯

夜ごはん・・・アルコールとおかず

 

このような生活を送っていました。

私は食べることと飲酒が大好きです。

本当に毎日幸せでした(笑)

朝ごはんは前日の食事の時間が遅すぎていりませんでした。

 

 

そして、今回減量時は

朝ごはん・・・少量の食事。漢方の飲み物(腎を補うもの)

昼ごはん・・・腹八分

夜ごはん・・・アルコールは飲まず、野菜など胃に負担のかからないもの。

 

このように変えてみました。

結果、体がものすごく軽くなりました。

いかに普段が抑制なく食事していたかと思いました。

 

まず、下半身の脂肪がなくなり足が上がりやすい感じがします。

肌も胃腸などの消化器に負担をかけていないのでつるつるです。

 

昨日、患者さんの20代の男性に「赤ちゃんみたいにきれいな肌ですね」と言われました(笑)

 

 

アルコールが大好きなのですが、飲まない日が続くと特に毎日飲酒したいと思わなくなりました。

 

不思議です。

 

また、アルコールを飲むと私は食事量が増えるタイプなのですが、

飲まずに食べると全然食べられないことがわかりました。

 

 

飲酒の日を決めるだけでも前ほど太らないかもしれません。

 

一時期、断食(ファスティング)を行ったことがあります。

その時も非常に体重が減り、体調が良かったですが、

何も食べられないということでつまらなかったんです。

 

解毒のために短期間は辛抱できますが。

 

今回は食事は量は減らしましたが、食べられるので意外にストレスではありません。

 

この調子でもう少し食事療法を心がけてみます。。

 

さぁ、いつまで続けることができるでしょうか(笑)

自分でも自信がありません(笑)

 

しかし、体重が軽くなる&胃腸を休ませることがどれだけ体に良いものかはわかりました。

 

【運動なし・無理な食事制限なし・リバウンドしにくい人生最後のダイエットプログラム】

2024年3月から本格的にダイエットにお悩みのお客様へのダイエットプログラムを開始しました!

ダイエット専門サイトやインスタグラムにアクセスして最新情報(実績やお客様の声など)をぜひ、チェックしてみてください!

着たい服を着ることが出来る自分を手に入れましょう!

亀太郎はり灸整骨院ダイエットサイトはこちらをクリック

厨川院ダイエットインスタグラムはこちらをクリック

津志田院ダイエットインスタグラムはこちらをクリック

肩こりがする時は自分でマッサージしたほうが良いの?【盛岡市 整骨院】

2017.02.18 | Category: からだの痛み

こんちには(^-^)

盛岡市・滝沢市地域で肩こりや腰痛などのなかなか治らない症状の緩和に力を入れている亀太郎はり灸整骨院です。

 

ぎっくり腰や寝違えなどの腰や首の痛みは日に日に良くなっていく方がほとんどですが、

慢性的に抱えている肩こりや腰痛は施術後は少し楽になりますが、あとからすぐに辛さが戻ってしまう方がほとんどです。

 

それは日常生活のくせが体に頑固な歪みを作ってしまったために、筋肉に再び負担がかかってしまうからです。

 

 

慢性的な肩こりや腰痛でお困りの方は自分でも苦しいところをマッサージしていることが多いと思います。

特に肩こりに関しては自分で肩をつまんだり、ぎゅーっと押したりすることが多いと思います。

 

その時は刺激を入れているので、なんとなく苦しさが紛れて気持ち良いのです。

しかし、マッサージをやめるとすぐに苦しくなってしまいます。

 

患者さんから

「自分で肩こりをマッサージするのは有効ですか?」

と質問を受けることがあります。

 

私は次のようにお答えします。

「強く刺激を入れるのはやめてください。悪化してしまいます。」

 

その理由は、筋肉はあまり強い刺激を入れてしまうと、筋繊維に傷がつくことを恐れて勝手に硬くなってしまう可能性があるからです。

自分自身で硬くなった筋肉をマッサージするときは、強いくらいが気持ち良いのでついつい刺激量が余分に多くなってしまいます。

また、自分の方を揉むとき座った状態で肩に手をあてて押圧すると思いますが、人間は座った状態では重い頭を支えているため、

常に首から肩にかけての筋肉は力が入っている状態なのです。

 

本来、マッサージをする際には頭を枕に預けて、首と肩の筋肉が脱力した状態で行うことが大切です。

筋肉に力が入っている状態では効果が薄れてしまいますし、筋肉に過剰な刺激を与えてしまうことになるからです。

 

 

そこで、ご自身で肩こりや腰痛を緩和させたいときはマッサージではなく、ストレッチをすることをお勧めします。

 

 

ストレッチは様々なものがありますのでその中でご自身に合うものを見つけてみてください。

 

筋肉はストレッチで必ず、柔らかくなります。

 

ストレッチの仕方は当院でアドバイスさせていただいております。

気軽にお声がけください。

 

 

花粉症の鍼施術 患者様の声【盛岡市 整骨院】

2017.02.18 | Category: 鍼灸治療

こんにちは(^-^)

 

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援させていただいております。

亀太郎はり灸整骨院です。

 

バレンタインデーも終わり2月も後半戦に突入しましたね。

皆さんチョコはもらえましたか?

本命チョコをもらえた方、よかったですね!(^-^)!

 

亀太郎はり灸整骨院もたくさんの患者様がバレンタインにプレゼントをしてくださいました。

仕事後のみんなで食べる甘いお菓子は格別でした♪

ありがとうございます。

 

昨日は非常に気温が高く、道端によせてあった雪の塊も解けてすっきりしましたね!

しかし、夜中は盛岡市は暴風ですごい風の音でした。

 

さて、これから花粉症の季節に突入します。

 

二月の初めから天気の良い日や風の強い日は過敏な方は何らかの症状が出現しているようです。

当院では、花粉症の症状が本格的に強くなってくる4月より前に対策をすることをお勧めしています。

 

当院の花粉症に対する施術は鍼灸で行います。

 

花粉症は花粉に対して人体が過剰に反応を起こし様々なアレルギー反応を起こすことです。

そのため、体調が悪い状態だと余計に症状が強く出てしまいます。

 

鍼灸の施術で人間の「気」を整えて過剰に反応しない体づくりを目指すものです。

 

 

実際に患者様から頂いている感想としては

・薬を使わなくても症状がひどくならなくなった。

・病院へ行かずにすんでいる。

・副鼻腔炎に毎年なってしまっていたが、初めてならなかった。

・子供があまりつらいといわなくなった。

 

などという感想を数多くいただいております。

 

薬同様に患者様によって効果に個人差がありますが、多くの方が改善方向に向かっているようです。

 

お困りのかたはぜひ、気軽にお問い合わせください。

 

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

スキー教室で足の甲が痛くなった【盛岡市 整骨院】

2017.02.17 | Category: その他

こんにちは!!

 

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康的な生活を応援しております。

亀太郎はり灸整骨院です。

 

この時期は、小学生や保育園、幼稚園などの子供たちが学校の行事や子供会のイベント、友達同士でスキーに行く機会が増えます。

小さい子供は覚えが早く、連れて行った親をびっくりさせることが多々あるそうですね!!

 

そんな中で、先日、スキー教室で滑走しているときに転倒した際に足を痛めてしまったという小学生が来院しました。

スキーで転倒して膝をひねってしまったというケースはよくあることなのですが、今回の小学生は、

「足の甲が痛い」と言っていました。

 

親御さんもあんなに頑丈なスキーブーツを履ているのになぜ、足を捻るんだ?と思ったそうです。

 

実際に診察してみると確かに足の甲が腫れています。

足の甲の部分には「リスフラン関節」という関節が存在します。

 

足の甲というと骨折をはじめに考えてしまいますが、

実はこのリスフラン関節は非常にひねりやすい関節なのです。

 

どのようにして捻ってしまうのかというと足の指を足底側に巻き込むように足を動かしたとき(足の土踏まずが高くなるように)や強く足首を打返しに捻った際に発生します。

 

普段はあまり動きの大きくない関節なのですが、歩行時などにはすごく体重が乗る関節のため負傷すると痛みは強く出ます。

 

 

しっかりと初期処置をしなければ、運動時に必ず痛みを発症し思い通りに動けなくなります。

 

実際にリスフラン関節の捻挫をし、その後しっかりと固定をしなかった女子中学生が当院へ転院してきましたが、

ケガをしてから1年以上経過しているのにも関わらず、まだ痛みが強く体育もできていない状態です。

 

ケガをしたら、素人判断をするのではなく一度医療機関を受診しましょう。

 

 

 

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

 

永井兄弟おめでとうございます!!【盛岡市 整骨院】

2017.02.16 | Category: からだの痛み,その他

こんんちは(^-^)

 

盛岡市・滝沢市地域でスポーツのけがの施術を得意としている亀太郎はり灸整骨院です。

 

今朝の岩手日報で非常にうれしいニュースを見ることができました。

長野県白馬村で行われている第72回国民体育大会冬季大会の「ながの銀嶺国体」でジャンプ成年男子Bに出場した永井健弘選手が97.5mのジャンプを飛び、見事優勝されました!!

 

永井選手は大会前に当院に来院していただきコンディショニングをさせていただきました。

昼間は仕事をし、朝や夜の時間を使っての限られた時間でのトレーニングを行っているとのことで仕事とジャンプを両立し、さらに優勝までしてしまう健弘さんにはいつも驚かされます。

尊敬です!!

 

今後の健弘さんの活躍を応援しております。

また、お兄さんの秀昭さんは2月10日に札幌市大倉山で行われたノルディックスキーW杯の個人第18戦が行われ見事自己最高の6位に入りました。

年々、体の疲労が抜けにくくなり、競技を続けることでさえ難しいのに自己最高を出してしまうなんて感動です。

 

秀昭さんも大会後の13日に当院へコンディショニングに来院してくださいました。

全身のマッサージや骨格の調整、鍼灸による全身の疲労回復や免疫力を上げる施術をさせていただきました。

 

お二人とも体が痛む時はもちろんですが、痛みを感じない時でもしっかりと体のメンテナンスを行っています。

ケガの怖さをよく知っているからだと思います。

 

一生懸命スポーツをしている方はぜひ、壊れない体を目指しましょう。

 

当院では体のバランスを整えることによって軸を中心にとり、

バランスが良くけがをしにくい体を目指して施術させていただいております。

 

お困りの方はぜひ、ご相談ください。

生活保護を受けているが整骨院で治療は受けられるのか?【盛岡市 整骨院】

2017.02.15 | Category: その他

こんにちは(^O^)/

 

盛岡市、滝沢市地域で肩や腰の痛み、スポーツでのケガの施術に力を入れております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

今回は最近問い合わせがあった内容についてご紹介いたします。

 

「生活保護を受給しているが整骨院で治療を受けられるか」という相談です。

 

A、もちろん施術が受けられます。

当院は生活保護で施術を受けることが出来る機関に登録されております。

しかし、来院前に行っていただきたいことがあります。

 

お住いの住所地の福祉事務所に整骨院に通う事を事前に連絡、許可をとってください。

身体のどこが痛くて通うのかしっかりとお伝えください。

 

整骨院で健康保険を使用した施術を受けられるのは、

骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷に限ります。

マッサージ代わりの慰安目的の施術や痛みの無い慢性的な肩こり、腰痛などは健康保険の適応外となります。

 

ただし、長年、肩こりをもっていても寝違えをして身体に痛みが出た場合や首をひねってしまい新たに

痛みが増した場合は保険の適応となります。

 

慢性の腰痛をお持ちの方もぎっくり腰などで新たに痛みが増したものに関しては健康保険が適応になります。

 

もし、福祉事務所に許可をとっていない場合は、まずは全額自費で施術を受けていただき、後で返金という事も出来ますが、

許可がおりなかった場合は返金が出来ません。

また、生活保護の患者様が施術を受けられる医療機関は患者様の住んでいる市町村内となっております。

当院では盛岡市の方が対象となります。

 

基本的に整骨院や接骨院は柔道整復師という国家資格を有している人がいるため、ケガに関しては生活保護で施術が受けられます。

 

更に詳しい内容についてや不明な点がありましたら気軽にご相談してください。

 

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

インフルエンザ、風邪が増えています。37℃平熱をめざせ!!【盛岡市 整骨院】

2017.02.10 | Category: その他

こんにちは!!

 

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康で充実した生活を応援しております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

皆さんの周りでも風邪やインフルエンザ、胃腸炎。

流行っていませんか?

 

 

当院に来院している患者さんでも

「風邪で来れなかった」

「子供がインフルエンザにかかった」

「胃腸炎で大変だった」

というお声をたくさん耳にします。

 

 

同じ環境でも、体調を崩す人、崩さない人がいます。

その違いは何でしょうか?

 

免疫力ですよね!!

手洗いうがいをしない、薄着なのにもかかわらず体調を崩さない方いますよね(笑)

 

免疫力が高い身体って良いですよね~。

 

私はこの季節は外出時はマスクを必ずして予防をしています。

マスクを外しても絶対感染しない自信のある身体が欲しいです。。

 

 

体温が高いと免疫力が高い状態と言えます。

 

37℃の熱と聞くと

「あ、熱がある」

と思いがちです。

 

しかし、実は37℃は平熱に入るそうです。

※平熱が低い方は該当しません。

 

海外の方が来日して半袖で観光出来るのは体温が高いからだそうです。

 

では、日本人が平熱をあげる為にはどうしたら良いのか?

 

それは、筋力をつけることです。

 

筋肉が動くことによって熱が生まれます。

 

東北の雪道では外での運動はしづらいですが、

除雪作業などで筋肉を使うことは可能ですね。

 

雪かきの際に「筋力トレーニングだ!」「平熱をあげるぞ!」

と前向きな姿勢で取り組むとストレスも減るかもしれませんね(笑)

 

少し、無理矢理ですがぜひ、やってみましょう(^-^)

 

 

除雪前の準備体操はお忘れなく!

ぎっくり腰が増えておりますので、痛みが出た場合はすぐに治療を受けるようにしましょう。

猫背矯正セミナーに参加してきました(^-^)【盛岡市 整骨院】

2017.02.07 | Category: からだの痛み,その他

こんにちは(^O^)/

 

盛岡市・滝沢市地域で身体の痛みや身体のゆがみの施術に力を入れております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

 

当院へは様々な骨格のゆがみを矯正されに来院される患者様がいます。

 

産後の骨盤矯正。

スポーツ選手の骨格矯正。

O脚矯正。

そして、最も多くの方が悩んでいるのが、

猫背です。

 

 

肩こりや頭痛をお持ちの患者さんはほとんどの方が猫背姿勢です。

 

また、高齢者にも多く猫背姿勢が見られます。

 

近年は、スマホやポータブルゲーム機など下を向くことが多くなっているらしく、小学生なども猫背で整骨院へ来院されます。

 

 

そんな中、2月5日に盛岡市で

「ねこ背は10秒で治せる!」の著者である

小林篤史先生の猫背改善セミナーに参加してきました。

 

猫背にも様々な種類があることは理解していましたが、

更に詳しく勉強をすることが出来ました。

 

 

皆さんは猫背の原因は背中の骨が曲がっていることだと思っていませんか?

 

原因は骨盤にあるのです。

 

原因である骨盤を調整しないといくら頑張って背中を伸ばしていてもなかなか良くなりません。

猫背の人が正しい姿勢にしようとすると非常に背中の筋肉が疲れます。

 

 

骨盤が歪んでいるのに無理に背中を伸ばしているからです。

 

 

実際に猫背矯正を行う時に骨盤をしっかりと矯正するとあまり無理をしなくても

背中がすっと伸びやすくなります。

 

 

効果が出やすい方は驚かれる方もいらっしゃいます。

 

 

猫背を改善するためには背筋が弱いからだ!!と背筋を鍛えている方は要注意です。

 

骨盤が歪んだ状態で鍛え続けると歪んだ状態で筋肉がつき固まってしまいます。

 

 

 

身体のゆがみをとる際に最も邪魔なものは硬くて強い筋肉です。

骨は筋肉によって動かされます。

 

よって、硬い筋肉によって骨が引っ張られ歪むのです。

 

 

硬くて筋肉量が多い人は非常にゆがみが取れにくいです。

 

 

しっかりと正しい骨盤の位置にすることが大切です。

 

 

次回も、猫背についてお伝えしたいと思います。

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

 

 

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.