
盛岡市の亀太郎はり灸整骨院の坐骨神経痛の施術について
- 目次(クリックで開閉)


- 腰が痛い
- お尻が痛い、しびれる
- 太ももから足趾までの痛み、しびれ、感覚が鈍い、冷える
- 足に力が入りづらい
※上記の症状にあてはまる方は坐骨神経痛の可能性があります。
坐骨神経痛が改善されにくい原因
坐骨神経痛は坐骨神経という太い神経が何らかの原因によって異常をきたした際に起こります。
坐骨神経痛を改善しに当院へお越しになられるお客様の声で「病院に通院しているけれどなかなか坐骨神経痛が改善しない。」というものが多いです。
坐骨神経痛は、お尻から太もも、そして足先にまで痛みやしびれが出てくるので、何処に原因があるのか分かりにくいかもしれません。椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などの症状として出現することが多いです。それぞれの疾患で坐骨神経の異常発生の原因が違います。
ほとんどの場合が骨格のゆがみなどでバランスが崩れ、腰や臀部の筋肉に負担が生じ、筋肉が硬くなり、結果的に坐骨神経に異常をきたしてしまうために起こっているのです。
坐骨神経痛の痛みやしびれが出て湿布などを貼って様子をみている方がいらっしゃるかもしれませんが、坐骨神経は腰の深いところにありますので湿布だけでは改善は難しいと言えます。整形外科や病院では症状が強い方にはブロック注射を施し、坐骨神経痛の症状を緩和します。一時的に痛みが緩和されるが、症状が再発してしまう方は、過度に負担がかかっていたり、筋肉が硬くなってしまっていて坐骨神経への影響を取り除けていないからです。
当院では、痛みのある部位に対してだけではなく坐骨神経痛を引き起こしている原因部分へのアプローチをいたします。
坐骨神経痛における施術について
坐骨神経痛の症状を出来る限り早く解消するために、坐骨神経痛の症状に応じて、ストレッチや筋膜を伸ばしてあげる施術を行い、神経の圧迫を取り除きます。この時に必要な所に適切な方法で施術を行う事は効果的ですが、専門知識がない状態で筋肉を強く長くマッサージしたり、痛みに我慢しながらストレッチなどを行うと余計に筋肉が硬くなり、坐骨神経痛が悪化してしまう恐れがあります。
当院では坐骨神経痛を引き起こす原因となっている骨盤の矯正を行うと同時に、鍼施術や筋膜調整を行う事で、骨盤を正して筋肉のバランスを整え、坐骨神経の異常を取り除く根本原因に対してアプローチをしていきます。
また、坐骨神経痛に対する体に負担の少ない骨盤矯正や鍼施術を心がけております。
坐骨神経痛にお悩みのお客様は是非一度ご相談ください。
坐骨神経痛の原因部分へのアプローチが出来る
坐骨神経痛というのは、それ自体が疾患であるわけではなく、椎間板ヘルニアやすべり症、分離症、脊柱管狭窄症など、重度の腰痛、もしくは慢性腰痛が悪化することで起こる症状です。坐骨神経痛は一度なってしまうとしっかりと改善するのは難しいのでは…と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、症状が出ない様にしっかりと根本的にアプローチしましょう。
このような症状の方は坐骨神経痛の疑いがあります
☑腰が痛い
☑お尻が痛い、しびれる
☑太ももから足趾までの痛み、しびれ、感覚が鈍い、冷える
☑足に力が入りづらい
上記の症状にあてはまる方は坐骨神経痛の可能性があります。
問題は腰部かもしれません
坐骨神経痛は、お尻から太もも、そして足先にまでの痛みや痺れが出てくるので、何処に原因があるのか分かりづらいかもしれません。しかし、ほとんどの場合がゆがみや筋肉が硬くなり腰に負担が生じるために起こっているのです。坐骨神経というのは、お尻部分にありますが辿って行くと腰にある神経から伸びているのです。痛みやしびれが出て湿布などを貼って様子をみている方がいらっしゃるかもしれませんが、坐骨神経は腰の深いところにありますので湿布だけでは改善は難しいと言えます。当院では、痛みのある部位に対してではなく坐骨神経痛を引き起こしている原因部分へのアプローチをいたします。
お身体の状態に適した施術を
坐骨神経痛を抱える方のお身体の状態は人それぞれ異なります。ですので必要な施術というのもお一人お一人異なるのです。当院では、マッサージや骨格矯正、鍼灸施術、運動法などを組み合わせていき最適な坐骨神経痛施術をご提供させていただきます。また、坐骨神経痛を経験された方は1度の施術で良くなったとしても再び体に負担がかかると腰部で坐骨神経が圧迫されやすい状態です。日常生活でのセルフストレッチなどで常に良い状態を保つことが理想です。当院では自宅で行っていただきたいセルフストレッチの仕方をお伝えいたします。
坐骨神経痛は冷やす?温める?
腰の痛みや下肢に痛みやしびれが発生し、坐骨神経痛の様な症状が出た場合は冷やさない事が大切です。冷湿布やアイシングをして冷やしてしまうと、症状が強くなってしまうことがあります。心地よい温度で温めてあげてください。冬の時期は身体が冷えがちになりますので、ホッカイロや湯船などでしっかりと温めてあげると良いでしょう。加えて、腰や臀部の筋肉を軽い運動で動かしてあげたほうが良いです。痛みやしびれがあると運動なんてできないと思いがちですが、動かないままでいると筋力が低下し、更に改善しにくくなります。無理のない範囲で少しずつで構いませんので身体を動かすことをオススメいたします。
坐骨神経痛をあきらめてはいけません
坐骨神経痛は何度も繰り返し発症する場合もあります。数年間隔で痛みやしびれ、冷え感が繰り返します。何度も繰り返し発症するので坐骨神経痛は治らないものだとあきらめてしまう方も少なくないのです。周囲の方に「坐骨神経痛は一生付き合っていくものだよ」という話をしている方もいらっしゃると思います。また、鎮痛剤や筋弛緩剤などを服用しても症状が緩和しない重症例ですと坐骨神経痛の症状が無くなるのに時間もかかってしまいます。しかし、しっかりと坐骨神経痛の原因を明確にし施術を受け日常生活の見直しをすることで根本的に改善する可能性は十分あります。ぜひ、あきらめずに適切な施術を受けてください。
坐骨神経痛 案内動画
坐骨神経痛施術を受けられたお客様の声
坐骨神経痛でお世話になりました!

盛岡市在住 S・S様
夏くらいから坐骨神経痛の為、通院し始めました。通院当初は寝返りすら辛い状態でしたが週2回通院してみると、みるみる症状が良くなって行きました。
施術も丁寧で説明もわかりやすいです。是非おすすめしたいと思います。
「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません