ホーム > Blog記事一覧 > 3月, 2025 - 盛岡市口コミ上位の亀太郎はり灸整骨院・整体の記事一覧

1年以上続いた症状が回復|機能性ディスペプシア

2025.03.15 | Category: その他,自律神経系

「食事のたびに胃が重くなる」「吐き気が続いて、朝もスッキリ起きられない」
このような症状が続くと、毎日がつらく感じてしまいますよね。

今回ご紹介する10代の患者様も、1年以上にわたって機能性ディスペプシアによる胃の不快感に悩まされていました。病院で診断を受けたものの、なかなか改善せず、日常生活にも影響が出ていたそうです。

しかし、当院での施術を継続した結果、 症状が大きく改善し、以前のような不調を感じることがなくなりました。
この変化に、私たちも本当に嬉しく思っています。

同じように機能性ディスペプシアに悩む方にとって、この症例が少しでも希望の光になれば幸いです。

りお
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 1時間前

機能性ディスペプシアという症状があり、学校の保健室の先生の紹介で受診しました。初めは酷かった症状も回数を重ねるうちに次第に良くなり運動することが出来るまでに回復しました。1年以上この症状に悩んでいたためここまで回復できると思っておらず、来てよかったと感じます。同じ症状を抱える方にはぜひ来ていただきたいです。

患者様のプロフィール

  • 居住地:盛岡市在住
  • 年齢・性別:10代・女性
  • 職業:学生
  • お悩み:機能性ディスペプシア(胃の不快感・吐き気・朝の倦怠感)

症状の概要

1年前から食後の腹部不快感や吐き気、朝の倦怠感が続いていた
病院で機能性ディスペプシアと診断されるも、症状が長引いていた
疲れがたまると症状が悪化する傾向あり
学校の先生の紹介で当院を受診


初回来院時の状態

🔹 食後の胃の不快感や吐き気が持続し、日常生活に支障をきたしている
🔹 朝の倦怠感が強く、学校生活にも影響が出ている
🔹 胃腸の機能低下により、自律神経の乱れが疑われる状態


検査結果と施術方針

腹部の血流循環の低下により、胃腸の働きが弱くなっている可能性
骨格の歪みによる自律神経の乱れが影響
胃腸の機能回復を促す施術と、自律神経の調整が必要

血流促進のための徒手療法・骨格矯正・自律神経調整を組み合わせた施術を実施


施術内容

🔸 徒手療法 :腹部の血流を促進し、胃腸の働きをサポート
🔸 骨格矯正 :全身のバランスを整え、自律神経の乱れを調整
🔸 自律神経調整 :ストレスの影響を受けにくい状態を作る


施術経過と改善状況

🔹 2回目来院時
・施術の影響で 一時的に不調を感じる も、その後やや改善傾向
・引き続き施術を継続

🔹 3〜4回目来院時
・施術後に 一時的な症状悪化が見られるが、回復までの時間が短縮
・胃の不快感の軽減がみられる

🔹 5回目来院時
・胃の不快感が 大幅に軽減し、症状が落ち着く
・体調が安定し始める

🔹 6回目来院時
施術間隔を2週間空けても症状の悪化なし
再発予防のため、月1回のメンテナンスへ移行


同じような症状でお困りの方へ

機能性ディスペプシアは、 ストレスや生活習慣の影響を受けやすく、慢性的になりやすい症状 です。

食後に胃がもたれる、吐き気を感じる
朝起きたときに倦怠感が強い
病院で機能性ディスペプシアと診断されたが、改善しない

このような症状がある方は、 血流改善や自律神経の調整を行うことで症状が軽減する可能性があります
盛岡市で 胃の不調や自律神経の乱れ にお悩みの方は、
亀太郎はり灸整骨院グループ までお気軽にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの情報はこちら

【LINE予約&無料相談】
厨川院LINE
津志田院LINE

【インスタグラムで最新情報発信中!】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

右上肢の脱力感と頚部神経症状|60代男性の症例報告と改善経過

2025.03.06 | Category: からだの痛み,整骨院,鍼灸治療

ブログの最後に当院のオリジナル動画を掲載中!
症例報告を読み終えた後、ぜひ、ご覧ください!

 

患者様のプロフィール

  • 居住地:盛岡市在住
  • 年齢・性別:60代・男性
  • 職業:無職
  • お悩み:右上肢に力が入らない

患者様の症状や概要

3日前から突然、起床時に右上肢に力が入らなくなった
握力の低下があり、日常生活での不便を感じる
怪我をした記憶はないが、知人の勧めで鍼治療を試すことを決意


初回来院時の状態

🔹 痛みのレベル(ペインスケール):7 / 10
🔹 握力低下が顕著で、力を入れようとしても反応しにくい
🔹 ジャクソンテスト・スパーリングテスト:陰性


検査結果と施術方針

ヘルニアなどの神経圧迫は見られず、首からの筋肉の影響が強いと判断
寝ている間に首や肩周辺の筋肉が硬直し、神経への刺激が加わった可能性
神経の回復を促し、筋肉の緊張を和らげる施術を実施

鍼施術・筋肉調整・骨格矯正を組み合わせた施術を開始


施術内容

🔸 筋肉調整 :首~背部、右上肢の筋肉をほぐし、神経の負担を軽減
🔸 鍼施術 :首~背部に鍼を行い、血流を促進し回復力を向上
🔸 骨格矯正(AKA) :首と肩のバランスを調整し、神経の圧迫を軽減
🔸 テーピング :首のサポートを強化し、神経への負担を抑える


施術経過と改善状況

🔹 2回目来院時(痛みレベル 7/10)
・施術後は 楽になったが、時間が経つと痛みが戻る感覚あり
・握力は回復傾向にあるが、まだ完全には戻らない
・初回と同様の施術を継続

🔹 4回目来院時(痛みレベル 0/10)
右上肢の力がしっかり入るようになり、握力も回復
・症状が完全に消失したため、メンテナンスとして メガボルト・ラジオ波・吸引筋膜リリース を実施


同じような症状でお困りの方へ

今回の患者様は握力の低下があり、非常に心配になられている患者様でした。一般的には握力低下となると完治が難しかったり、長期間の加療が必要となることが多いですが、4回の施術で症状が消失しました。
首の筋肉が硬直すると、 神経への圧迫によって腕の脱力感やしびれ などの症状が出ることがあります。

起床時に突然、腕に力が入らなくなった
握力が低下し、手の動きがぎこちない
肩こりや首の疲れを感じることが増えた

このような症状がある場合、 早期に施術を行うことで症状の改善が期待できます
盛岡市で 首の神経症状・腕の脱力感・握力低下 にお悩みの方は、
亀太郎はり灸整骨院グループ までお気軽にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの手の脱力・しびれについての情報はこちら

【LINE&予約】
厨川院LINE
津志田院LINE

【インスタグラムで最新情報発信中!】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

肩の痛み|50代女性の症例報告と改善経過

2025.03.04 | Category: 整骨院,肩関節周囲炎,鍼灸治療,骨格矯正

ブログの最後に当院のオリジナル動画を掲載中!
症例報告を読み終えた後、ぜひ、ご覧ください!

 

患者様のプロフィール

  • 居住地:盛岡市在住
  • 年齢・性別:50代・女性
  • 職業:会社員
  • お悩み:肩の痛み

症状の概要

✅ ある日突然、 肩の痛みを発症
✅ 以前、緊張した会議に参加したことが原因かもしれない
夜間痛が強く、痛みで眠れないこともあった


初回来院時の状態

🔹 痛みレベル:10/10
🔹 肩の動作すべてで痛みが出現
🔹 夜間痛があり、市販薬を飲んでも改善しなかった


検査結果と施術方針

肩関節の炎症(肩関節炎) により動作時の痛みが増強
肩関節の可動域が低下 し、動かすだけで痛みが出る状態
炎症の軽減と筋肉の緊張緩和 を目的に施術を実施

➡ 鍼施術・筋肉調整・テーピングを組み合わせた施術を開始


施術内容

🔸 筋肉調整 :肩関節から背部の筋肉をほぐし、緊張を緩和
🔸 鍼施術 :棘上筋・三角筋ラインに鍼を行い、炎症を軽減
🔸 テーピング :キネシオテープで三角筋をサポートし、血流を促進


施術経過と改善状況

🔹 2回目来院時(痛みレベル 10/10)
・夜間痛が強く、市販薬を服用したが 痛みは改善せず
・施術後はやや緩和されるも、 日常生活での痛みは継続

🔹 4回目来院時(痛みレベル 8/10)
・動作時の痛みが やや軽減
・肩の可動域も少し改善される

🔹 7回目来院時(痛みレベル 2/10)
日常動作での痛みが激減
・肩関節の可動域が広がり、スムーズに動かせるようになる

🔹 10回目来院時(痛みレベル 1/10)
・可動域は ほぼ正常 に戻る
・軽い痛みが残るが、 日常生活には支障なし


同じような症状でお困りの方へ

肩関節の炎症は 突然発症し、強い痛み を伴うことがあります。

腕を動かすだけで痛みが走る
夜間痛があり、眠れない
日常動作に支障が出ている

このような症状は 放置すると悪化しやすい ため、早めの施術が重要です。
当院では、 関節周囲の筋肉の緊張をほぐし、炎症を抑える鍼施術 を行っています。

盛岡市で 肩の痛み・夜間痛・肩関節炎 にお悩みの方は、
亀太郎はり灸整骨院グループ までお気軽にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの肩の痛みについての情報はこちら

【LINE&予約】
厨川院LINE
津志田院LINE

【インスタグラムで最新情報発信中!】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

首の痛み|50代男性の症例報告と改善経過

2025.03.04 | Category: からだの痛み,整骨院,鍼灸治療,骨格矯正

ブログの最後に当院のオリジナル動画を掲載中!
症例報告を読み終えた後、ぜひ、ご覧ください!

患者様のプロフィール

  • 居住地:盛岡市在住
  • 年齢・性別:50代・男性
  • 職業:福祉関係
  • お悩み:首の痛み

症状の概要

✅ 首こりが徐々に悪化し、痛みと可動域の制限が発生
✅ 後ろに倒す動作(後屈)で強い痛みがあり、ほぼ動かせない状態
✅ 振り向く動作(回旋)でも強い痛みがあり、日常生活に支障を感じる


初回来院時の状態

🔹 痛みレベル:10/10
🔹 頚部の全ての動作で痛みが発生し、特に後屈はほぼ不可能
🔹 筋肉の硬直が強く、姿勢の歪みも影響している可能性が高い


検査結果と施術方針

✅ 頚部の筋緊張が強く、動作制限が発生
✅ 首の歪みと筋肉の硬直が、痛みを慢性化させている
✅ 可動域の回復と筋肉の緊張緩和を目的に、鍼施術・筋肉調整・骨格矯正を実施

➡ 早期回復と再発予防のため、長期的な施術計画を立案


施術内容

🔸 筋肉調整(モーションアジャストメント:MA) :首〜背中の筋肉を緩め、負担を軽減
🔸 鍼施術&エボフレックス :首と肩の筋肉の緊張を解消し、血流を促進
🔸 テーピング :首の筋肉をサポートし、負担を軽減


施術経過と改善状況

🔹 2回目来院時(痛みレベル 9/10)
・痛みはやや軽減するも、仕事後に再発
・筋肉の硬さは依然として残存

🔹 3回目来院時(痛みレベル 7/10)
・痛みが軽減し、可動域が向上
・首の回旋動作がスムーズになり始める

🔹 8回目来院時(痛みレベル 6/10)
・痛みがさらに軽減し、可動域は正常レベルまで回復
・筋肉の硬さはまだ残るため、施術を継続

🔹 12回目来院時(痛みレベル 2/10)
・日常生活での痛みはほぼ消失
・仕事終わりに軽いこりを感じる程度

🔹 14回目来院時(痛みレベル 0/10)
・首の痛みや歪みは解消
・仕事終わりに少しこりを感じるため、再発防止として 1〜2週間に1回のメンテナンス施術へ移行


同じような症状でお困りの方へ

寒い季節や長時間のデスクワーク・スマホ使用により、 首の痛みやこりが悪化 するケースが増えています。

首や肩のこりが慢性化している
振り向くと痛みが走る、可動域が狭くなった
仕事終わりに首の重だるさを感じる

このような症状でお悩みの方は、 適切な施術とセルフケアで早めの改善が可能です!

盛岡市で 首の痛み・肩こり・可動域制限 にお悩みの方は、 亀太郎はり灸整骨院グループ までお気軽にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの首の痛みについての情報はこちら

【LINE&予約】
厨川院LINE
津志田院LINE

【インスタグラムで最新情報発信中!】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

中腰作業による肩こり・腰痛|50代女性の症例報告と改善経過

2025.03.03 | Category: からだの痛み,整骨院,鍼灸治療,骨格矯正

ブログの最後に当院のオリジナル動画を掲載中!
症例報告を読み終えた後、ぜひ、ご覧ください!

患者様のプロフィール

  • 居住地:盛岡市在住
  • 年齢・性別:50代・女性
  • 職業:パート
  • お悩み:肩こり・腰痛

症状の概要
野菜をカットしたり運んだりする作業が多く、中腰の姿勢が続くことで肩や腰に痛みが発生
頚部・腰部の前屈・後屈・両回旋時に痛みがあり、日常生活にも支障が出る状態
仕事後に特に痛みが強くなる傾向があり、長時間の作業が負担


初回来院時の状態
🔹 痛みレベル:10/10
🔹 頚部・腰部の動作時に痛みがあり、前屈・後屈・両回旋で制限がみられる
🔹 検査結果:スパーリング(-)、ジャクソン(-)、SLR(-)、Kボンネット(-) → 神経症状は見られず、筋緊張が主な原因と判断


検査結果と施術方針
頚部・腰部の筋肉の緊張により動作制限が発生
中腰姿勢が続くことで、骨格のバランスが崩れ、痛みを誘発
痛みの軽減と姿勢改善を目指し、鍼施術・筋肉調整・骨格矯正を組み合わせた施術を実施

症状の軽減と再発予防のため、長期的な施術計画を立案


施術内容
🔸 筋肉調整 :頚部から腰部の筋緊張を緩和し、動作の負担を軽減
🔸 鍼施術 :回復力を高め、痛みの原因となる筋肉の緊張を和らげる
🔸 骨格矯正(AKA施術) :歪みを整え、姿勢の改善を促進
🔸 テーピング :頚部と腰部にキネシオテープを貼り、筋肉のサポートと血流促進


施術経過と改善状況
🔹 2回目来院時(痛みレベル 10/10)
・頚部・腰部の前屈・後屈・両回旋時の痛みが継続
鍼施術を継続し、筋肉の緊張を緩和

🔹 4回目来院時(痛みレベル 8/10)
・痛みがやや軽減し、可動域がわずかに向上
・姿勢の歪みが強いため、正しい姿勢の重要性を説明
骨格矯正を継続

🔹 8回目来院時(痛みレベル 5/10)
・前屈・後屈時の痛みが軽減
・両回旋時の痛みも改善が見られる
鍼施術と筋肉調整を継続し、回復力を向上

🔹 12回目来院時(痛みレベル 3/10)
・前屈・後屈時の痛みがさらに軽減
・両回旋時の痛みはほぼ消失
症状の大幅な改善を確認

🔹 16回目来院時(痛みレベル 0/10)
・動作時の痛みが完全に消失し、骨盤のバランスも安定
再発防止のため、週1回のメンテナンス施術を推奨


同じような症状でお困りの方へ
肩こりや腰痛は 普段の姿勢や生活習慣が大きく関係 しています。
中腰姿勢や長時間の同じ姿勢を続けることで、 筋肉が硬直し、痛みが慢性化 するケースも少なくありません。

肩こりや腰痛が慢性化している
長時間の作業後に痛みが増す
姿勢の悪さが気になり、疲れやすいと感じる

このような症状でお悩みの方は、 適切な施術とセルフケアで症状を改善し、痛みのない生活を目指しましょう!
盛岡市で 肩こりや腰痛にお悩みの方 は、 亀太郎はり灸整骨院グループ までお気軽にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの肩こりについての情報はこちら

【LINE&予約】
厨川院LINE
津志田院LINE

【インスタグラムで最新情報発信中!】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

体育の授業で発症した右手関節の痛み|10代学生の症例報告と改善経過

2025.03.01 | Category: からだの痛み,整骨院,鍼灸治療,骨格矯正

ブログの最後に当院のオリジナル動画を掲載中!
症例報告を読み終えた後、ぜひ、ご覧ください!

患者様のプロフィール

  • 居住地:盛岡市在住
  • 年齢・性別:10代・男性
  • 職業:学生
  • お悩み:右手関節の痛み

症状の概要
体育の授業中、マット運動で手をついた際に右手関節に痛みが発生
荷重時や動作時に痛みを感じ、特に手をつく動作で負担が増大
運動後、手首の熱感と圧痛が持続し、違和感が続く状態


初回来院時の状態
🔹 痛みレベル:10/10
🔹 手関節の掌側尺側に痛みがあり、圧痛と熱感を確認
🔹 掌屈・尺屈・背屈ストレステスト(+) → 尺側手根屈筋の損傷を疑う


検査結果と施術方針
手関節の筋緊張と負担の蓄積により、炎症が発生
運動時の衝撃が手首に集中し、筋の損傷を引き起こしている
痛みの早期軽減を目的とし、筋緊張の緩和と手関節の調整を実施

筋肉調整・鍼施術・テーピングを組み合わせた施術を開始


施術内容
🔸 筋肉調整 :マニュアルアプローチ(MA)で筋の緊張を緩和
🔸 手関節調整 :手首の可動域を確保し、負担を軽減
🔸 鍼施術 :筋緊張を和らげ、回復力を向上
🔸 テーピング :キネシオテープを使用し、手関節の保護とサポート


施術経過と改善状況
🔹 2回目来院時(痛みレベル 7/10)
長時間の筆記作業で痛みが発生
・荷重時の痛み・圧痛が残存
前回と同様の施術を実施

🔹 3回目来院時(痛みレベル 5/10)
背屈時の痛みは消失、掌屈時の痛みが残る
熱感・腫れは消失するも、圧痛がやや残存
バスケットボールのドリブル時に痛みを感じる
施術を継続

🔹 5回目来院時(痛みレベル 2/10)
ほとんど痛みなし、圧痛がわずかに残る
バスケットボールの練習後に軽い違和感を感じる
前腕のストレッチ指導を追加

🔹 7回目来院時(痛みレベル 0/10)
痛み・圧痛ともに消失し、通常の動作も問題なし
筋力向上のトレーニング指導を開始
成長期における怪我・再発予防のメンテナンスへ移行


同じような症状でお困りの方へ
スポーツ時の 手関節の負傷や痛みは、適切な施術を受けることで早期回復が可能 です。
また、定期的なメンテナンスを行うことで パフォーマンスの維持や再発防止 にもつながります。

手首の痛みが長引いている
運動時に違和感があり、競技に支障が出る
筆記や荷重動作で手首に痛みを感じる

このような症状でお悩みの方は、 適切な施術で早期改善を目指しましょう!
盛岡市で 手首の痛みやスポーツによる怪我 にお悩みの方は、 亀太郎はり灸整骨院グループ までお気軽にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの手首の痛みについての情報はこちら

【LINE&予約】
厨川院LINE
津志田院LINE

【インスタグラムで最新情報発信中!】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.