ホーム > Blog記事一覧 > 自律神経系 - 盛岡市口コミ上位の亀太郎はり灸整骨院・整体の記事一覧

1年以上続いた症状が回復|機能性ディスペプシア

2025.03.15 | Category: その他,自律神経系

「食事のたびに胃が重くなる」「吐き気が続いて、朝もスッキリ起きられない」
このような症状が続くと、毎日がつらく感じてしまいますよね。

今回ご紹介する10代の患者様も、1年以上にわたって機能性ディスペプシアによる胃の不快感に悩まされていました。病院で診断を受けたものの、なかなか改善せず、日常生活にも影響が出ていたそうです。

しかし、当院での施術を継続した結果、 症状が大きく改善し、以前のような不調を感じることがなくなりました。
この変化に、私たちも本当に嬉しく思っています。

同じように機能性ディスペプシアに悩む方にとって、この症例が少しでも希望の光になれば幸いです。

りお
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 1時間前

機能性ディスペプシアという症状があり、学校の保健室の先生の紹介で受診しました。初めは酷かった症状も回数を重ねるうちに次第に良くなり運動することが出来るまでに回復しました。1年以上この症状に悩んでいたためここまで回復できると思っておらず、来てよかったと感じます。同じ症状を抱える方にはぜひ来ていただきたいです。

患者様のプロフィール

  • 居住地:盛岡市在住
  • 年齢・性別:10代・女性
  • 職業:学生
  • お悩み:機能性ディスペプシア(胃の不快感・吐き気・朝の倦怠感)

症状の概要

1年前から食後の腹部不快感や吐き気、朝の倦怠感が続いていた
病院で機能性ディスペプシアと診断されるも、症状が長引いていた
疲れがたまると症状が悪化する傾向あり
学校の先生の紹介で当院を受診


初回来院時の状態

🔹 食後の胃の不快感や吐き気が持続し、日常生活に支障をきたしている
🔹 朝の倦怠感が強く、学校生活にも影響が出ている
🔹 胃腸の機能低下により、自律神経の乱れが疑われる状態


検査結果と施術方針

腹部の血流循環の低下により、胃腸の働きが弱くなっている可能性
骨格の歪みによる自律神経の乱れが影響
胃腸の機能回復を促す施術と、自律神経の調整が必要

血流促進のための徒手療法・骨格矯正・自律神経調整を組み合わせた施術を実施


施術内容

🔸 徒手療法 :腹部の血流を促進し、胃腸の働きをサポート
🔸 骨格矯正 :全身のバランスを整え、自律神経の乱れを調整
🔸 自律神経調整 :ストレスの影響を受けにくい状態を作る


施術経過と改善状況

🔹 2回目来院時
・施術の影響で 一時的に不調を感じる も、その後やや改善傾向
・引き続き施術を継続

🔹 3〜4回目来院時
・施術後に 一時的な症状悪化が見られるが、回復までの時間が短縮
・胃の不快感の軽減がみられる

🔹 5回目来院時
・胃の不快感が 大幅に軽減し、症状が落ち着く
・体調が安定し始める

🔹 6回目来院時
施術間隔を2週間空けても症状の悪化なし
再発予防のため、月1回のメンテナンスへ移行


同じような症状でお困りの方へ

機能性ディスペプシアは、 ストレスや生活習慣の影響を受けやすく、慢性的になりやすい症状 です。

食後に胃がもたれる、吐き気を感じる
朝起きたときに倦怠感が強い
病院で機能性ディスペプシアと診断されたが、改善しない

このような症状がある方は、 血流改善や自律神経の調整を行うことで症状が軽減する可能性があります
盛岡市で 胃の不調や自律神経の乱れ にお悩みの方は、
亀太郎はり灸整骨院グループ までお気軽にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの情報はこちら

【LINE予約&無料相談】
厨川院LINE
津志田院LINE

【インスタグラムで最新情報発信中!】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

ジベルバラ色粃糠疹の症例報告|ストレスによる再発と回復の経過【盛岡市】

2025.02.07 | Category: 整骨院,自律神経系,鍼灸治療

盛岡市在住・20代・女性
職業:会社員(歯科衛生士)
主訴:ジベルバラ色粃糠疹


症状の概要

普段は東京都で歯科衛生士として勤務しており、一時的に帰省中に当院を受診。
約1~2か月前から鎖骨下から上半身前面にかけて紅斑が広がり、以前にも同様の症状が発生したことがあった。
病院で ジベルバラ色粃糠疹 と診断され、原因はストレスの可能性が高いとのこと。
痛みやかゆみはないが、今回 再発 したため、当院での施術を希望された。


検査結果

  • 紅斑の広がりが上半身前面に確認される
  • ストレスや生活習慣の影響による自律神経の乱れが関与
  • 甘いものをよく摂取しているため、血糖値の変動による影響の可能性

施術経過

初回施術

  • 筋肉調整 :頚肩から背部、腰部の筋緊張を緩和
  • 鍼施術(代謝鍼) :自律神経を整える目的で実施
  • 骨格矯正(AKA) :姿勢を整え、全身の血流を促進

施術後の経過報告

患者様は帰省中のため、 1回のみの施術 となりましたが、後日、お母様から「以前よりも症状が早く治った」とのご報告をいただきました。
また、症状の再発防止のために、 自宅でできるセルフケア を指導しました。

セルフケア指導内容
食生活の改善:甘いものを控え、血糖値の急変動を防ぐ
自律神経を整える方法:ストレス軽減のための呼吸法やリラックス習慣
ミネラル補給:ミネラル塩水を摂取し、血流を促進


同じような症状でお困りの方へ

ジベルバラ色粃糠疹は ストレスや生活習慣の乱れ によって再発しやすい症状です。
特に 食生活の偏りや自律神経の不調 が影響することが多いため、 体の内側からのケア も重要になります。

当院では、 自律神経を整える鍼灸施術腸内環境を整える無添加プロテイン などを活用し、 免疫力向上と自己治癒力の強化 をサポートしています。

病院で処方された薬ではなかなか改善しない
再発を繰り返してしまう

このような お悩みをお持ちの方は、ぜひ当院にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの自律神経の調整に関する情報

【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

10代男性の躁うつ症状が改善!盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループの症例報告

2025.01.30 | Category: 整骨院,自律神経系,鍼灸治療

【躁うつ病・症例報告】ストレスによるうつ症状の改善例

患者様情報

  • 居住地: 盛岡市
  • 年齢・性別: 10代・男性
  • 職業: 学生
  • 主訴: うつ状態

症状の経緯

部活動内での強いストレスをきっかけに、うつ症状と躁状態を繰り返すようになり、「生きているのが辛い」と感じることもありました。部活への参加が苦痛となり、親御さんと相談した結果、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループを受診されました。


初診時の状況

  • 身体的症状: 頚肩こりが少しある程度で、体の痛みはほとんどなし。
  • 精神的症状: 躁うつ症状が継続しており、精神的に安定しない状態。

初診時の施術内容

  1. 筋肉調整: 頚肩~背部、腹部へのアプローチ。
  2. 鍼施術: 自律神経に働きかける代謝鍼施術。
  3. 骨格矯正: 骨格の歪みを整えるアジャストを実施。

経過報告

2回目来院時

  • 初回施術後、睡眠の質が向上し、すっきりとした感覚を得られるように。
  • 気持ちの切り替えがスムーズになり、部活動への参加も可能に。
  • 引き続き鍼施術を実施。

同じような悩みでお困りの方へ

今回の患者様は、心療内科での受診経験がないまま当院を受診されましたが、初回の施術で大きな改善が見られました。

ストレスによる影響が大きい胃腸へのアプローチとして、腹部へのマッサージを実施し、腸内環境を整えるため、当院で販売している「魔女のプロテイン」を併用していただきました。その結果、腸内環境が整い、セロトニンやGABAといった神経伝達物質の産生が促進され、精神的な安定につながったと考えられます。

また、代謝鍼施術によって乱れた自律神経を中立に整えることも大きな効果をもたらしました。患者様は副交感神経が過剰に優位なタイプであり、急激なストレスがかかることで交感神経が対応できず、うつ症状が発症したと考えられます。その点についても説明を行い、ストレスとの向き合い方や受け流し方についてアドバイスを実施しました。

盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、患者様一人ひとりに合わせたケアとアドバイスを提供しております。精神的な不調や自律神経の乱れでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

亀太郎はり灸整骨院グループの自律神経に関するページはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

更年期障害を改善!睡眠やストレス症状に効果的な施術事例|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院グループ

2025.01.24 | Category: 整骨院,自律神経系,鍼灸治療,骨格矯正

更年期障害の症例報告

患者様情報

  • 居住地: 盛岡市
  • 年齢: 50代
  • 性別: 女性
  • 主訴: 頚肩の痛み、全身の不調

初回来院時の状況

症状:

  • 睡眠障害
  • 胃のむかつき
  • ホットフラッシュ
  • 頚肩部の緊張痛
  • 過度のストレス感

初回施術:
更年期障害についての説明を行い、以下の施術を実施しました。

  1. 筋肉調整(MA): 筋緊張の緩和と血流促進
  2. 骨格矯正(AKA): 姿勢改善と体への負担軽減
  3. 鍼施術: 体質改善と筋緊張の緩和
  4. 円皮鍼: 筋緊張の防止と自然回復力の向上

施術経過

2回目来院時:

  • 深い睡眠が取れるようになり、回復力が向上。
  • 頚肩の痛みが軽減(PS: 10 → 5)。
  • 初回と同様の施術を継続実施。

3回目来院時:

  • ホットフラッシュの頻度が大幅に減少。
  • 頚肩の痛みが解消され、睡眠状態が改善。
  • 胃のむかつきや腹部の違和感は一部残存(PS: 10 → 3)。

5回目来院時:

  • 痛みは完全に消失。胃のむかつきも軽度残存。
  • 睡眠障害はほぼ解消し、ストレス感も軽減。
  • 腹部への継続施術を実施し、さらなる改善を目指しました(PS: 10 → 0)。

同じような悩みでお困りの方へ
更年期障害は、栄養バランスの乱れやストレスが原因で、自律神経の乱れを引き起こすことがあります。

盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、適切な栄養補給のアドバイスや鍼治療を用いた体質改善を行い、症状の根本的な改善を目指しています。

更年期障害にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

慢性肩こりを改善!30代男性の肩こり治療例

2025.01.23 | Category: からだの痛み,整骨院,自律神経系,鍼灸治療,骨格矯正

肩こり症例報告

患者様情報

  • 居住地: 盛岡市
  • 年齢: 30代
  • 性別: 男性
  • 職業: 会社員
  • 主訴: 慢性肩こり

負傷原因
お子様を抱っこした際に肩を痛めたことがきっかけでご来院されました。


初回来院時の状況
仕事内容がデスクワーク中心となり、さらに単身赴任生活が始まったことで、肩への負担が増加。また、お子様が生まれたことで日常的に抱っこする機会が多く、慢性的な肩こりが悪化していました。


検査結果

  • 体が右に傾いており、骨盤のゆがみにより体全体のバランスが崩れている状態でした。
  • 首や肩の筋肉に大きな負担がかかっていることが確認されました。

初回施術内容

  1. 上半身モーゼ: 内巻き肩の原因となる筋肉を重点的に伸ばす施術を実施。
  2. 筋肉調整: 首肩、背中の筋肉を柔軟にするためのケアを実施。
  3. 骨格矯正: 骨盤のゆがみを整えるアジャストメントを実施。
  4. テーピング: 首の筋肉をサポートし、リンパ液の循環を改善する目的でキネシオテープを使用。
  5. 鍼治療: 自然治癒力を高め、回復を促進するために首や肩に鍼施術を実施。

経過報告

  • 2回目来院時:
    • 痛みレベル: 5(10段階中)。
    • 肩の痛みが軽減し、仕事中も楽に過ごせるようになった。
    • 前胸筋の痛みが依然として強い状態。
  • 4回目来院時:
    • 痛みは落ち着いてきたものの、全身の疲労感が残る状態。
  • 6回目来院時:
    • 左肩甲骨にハリ感がある状態。
    • 骨盤のゆがみがまだ残存していることを確認。
  • 8回目来院時:
    • ハリ感が解消し、骨盤のゆがみもほぼ改善。
    • 痛みが軽減したため、今後は定期的なメンテナンスを継続する予定。

同じお悩みをお持ちの方へ
慢性的な肩こりや長年の痛みにお悩みの方でも、筋肉を適切に緩め、体のゆがみを整えることで症状の改善が期待できます。また、定期的なメンテナンスを行うことで、再発を防ぎ、快適な日常生活を送れるようサポートいたします。

肩こりや姿勢の乱れでお困りの方は、ぜひ盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

【首・肩の痛み症例報告】筋緊張性頭痛も改善!30代公務員の回復事例|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院グループ

2025.01.15 | Category: からだの痛み,整骨院,自律神経系,鍼灸治療,骨格矯正

【首・肩の痛み症例報告】

患者情報

  • 居住地: 盛岡市
  • 年齢: 30代
  • 性別: 男性
  • 職業: 公務員
  • 主訴: 首・肩こり

発症の経緯
デスクワークが中心の生活の中で、背部から肩上部にかけての痛みを感じるようになり、ズキズキするような頭痛も併発。特にパソコン作業中に首や肩への負担が大きい状態でした。筋緊張性頭痛の可能性が高いとのことでご来院されました。


初回来院時の症状と検査結果

  • 痛みの度合い: 10段階中10
  • 主な症状: 背部から肩上部にかけての痛み、ズキズキとした頭痛
  • 検査結果:
    • 骨盤の歪みが確認され、首や肩への負担が増加。
    • 長時間の座位による筋肉の緊張が原因の可能性が高いと判断。

初回施術内容

  1. 筋肉調整: 首、肩、背中の筋緊張を緩和。
  2. 骨格矯正: AKA療法を実施し、骨盤を整えることで上半身への負担を軽減。
  3. 鍼治療: 首・肩周辺を中心に施術。
  4. テーピング: キネシオテープで首のサポートと血流改善を促進。

経過と施術内容

  • 2回目来院時:
    • 痛みの度合い: 10
    • 変化: 施術後2~3日間は軽快が見られるが、症状が再発。初回と同じ施術を実施。
  • 3回目来院時:
    • 痛みの度合い: 5
    • 変化: 痛みが半減し、日常生活には大きな支障がない状態に。前回と同様の施術を継続。
  • 4回目来院時:
    • 痛みの度合い: 4
    • 変化: 頭痛の軽減と肩上部の痛みがさらに緩和。骨格矯正を中心に同じ施術を実施。

同じような症状でお困りの方へ
慢性的な首や肩のこりが蓄積すると、大きな負担がかかりやすくなります。特にデスクワークの多い方は姿勢や筋肉の硬さが原因で痛みを引き起こす場合があります。

また、首や肩の筋肉が硬くなることで、頭痛や神経への影響も考えられます。当院では、症状に適した鍼治療や筋肉調整、骨格矯正を行い、早期の改善と再発予防をサポートしています。

首や肩の不調を感じた際は、お気軽にご相談ください。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループが全力でお手伝いいたします!

亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

【症例報告】ヒステリー球の改善例!20代女性が感じた喉の違和感の原因と治療経過

2025.01.09 | Category: その他,整骨院,自律神経系,鍼灸治療,骨格矯正

《ヒステリー球の症例報告》

患者様情報
居住地: 盛岡市
年齢: 20代
性別: 女性
職業: 会社員
主訴: 喉の詰まり感、嘔吐感、睡眠障害

学生時代から喉の詰まり感や吐き気に悩まされており、最近では悪化する頻度が増え、日常生活に支障をきたしていたため、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご来院されました。


初回の状況
症状:

  • 喉の違和感
  • 動悸
  • 嘔吐感
  • めまい
  • ゲップ

これらの症状が重なり、睡眠障害も発生。特にストレスが強くかかる場面で症状が悪化していました。「咽喉頭異常感症(ヒステリー球)」と説明し、以下の施術を行いました。


施術内容

  • 筋緊張の緩和: 首や肩を中心に筋肉をほぐし、血流を改善
  • 専門施術: 自律神経の調整を目的とした施術
  • 鍼治療(代謝鍼): 回復力の向上を図る

経過報告

  • 2回目来院時
    • 症状: 普通の食事ができるようになり、つまり感や違和感が一時的に解消。ただし、仕事後に症状が再発することがありました。
    • 改善点: めまいや冷や汗が消失。
  • 3回目来院時
    • 症状: 起床時の嘔吐感やゲップが完全に消失。喉の詰まり感や緊張時の苦しさが軽減。
    • 対応: 自律神経の乱れを整える施術を継続。
  • 5回目来院時
    • 症状: 喉の詰まり感や緊張時の苦しさが完全に消失。
    • 結果: 日常生活が問題なく送れる状態となり、再発防止を目的としたメンテナンスを開始。

同じようなお悩みの方へ
ヒステリー球や起立性調節障害のような症状は、薬では改善しにくいケースが多いです。当院では、鍼治療や自律神経の調整を行うことで、症状の大きな改善が期待できます。

喉の詰まり感や違和感でお悩みの方は、ぜひ盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご相談ください。症状の根本改善を目指して、全力でサポートさせていただきます!

【亀太郎はり灸整骨院グループのヒステリー球(咽喉頭異常感症)のブログ記事】

【症例報告】咽喉頭異常感症(梅核気・ヒステリー球)のどの違和感|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院グループ

 

【症例報告】目の奥の痛みと頭痛を改善!50代女性の治療経過

2024.12.26 | Category: からだの痛み,整骨院,自律神経系,鍼灸治療,骨格矯正

【目の奥の痛みと側頭部の頭痛・症例報告】

患者様プロフィール

  • 居住地: 盛岡市
  • 年齢・性別: 50代・女性
  • 職業: 会社員
  • お悩み: 目の奥の痛みと側頭部の頭痛

負傷原因と初診時の状態

患者様は頚肩のこり感から頭痛が引き起こされ、特に目の奥から側頭部にかけて痛みが持続する状態でした。さらに、上肢の痺れ感も併発しており、頭痛が酷くなると数日間続くことがあるとのことです。

普段は心療内科に通院しており、睡眠導入剤を服用中。寝入りは良好ですが、睡眠の質に課題があると感じられていました。


初回来院時の検査結果

  • ジャクソンテスト: (-)
  • スパーリングテスト: (+)
  • 頚部前後屈時痛: (+)

初回施術内容

  • 筋肉調整: 頚肩から背部の筋肉を緩和
  • 鍼施術: 頚部および胸鎖乳突筋へのアプローチ
  • 骨格矯正: AKA療法による調整
  • テーピング: 頚部へのサポート

治療経過

2回目来院時
  • 症状: 頚肩こりは軽減したが、1週間仕事を続けると再び症状が戻る感覚。上肢の痺れ感は変化なし。
  • ペインスケール: 8~9(0~10段階評価)
  • 施術: 初回と同様の鍼施術を継続。
4回目来院時
  • 症状: 頚肩こりが戻りにくくなり、上肢の痺れも軽減。頭痛は目の奥から側頭部にかけて残存。
  • ペインスケール: 5~6
  • 施術: メガボルト、ラジオ波、吸引筋膜リリースを併用し、患部の筋緊張を改善。

同じような症状でお困りの方へ

今回の患者様は、頚肩部の筋緊張からくる頚神経への刺激、そして自律神経の乱れや血流障害が影響して頭痛が引き起こされていました。また、睡眠導入剤の影響により睡眠の質が低下し、長期的な自律神経の乱れが悪化していた可能性があります。

自律神経の施術や代謝を促す鍼治療、さらにはミネラル補給のアドバイスによって、患者様の症状は徐々に改善されてきました。同様の症状でお悩みの方には、以下のケアをお勧めします。

  • 頚肩の筋肉緩和
  • 骨格矯正による負担軽減
  • 睡眠の質改善への取り組み

偏頭痛や目の奥の痛み、側頭部の不快感は適切な施術で改善が期待できます。お困りの際は、ぜひ盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご相談ください。

亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

足の冷静や冷えに悩む方へ|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院グループによる改善例

2024.11.29 | Category: 整骨院,自律神経系,鍼灸治療

【末端神経障害への専門施術による改善例】

患者様情報

居住地:盛岡市
年齢・性別:20代・女性
職業:会社員
お悩み:足の冷静沈着、冷え、不眠

お悩みの背景

患者様は1年半ほど前から以下の症状に悩まされていました

  • 痙攣する
  • 足の冷え
  • 歩行時や運転中の不安定感
  • 睡眠の質の低下

これらの症状が生活に大きな影響を与えており、不眠や感情が不安定でもありました。

検査結果

  • 足関節背屈・底屈の筋力低下
  • 腓骨神経のチネルサイン(圧痛反応)陽性
  • 足背動脈の拍動低下
  • 自律神経の乱れによる不眠や感情の不安定

初回施術内容

  • 筋膜リリース(MA):腰部から下肢にかけての筋緊張を緩和
  • 関節運動学的アプローチ(AKA):骨格矯正と自律神経の安定化を目指す
  • 鍼治療:筋緊張の緩和と自律神経の安定化を目的とした施術

経過報告

2回目来院時

  • 状態:施術後すぐに大きな変化は見られなかったが、「感覚が戻った意識する」と実感。
  • 課題:仕事後の攣る感覚がまだ残っている。

3回目来院時

  • 状態:不安感や震える感覚が軽減し、生活上の負担が軽減されます。足の冷感も軽減されます。
  • 指導:保温と正しい水分補給の継続を指導。

5回目来院時

  • 状態:右足の症状は日常生活でほぼ解消。筋力向上と不安感の減少を実感。睡眠時間も確保でき、精神的に安定。

10回目来院時

  • 状態:両下肢の症状がなくなり、歩行や日常生活が安定。足の痙攣もなくなり、筋力が正常に回復。チネルサインも消失、足背動脈の拍動も確認。

同じようなお悩みを抱えている方へ

末端神経障害や神経の不調は「難治性」と言われることがありますが、正しい施術を行うことで症状の改善が期待できます。 盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、以下のような回復をサポートします。

  • 筋膜リリースや骨格矯正で神経の負担を軽減
  • 鍼治療を用いて自然治癒力を引き出す

不調が生活に支障を与えている場合、早めの施術が回復への近道です。ぜひお気軽にご相談ください。

亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

起立性調節障害のクチコミをご紹介!|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院グループ

2024.10.08 | Category: 整骨院,自律神経系,鍼灸治療

亀太郎はり灸整骨院での起立性調節障害の改善事例

こんにちは、亀太郎はり灸整骨院の総院長、尻引です。

今回は、当院に通われているナナミさんからいただいた貴重な体験談をもとに、ブログをお届けいたします。ナナミさんは、高校1年生で、起立性調節障害に悩んでいらっしゃいました。彼女の苦しい状況、そして回復までのプロセスを知ることで、同じような症状に悩む方々に少しでも希望を持っていただければと思います。

 

【クチコミ内容】

起立性調節障害の症状で現在お世話になっている高校一年生です。ここに来て良かったです。

私は中3の冬から大きく体調を崩し、高校は受かったものの特に午前中の起床困難、めまいや頭痛がつらくてほぼ登校することが出来ませんでした。色々な病院に行き、検査してもらいましたが何処も異常なしの診断で、薬だけ増えていきました。薬も色々試しましたが、一向に良くならず副作用に悩まされました。診断はされませんでしたが、薄々自分は起立性調節障害じゃないかと思っていたので病院以外で治療してくれる所はないか探したところ、ここに辿り着きました。
症状を話したら、同じような症状で悩んでいる方が他にも通院されているそうですぐ理解してくれました。私は、お腹へのアプローチと鍼治療(意外と痛くないです)を受けたのですが、10回程通う内に朝起きれるようになりました。今まで昼の12時まで布団でゔぅ…となっていたのが、6時ぐらいに朝ご飯を食べれるようになったのです‼︎
一度良くなった私ですが、高校のハードスケジュールに耐えきれずまたダウンしてしまい、もう懲り懲りな朝の起床困難ループに陥ってしまいました。そのため、今もまだ治療を続けていますが、朝のつらさが抜けてきて少しずつ起床時間を更新していってます。起立性など自律神経失調症系の病気ははっきりした診断も出にくいですし回復するまでつらいですが、理解してくれるスタッフさんが居ますし、掛けてくれる励ましの言葉が沁みます。担当の方のみならずスタッフの皆さん優しく、いつも丁寧に対応してくださいます。

私と同じような症状で悩んでいる方、安心して来てみてください。良くなるかもしれません。

起立性調節障害との闘い

ナナミさんは中学3年生の冬から、体調を大きく崩してしまい、高校生活も厳しい状況にありました。特に午前中の起床困難、めまいや頭痛に悩まされ、ほとんど登校することができなかったそうです。多くの病院を回り、さまざまな検査を受けても、異常が見つからず、薬が増える一方で、症状の改善は見られなかったとのこと。診断はされなかったものの、自分自身で起立性調節障害ではないかと感じていたナナミさんは、治療をしてくれる場所を探して当院にたどり着きました。

当院での治療と効果

ナナミさんは、当院でお腹へのアプローチと鍼治療を受けました。最初は不安もあったようですが、「意外と痛くない」とのことで安心して通っていただけました。治療を重ねるうちに、朝の起床困難が徐々に改善され、10回ほど通院した後には、朝ご飯を6時に食べられるほどの回復を実感されたそうです。

一度は改善したものの、学校のハードスケジュールにより再び症状が悪化してしまったこともありましたが、再度治療を続けることで、また少しずつ朝のつらさが軽減し、起床時間も更新していっているとのことです。

自律神経系の症状と長い闘い

ナナミさんのお話にもあるように、起立性調節障害や自律神経失調症は、はっきりとした診断が出にくく、長い時間をかけての回復が必要になることが多いです。しかし、当院では、同じような症状で悩んでいる方も多く通院されており、ナナミさんのように徐々に回復されている方もいらっしゃいます。

私たち亀太郎はり灸整骨院のスタッフは、常に患者様一人ひとりに寄り添い、少しでも安心して治療を受けていただけるよう全力でサポートしています。ナナミさんのように、「励ましの言葉が心に沁みる」と言っていただけることは、私たちにとっても大きな励みです。

最後に

ナナミさんの体験談を通して、同じように起立性調節障害や自律神経系の不調で悩んでいる方々が、少しでも希望を持てるきっかけになれば幸いです。亀太郎はり灸整骨院では、しっかりと理解し、寄り添いながら治療を進めていきますので、ぜひ安心してご相談ください。

もし、少しでも「良くなるかもしれない」と思った方がいれば、私たちが全力でサポートいたします。皆様の健康と、目に見える成長を大切にしながら、一緒に改善を目指していきましょう!

亀太郎はり灸整骨院グループの起立性調節障害ページはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.