月別アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
カテゴリ一覧
こんにちは(^O^)
盛岡市・滝沢市地域で交通事故でのケガ(むちうち症、手足の痛み、腰の痛み)や骨盤矯正、骨格矯正に力を入れております。
亀太郎はり灸整骨院です。
昨日から盛岡市の気温は少し暖かくなり、寒さによる体のこわばりが減り体の負担が楽になりますね。
先日、実際にあった患者様からの問い合わせです。
「子供がスポーツの最中に他の子供より転びやすい気がするんですが、そういうことってありますか?」
と小学生のスポーツをしているお子様がいるお母さんからの質問でした。
実はこの質問、結構頻繁にされることがあります。
答えは、
「あります。」
です。
サッカーやバスケットボールなど、相手と体が接触することのあるコンタクトスポーツの場合ですと
筋力が不足している場合やもともともったバランス感覚の違いが影響しますので、一概に異常があるとは判断できません。
しかし、ランニング中や歩行中などに特に相手とぶつかったりしてバランスを崩したわけでもないのに、1人でバランスを崩して転倒したり、
簡単に転んでしまう子は身体のバランスが悪かったり、うまく使えていない筋肉があったりします。
転んでしまう理由をはっきりさせておくことで対策をうつことが出来ます。
例えば、身体のゆがみがある子供で骨盤が右側に下がって傾いている場合は、右側に体重を乗せた際にバランスを失いやすく、
転倒してしまいます。逆側も当然起こります。
これから成長するに従い、筋肉がどんどんついていく子供達は正しい姿勢で筋肉をつけることが大切です。
左右の筋肉の付き方がアンバランスだと背骨の側弯を出現させてしまったり、腰痛や肩こりのリスクが増えます。
身体の痛みが出てからではなかなか、治りにくいのが身体のゆがみです。
お子様が転びやすいような気がするという方は気軽に当院へご相談ください。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
こんにちは!!
盛岡市・滝沢市地域で首や肩の痛み、腰の痛みの施術に力を入れております。
亀太郎はり灸整骨院です。
最近、気温の変動が激しくなってきてから、
ぎっくり腰やぎっくり首のような強い痛みを伴う患者様が多くなっています。
以前、痛めていたところの痛みがぶり返したり、痛めていた場所の反対側が痛くなったりと
予期せぬ痛みの発症に皆さん困っているようです。
首の痛みが強いく出た場合、どのように対処をしたらよいのかという質問をよく受けましたので、
ブログでもシェアさせていただきます。
まず、首の痛みと言っても様々なものがあります。
一番多くの原因は筋肉を傷めた場合です。
寝違えなどは筋肉の損傷によって痛みが発症します。
痛みの他に腕にしびれが出た場合は首から腕に通う神経を首の硬くなった筋肉が圧迫してしまっている場合が多いです。
痛みが出たら、まずは安静が第一です。
素人考えで、マッサージをしたり、温泉で温めたりすると余計に悪化させてしまうことがあります。
そして、医療機関に通院できる状態であればすぐに、受診するようにしましょう。
初期処置が早く適切であれば、その分だけ治るのも早くなります。
整形外科でレントゲンを撮影して異常が無いときはぜひ、整骨院を受診して下さい。
首のレントゲン上では異常が無くても、骨盤のゆがみが強いために首に負担がかかっている人もいらっしゃいます。
もし、痛みが強く発症してどのようにしたらよいかわからない場合は当院へまず、電話連絡をしてください。
状況に合わせたアドバイスをさせていただ来ます。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
こんにちは!!
盛岡市・滝沢市地域で交通事故でのケガの施術、腰や首、肩の痛みに対して施術を行っております。
亀太郎はり灸整骨院です!!
気温が寒くなると、ついつい布団から出るのが嫌になりますよね。
もうちょっと。あと5分。。という様に温かい布団の中は幸福感で満たされていますよね(^O^)
でも、お休みの日にゆっくり寝すぎると、
「首が痛い」
「頭が痛い」
「腰が痛い」
という様な感覚になったことがある人は少なくないと思います。
これはなぜでしょうか?
ゆっくり休んだはずなのに身体が痛い。
動いているより筋肉を使っていないはずなのに。
寝た分だけ疲れが取れると思ったのに。
答えは、人間の体は適度に動いている方が筋肉が凝らないからです。
私たちの筋肉は血流が良い状態だと筋肉は柔らかくなり、良い状態になります。
逆に血流が悪いと筋肉が硬くなり、悪い状態になります。
睡眠中は、活動時よりも動きが少なくなる分、血流も悪くなってしまいます。
この血流の悪い時間が長くなれば長くなるほど、身体の筋肉は硬くなり、疲れや倦怠感を感じます。
寝返りの少ない方は要注意です。
私たちは寝ている間、身体が疲れると勝手に寝返りをして筋肉を動かします。
寝返りが打てない状態で長時間寝たことがある方は想像できると思いますが
あちこちが痛くて体を動かしたくなるのです。
つまり、長時間寝て、疲れをとるという考えは間違えです。
頭の疲労には効果的かもしれません。寝ている間は比較的物事を考えないで済みますからね(^O^)
身体が疲れた時はストレッチやマッサージなどをしてあげると短時間で効果的に疲労を取り除くことが出来ます。
お困りの方は気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
こんにちは(^O^)/
盛岡市・滝沢市地域で肩こりや腰痛、手足の痛みの施術に力を入れております。
亀太郎はり灸整骨院です。
寒い日が続いておりますが皆様、風邪をひいていませんでしょうか?
空気が乾燥すると病原菌の感染能力が高くなります。
手洗い、うがいなどの基本的な予防法をしっかりと行いましょう。
先日、当院へ来院された患者様の症例をご紹介します。
40歳代男性、溶接工の仕事をされている方です。
「右の膝が痛い」という症状を訴えて来院されました。
詳しく聞くと、
ひねった覚えもない、ぶつけた覚えもない、
どの辺が痛いのか実際に触っていただくと、
膝ではなく膝よりも外側のふくらはぎの部分の痛みでした。
膝の痛みというと靭帯や軟骨のケガをイメージしやすいのですが、
靭帯は何らかの動きの最中に痛めることがほとんどです。
では、果たして今回の痛みはなのが原因なのか・・・
あちこちと検査をしていくと、、、、
原因が判明しました。
「坐骨神経の圧迫症状」です。
中腰での作業時間が多いために腰と臀部の筋肉に負担がかかりすぎてしまい、
筋肉が硬くなり、坐骨神経に触れてしまっていたのです。
このように、自覚している痛みの場所と原因の場所が異なることがあります。
痛みの出ている部分を一生懸命治療しても、原因となる部分を治療しないと改善が見込めません。
原因とな腰と臀部の治療を行うと治療後は症状が楽になったようです。
患者様も
「素人判断で痛いところに湿布を貼っているだけでは治らないんですね」と言っていました。
身体の痛みには原因が必ずあります。
痛いところだけを見るのではなく、全体を診て判断する必要があります。
痛みが出た際には早めに医療機関を受診し、早期発見、早期改善を目指しましょう。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
こんにちは!!
盛岡市・滝沢市地域で産後の骨盤矯正、肩こり、腰痛の施術に力を入れております。
亀太郎はり灸整骨院です。
先日、当院へ妊婦医療補助の問い合わせがありました。
整骨院でも健康保険が使えるのか?
妊婦医療補助が使用できるのか?
なかなか認知されていない事だと思いますので、ご紹介いたします。
整骨院とはどんなところ?
整骨院は柔道整復師という国家資格を保有しているものが施術を院内で行う場所です。
接骨院と整骨院は漢字が違うだけで、内容は一緒です。
整体と整骨院の違いは?
整骨院は上記の内容ですが、「整体」は国家資格を保有している必要はありません。
整骨院は健康保険が一部適応になりますが、整体は健康保険が適応できません。すべて、保険外施術となります。
整骨院は健康保険が適応できるのか?
はい。できます。負傷した日(痛みが強くなった日)がはっきりしている。
負傷した(痛みの強くなった)原因がはっきりとしている場合は健康保険が適応になります。
しかし、痛みの無い、慢性的な肩こりや疲労回復などのリラクゼーション目的の施術には健康保険は適応になりません。
健康保険が適応になる施術の費用に関しては、
医療費助成、妊婦医療補助ももちろん使用が可能です。
しかし、痛みの無い産後の骨盤矯正はケガではありませんので基本的には保険外治療になります。
痛みがある場合は、費用のうち一部が健康保険の適応、医療費補助の対象となります。
スポーツの最中に、足をひねった、腰を痛めたなどのケガの施術は傷害保険の対象となりますのでご安心ください。
当院では鍼灸の施術も国家資格保有者が施術にあたっております。
鍼灸は施術効果が非常に高いのですが、基本的には保険適応外の施術になります。
しかし、医師の同意があれば健康保険の適応になります。
同意書の用紙は各、施術所かネットでダウンロードして取得することが出来ます。
なかなか、健康保険は複雑なものでわかりづらい点があると思います。
何かご不明な点がありましたら、気軽にご相談ください。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
こんにちは(^O^)/
盛岡市・滝沢市地域で交通事故でのケガ(むち打ち症、腰の痛み、手足の痛み)の施術に力を入れております。
亀太郎はり灸整骨院です。
12月もあと半月。
今年も終わりが近づいてきました。
盛岡は国道や陽あたりの道は道路凍結などは少ないですが、一本住宅地に入ると
道路凍結をしている場所が多数みられます。
ブレーキをかけた際にスリップして止まれなかったという患者様の声を耳にするようになってきました。
昨日、交通事故のケガでご来院された患者様がいらっしゃいました。
珍しいケースでしたので、ご紹介させていただきます
12月5日、一時停車中に後方から追突された事故です。
交通事故が発生した場合、まずは警察に連絡を入れて事故処理を行います。
そして、任意保険会社の保険に加入している場合は保険会社に連絡します。
すると、通常は被害者に対して、加害者側の任意保険会社の担当者から電話連絡がきます。
そして、保険会社の担当者が今後の説明を被害者に対して行います。
しかし、昨日当院へご来院された被害者の場合は、加害者側の担当者から連絡がきたのが交通事故発生日より3日後だったそうです。
その間、病院へ通院して良いのか破損した車を修理に出して良いのかなどと、いろいろと心配で悩んだそうです。
この様な場合、どうすればよいか。
まずは、加害者側の任意保険会社に連絡が来ない事を連絡しましょう。
担当者が誰かわからなくても、事故日と名前を伝えてください。
それでも、連絡が来ない場合は、
ご自身の加入している任意保険会社に連絡をしましょう。
自賠責保険を使用する場合は、手続きが必要になります。
被害者自身が自賠責の被害者請求をすることもできますが、書類作成などで手間がかかります。
本来は、加害者側の任意保険会社の担当者が手続きをするのですが、
ご自身の任意保険会社の担当者が親切であれば、加害者側の任意保険会社の担当者に変わって手続きを行ってくれる場合があります。
また、ご自身の任意保険のサポート内容に
「弁護士費用特約」というサポートがあれば、使用することをオススメいたします。
「弁護士費用特約」については過去のブログで詳しくお伝えしております。
弁護士費用特約を使用して、弁護士と契約をすると、
加害者側の任意保険会社の担当者とのやりとりを代行してくれたり、示談についてもサポートしてくれます。
被害者様が交通事故後、一番ストレスに感じるのは身体の痛みがあること。
次いで、保険会社とのやりとりにストレスを感じる方が多いです。
保険会社とのやりとりで被害者様が無知な事によって
どうしたら良いかわからずにストレスに感じてしまいます。
弁護士が間に介入することで、かなりストレスがかからなくなります。
当院でも、交通事故の治療に関しては数多くの件数に関わらせていただいております。
お困りのことがあれば、気軽にご相談ください。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
こんにちは!!
盛岡市・滝沢市地域で四十肩、五十肩、交通事故でのケガの施術(むち打ち症、腰痛、手足の痛み)に力を入れております。
亀太郎はり灸整骨院です。
気温が下がり、寒く感じる日が多くなってきました。
そんな季節に増加するのが
「昔の古傷が痛む」という患者様です。
気温が下がったことにより、筋肉も冷えやすく、動きが悪くなることで痛みが生じます。
特に四十肩、五十肩の痛みが戻ることが多いのです。
夜寝ていて布団から肩が出てしまい、朝になって筋肉が冷えてしまい、痛みが強くなります。
痛みが強いために当院へご来院された際に
「もう、この肩って腕が完全にはあがるようになりませんよね?」
とあきらめている方が多くいます。
そんなことはありません!!
しっかりと施術、リハビリをすれば、完全に腕があがるようになります。
四十肩、五十肩でお困りの方の肩関節は「内巻き肩」になっている方がほとんどです。
この内巻き肩を正しい位置に戻せば、可動域は完全に動くようになります。
内巻き肩は、肩甲骨が外側にスライドした状態で固まってしまい、猫背姿勢になると発症します。
肩が痛い、腕が痛いときは痛い部位に湿布や塗り薬を塗って様子をみている方が多いようですが、
それでは腕は上がるようにならないのです。
原因である、肩関節を戻すことが必要です。
四十肩、五十肩は自然に治る。
四十肩、五十肩は治らない
というお考えをお持ちの方は、考えを変えてください。
施術をしなければ完全に治ることは難しいでしょう。
施術をすればしっかりと治ります。
お困りの方は気軽にご相談ください。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
こんにちは(^O^)/
盛岡市・滝沢市地域で肘の痛み、膝の痛み、交通事故でのケガ(むち打ち症、腰の痛み等)の施術に力を入れております。
亀太郎はり灸整骨院です。
テニスで痛めたわけでもないのに「テニス肘」
野球で痛めたわけでもないのに「野球肘」
などと不思議な傷病名が付きやすい肘のケガ。
当院にも多くの方が来院されます。
多くの方が、まず骨に異常が無いのか気になる為に整形外科を受診し、
レントゲン上では肘に異常が無いため、湿布薬を処方されて数週間の経過観察になります。
そのまま治っていく方は良いのですが、重症患者様は全く肘の痛みが消失しなかったり、
逆に痛みが増していく方もいらっしゃいます。
これには理由があります。
肘に痛みが発生していますが、原因は前腕の筋肉にあるからです。
前腕の筋肉に原因があるのにも関わらず、痛みのある肘関節に湿布をしたり、
痛みの出ている部分をマッサージしたりするからです。
テニス肘は肘の外側に痛みが出ますが、原因となる筋肉は手の指を伸ばしたり、手の甲側に動かす時に使う筋肉です。
そのために指を伸ばす時に使う筋肉を治療の対象としなければ治りません。
テニス肘はPC操作が多い方や調理師さんなどにも起こります。
野球肘は肘の内側に痛みが出現します。原因となる筋肉は手の指を手のひら側に動かす時に使う筋肉です。
こちらも指を手のひら側に曲げる時に使用する筋肉を治療の対象としなければ治りません。
野球肘は重い荷物を持ち上げる方や手首を手のひら側に動かす作業が多い方がよく負傷します。
サポーターも肘では無くて前腕に付けるものが適切です。
当院では、なかなか治らない肘の痛みに対して鍼治療を行い、回復力をあげます。
他にもマッサージや超音波などで前腕の筋肉を柔らかくすることで肘の痛みを緩和します。
ぜひ、お困りの方は慢性化する前に当院へご相談ください。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
こんにちは!!
盛岡市・滝沢市地域で腰痛や肩こり、交通事故でのケガによる施術に力を入れております。
亀太郎はり灸整骨院です。
テレビの番組欄を見ていると必ずと言って良いほど、健康に関する情報番組がやっていますね。
サプリメントからセルフストレッチ、体操エクササイズと様々な情報が放送されております。
しかし、その一方で、番組の情報通りに体を動かしたり、自分でマッサージをして体を逆に悪くして来院される患者様もいます。
当院で最近ご来院された患者様は腰痛体操を行って、腰の痛みが増強し、動くのがやっとの状態で来院されました。
腰を後ろに反る運動だったそうですが、その患者様は腰椎が正常な方よりも前に強くカーブしているのにも関わらず、
テレビで腰を後ろにそらして数十秒止めるという動きをしたところ、腰椎の前側へのカーブがさらに強くなりすぎて腰痛を悪化させてしまったのです。
また、よくあるのが坐骨神経痛の患者様がテレビでテニスボールをお尻の下にいれて、ゴリゴリと筋肉をマッサージして筋肉を緩めることにより、
坐骨神経痛が緩和するという情報を参考にして、実際にテニスボールでセルフマッサージをしたら、坐骨神経痛の症状が強くなってしまったというものです。
これは、テニスボールでゴリゴリマッサージをしていたら、やりすぎたためにドンドン刺激が強くなてしまい、筋肉への過剰刺激によりお尻の筋肉がさらに硬くなってしまって
坐骨神経を圧迫してしまったのです。
テレビの情報や雑誌の情報は確かに、軽度の症状の方には改善の可能性が考えられます。
しかし、人間の骨格はすべてが一緒ではありません。
それぞれに特徴があります。
カラダを痛めている方は正常な骨格バランスではないことが充分に考えられます。
安易に行うことで体を痛めてしまう可能性があることを理解してください。
また、当院の様なゆがみの根本治療を行っている治療院を受診して、まずはご自身の身体についてしっかりと理解してから
エクササイズやセルフケアを行うことをオススメいたします。
何かお困りでしたら、気軽に当院までご相談ください。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
こんにちは(^O^)/
盛岡市・滝沢市地域で肩こり、腰痛、頭痛、交通事故のケガ(むちうち、腰痛、手足の痛み)の施術に力を入れております。
亀太郎はり灸整骨院です。
今朝の盛岡は非常に冷え込みが強く、車のフロントガラスは凍結していました。
通勤中の方々を見ていても、吐く息は白く、肩をすぼめるようにして寒そうに歩いていました。
こんな日は、交通事故が急増します。
また、肩に長い時間力が入っていることにより肩こりを訴える方も増えます。
肩こりが悪化すると
「筋緊張型頭痛」を発症する場合があります。
頭痛が出ると日常生活に影響が出始めます。
今回は、肩こりや、頭痛、目の疲れに効果が期待できるツボをご紹介いたします。
前回、足の指開きについてお伝えしたので、足のツボでご紹介します。
肩こりのツボ
「隠白」・・足の親指の内側の爪の際です。肩こりや内臓の動きにも関連すると言われているツボです。
親指を上下から挟むようにして刺激を入れてください。
頭痛のツボ
「至陰」・・左右の足の小指の爪の外側の際です。こちらを上下から挟むようにして圧迫して、刺激を入れてください。
こちらのツボは「逆子の灸」のツボでもあります。
目の疲れ
「眼晴(がんせい)」・・・足の甲の第2指と第3指の間にあります。眼精疲労だけではなく、ドライアイにも効果があります。
こちらも上下から圧迫して刺激を入れるようにしてください。
目の疲れに関しては、ぬれタオルええお電子レンジで温めて、首をつぶった状態でまぶたの上にのせることでさらに効果的です。
ぜひ、みなさん行ってみてください。
それでも頭痛、肩こり、目の疲れが取れない場合は、
亀太郎はり灸整骨院へ気軽にご相談ください。
痛みをとるだけではなく、根本的なゆがみや自宅でのストレッチなどもご指導させていただきます。
↓↓↓↓↓↓↓
相談問い合わせ:019-613-9568
☆土曜日も診療
☆平日19時まで診療
☆駐車場完備
住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F
受付時間
【平日】8:30~12:00/14:30~19:00
【土曜】8:30~12:00
水曜午後:予約優先
定休日:日曜、祝日
Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.