野球肘

目次(クリックで開閉)
こんなことでお悩みではありませんか?
  • ボールを投げる時に肘が痛い
  • 野球肘と診断されたが良くならない
  • 野球肘を繰り返している
  • 早く野球肘の痛みをとりたい
  • 試合に向けてコンディショニングしたい

野球肘の原因

野球肘は野球をしている選手の肘関節周囲に発生する色々なケガの総称です。

特に成長期の投手に多く発生します。肘関節は上腕骨、尺骨、橈骨という3つの骨から構成される関節です。この3つの骨を関節としてつなぐ筋肉や靭帯があります。これらの筋肉や靭帯にオーバーユース(使い過ぎ)や肘に負担のかかりやすい投球フォームで投球を繰り返した結果、負担過多となり野球肘が発症します。

野球肘は肘内側の痛みと肘外側の痛みに大きく分けられます。

肘の内側には上腕骨内側上顆障害(リトルリーグ肘)、内側側副靭帯損傷、回内屈筋群障害などの障害が発生し、肘の外側には離断性骨軟骨炎などが発生します。
内側に発生する障害は投球時に負担がかかる筋肉が硬くなり、柔軟性を失い、ケガを引き起こしやすい状態で繰り返し使う事で、骨や靭帯が引っ張られて損傷が起こることが多いです。外側に発生する障害は投球時に骨や軟骨が投球動作中に圧迫を受けて損傷が起こることが多いです。

大人と違い、子どもは組織が未発達なために起こる野球肘があります。

野球肘を放っておくと起こることは?

野球肘は最初、痛みが少なく、違和感程度で発生することがあります。本来はその違和感を自覚したときに安静にして悪化を防ぐことが重要です。しかし、投球に大きな影響を及ぼさない限り、投球練習を継続する選手が多く、結果的に負担過多となり、投球困難な状態に悪化してしまいます。

野球肘でも、単純に靭帯や筋肉の一時的な炎症による痛みであれば、安静とセルフケアで自然に炎症が落ち着く事もあり、投球に早期復帰できますが、痛みをごまかしながら投球を繰り返し、肘関節を使いすぎると、靭帯の部分損傷や筋肉の肉離れ、軟骨や骨の損傷にまで至ってしまい、長期間の安静が必要となり、場合によっては関節の変形を伴ってしまう事もあります。野球肘の正しい知識をもって、早めの対応をすることが大切です。

当院の野球肘の施術方法は?

亀太郎はり灸整骨院の野球肘に対しての施術は、手技、電療機器、はり施術、テーピング術などを症状にあわせて選択し施します。多くの野球肘は筋肉が硬くなっていることが多いために、筋肉の血流改善や柔軟性の向上、炎症の緩和、損傷組織のサポートが必要です。

また、施術をして症状が緩和しても、再度練習を開始すると筋肉が硬くなり、再発をするリスクがあります。そのために、ご希望の方には、練習を再開してからも定期的に状態を確認してメンテナンスを行う事で良い状態で野球をすることが出来るようにサポートさせていただいております。

野球肘はセルフケアを行う事で発生の可能性を低くすることが出来ます。

上肢の筋肉のストレッチ、炎症を起こした際のアイシング、練習時のテーピングの貼り方なども必要に応じてお伝えさせていただきます。もし、野球肘でお困りの方は早めのご相談ください。

LINEで気軽にご相談

亀太郎はり灸整骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

  • 事前に相談したいことがある
  • 亀太郎はり灸整骨院に行こうか悩んでいる
  • 興味があるけど話を聞いて決めたい

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.