亀太郎はり灸整骨院グループ|よくある質問(FAQ)50選

整骨院と接骨院、整形外科の違いは何ですか?
整骨院(接骨院)は柔道整復師(国家資格)が保険適用の施術(応急・後療)を行う場です。整形外科は医師が検査・投薬・処置・手術などを行います。亀太郎はり灸整骨院グループでは、筋肉調整・骨格矯正・鍼・ラジオ波などで慢性的なお悩みにも対応します。なお、整骨院では柔道整復師が施術の可否や進め方を判断します。
どんな症状を診てもらえますか?
急性のケガから肩こり・腰痛・神経痛・姿勢不良・産後ケア・スポーツ障害まで幅広く相談可能です。病院での判断が望ましいケースはその旨をお伝えします。
骨折、脱臼、捻挫でも診てもらえますか?
はい。応急処置や後療に対応します(骨折・脱臼は原則として医師の判断のもとでの施術が必要)。条件を満たす場合は健康保険が使えます。
施術は痛くないですか?
基本は痛みを抑えたやさしい刺激です。力任せに押すのではなく、お身体に合う方法を選びます。施術中は痛みの有無や体勢を確認しながら進めます。
どのような施術を行いますか?
筋肉調整・骨格矯正・ハイボルト・ラジオ波・テーピング・鍼を、状態に合わせて組み合わせます。初回に目標と進め方をわかりやすくご説明します。
健康保険は使えますか?
原因が明確な急性の痛み・ケガは保険適用の対象です。リラクゼーション目的は原則自費になります。カウンセリングで症状を確認し、適用可否を判断してご説明します。不安な場合は来院前のご相談も可能です。
交通事故の治療もできますか?
はい。むち打ち等の対応を行っています。自賠責保険の適用で窓口負担0円となることが多いです(該当しない場合もあり)。書類手続きもサポートします。
(詳しくはこちら)
労災保険は使えますか?
対象となる業務中・通勤中のケガは労災保険の利用が可能です。必要書類や流れをご案内します。
施術時間はどれくらいですか?
初回は目安60分(カウンセリング+施術)、2回目以降は30分程度です。状態や施術内容で前後します。
自費診療のメニューはありますか?
あります。自律神経調整・整体・ダイエット・巻き爪補正・美容鍼など多数ご用意しています。詳細は気軽にお問い合わせください
(料金表はこちら)
予約は必要ですか?
予約優先制です。事前予約をおすすめしております。
予約なしでも大丈夫ですか?
空きがあれば当日受付も可能です。ただし混雑時はご希望時間に沿えないことがあります。
当日予約はできますか?
可能です。LINE・お電話がスムーズです。ネットで「×」表示でも承れる場合があるため、LINE・電話での確認をおすすめします。
予約方法を教えてください。
電話・LINE・WEB予約に対応しています。ネットで「×」表示でも承れる場合があるため、LINE・電話での確認をおすすめします。
駐車場はありますか?
あります。院前および徒歩圏に第2駐車場をご用意しています。台数・場所は各院ページをご確認ください。
(厨川院のページはこちら)
(津志田院のページはこちら)
駐輪場はありますか?
自転車でのご来院も可能です。置き場所はスタッフがご案内します。
営業時間や定休日を教えてください。
土日祝も受付しています(厨川院は日曜営業)。最新の受付時間は各院ページでご確認ください。
(厨川院のページはこちら)
(津志田院のページはこちら)
仕事帰りや遅い時間でも行けますか?
夜の時間帯も受付しています。朝は8:30から営業しているため、出勤前のご利用も可能です。
着替えは必要ですか?
基本はそのままの服装で大丈夫です。必要な場合は院内で着替えも可能です。
どのような服装で行けばいいですか?
動きやすい服装がおすすめです。仕事帰りの方も多く、スカートでも施術は可能ですが、伸縮性のあるズボンだと施術がしやすいです。お着替えのご用意もあります。
初診料はいくらですか?
料金ページに参考価格を掲載しています。状態と施術内容により変わるため、カウンセリング時に明確にご説明します。事前相談も歓迎です。
(料金ページはこちら)
2回目以降の料金はいくらですか?
施術内容で異なります。初回カウンセリングで施術計画をご説明し、ご納得のうえで開始します。
料金は症状によって変わりますか?
変わります。保険適用の有無・施術の組み合わせによって異なるため、無理のない計画をご提案します。
健康保険証は必要ですか?
保険適用の可能性がある場合はご持参ください。自費のみの場合は不要です。
クレジットカードや電子マネーは使えますか?
クレジットカード可、電子マネー不可。また保険負担額分は現金でお願いいたします。詳細は事前に気軽にご相談ください。
交通事故の場合、費用はかかりますか?
自賠責保険の適用で窓口負担0円となることが多いです(該当しない場合もあり)。手続きの流れもご案内します。
(詳しくはこちら)
労災の場合、費用はかかりますか?
労災保険適用の範囲では窓口負担は原則不要です。必要書類の記入をサポートします。
医療費控除の対象になりますか?
はい、治療目的の施術は医療費控除の対象となります。リラクゼーション・美容目的は対象外です。申告時は領収書をご保管ください。
領収書は発行してもらえますか?
毎回発行しております。
どのくらいの頻度で通うのが理想的ですか?
症状によります。初期は間隔を詰めて集中的に、その後はメンテナンス間隔へ移行するのが目安です(計画はカウンセリング時にご提案)。
肩こりがひどいのですが、診てもらえますか?
はい。筋緊張・姿勢・生活動作を確認し、筋肉調整・骨格矯正・鍼・ラジオ波などでケアします。セルフケアもお伝えします。
腰痛は治りますか?
原因に合った施術と日常ケアで改善を目指します。負担が続きやすい方には定期メンテナンスもご提案します。
ぎっくり腰の時でも診てもらえますか?
はい。痛み軽減と回復力向上を優先し、鍼・ハイボルト・筋肉調整・固定などを行います。コルセットのご用意もあります。
産後の骨盤矯正はできますか?
可能です。体調の回復度合いを見ながらやさしい骨格調整を行い、姿勢・抱っこの負担・腕の痛みなどもあわせてケアします。
妊娠中でも施術を受けられますか?
受けられます。安全第一で、仰向け・横向きなど楽な体勢を選び、刺激量を調整します。
子どもでも大丈夫ですか?
大丈夫です。成長段階に合わせたやさしい施術を行います。保護者の方にも進め方を丁寧に説明します。
高齢者でも大丈夫ですか?
大丈夫です。体力・既往歴に配慮し、安全な範囲で行います。
スポーツでの怪我も診てもらえますか?
対応します。競技特性・ポジション・動作を踏まえ、復帰目標から逆算して計画を立てます。テーピングや再発予防指導も行います。
姿勢を良くしたいのですが、相談できますか?
できます。評価 → 筋肉バランス調整 → 骨格調整 → 日常動作の見直しまで、見た目と動きの両面からサポートします。
捻挫の応急処置はどうすればいいですか?
まずRICE(安静・冷却・圧迫・挙上)を行い、無理に動かさないでください。早めのご相談が回復の近道です。
施術後にお風呂に入ってもいいですか?
入浴は可能ですが、長湯や熱すぎる湯は避け、短めにしてください。
施術後、だるさや眠気を感じることはありますか?
あります。好転反応として一時的にだるさ・眠気・筋肉痛のような感覚が出ることがありますが、多くは1?2日で落ち着きます。気になる場合はご連絡ください。
どのくらいで症状が良くなりますか?
原因・状態・発症からの期間・生活習慣で個人差があります。初回に見込みの目安をお伝えします。
施術期間の目安を教えてください。
急性は数回?数週間、慢性は数週間?数カ月が目安です。初期は集中的に、その後は間隔を空けます。再発予防をご希望の方にはメンテナンスもご用意しています。
痛みがぶり返すことはありますか?
あります。姿勢・筋力・生活習慣の影響で再発しやすい症状もあります。セルフケアとメンテナンスでぶり返しを減らせます。
自宅でできるストレッチやケアは教えてもらえますか?
はい。症状別の簡単なストレッチや生活動作の工夫を個別にお伝えします。
院内はバリアフリーですか?
院内に段差はありません。ベビーカーや杖をご利用の方もスムーズに移動いただけます。必要に応じてスタッフがご案内しますので、ご不安があれば事前にご相談ください。
施術者は国家資格を持っていますか?
はい。柔道整復師・鍼灸師などの国家資格を持つ施術者が担当します。
院内の衛生管理はどうなっていますか?
手指消毒・ベッド/器具の消毒・タオル交換を徹底し、清潔な環境を保っています。点検も日々実施しています。
予約のキャンセルはできますか?
可能です。直前キャンセルは他の方に影響するため、わかった時点で早めのご連絡をお願いします。当日キャンセルはお電話でお願いいたします。

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.