春の交通安全運動

2016.04.13 | Category: 交通事故

盛岡市の亀太郎はり灸整骨院です。

 

最近、来院された患者から覆面パトカーが増えているというお話を良く耳にします。

 

運転している車の後ろに覆面パトカーが走行していて、その車を追い越した車がパトカーに止められたという話です。

 

ニュースでも4月12日の通学時間に一斉に取り締まりを行い、安全への意識づけを行ったという内容のものを今朝見ました。

春の交通安全運動だそうです。

 

スピードの出し過ぎは、事故の被害を大きくします。

当院には交通事故で体を怪我された患者様がいらっしゃいます。

昔、交通事故で脳挫傷で脳に損傷を受け、事故以前の記憶を無くしてしまったという方もいらっしゃいます。

それも、小学校入学前のお子さんがいらっしゃる時だったそうです。奇跡的に命は助かり、賢明なリハビリで今は職場に復帰されていますが、

当院で初診時に診させていただいたときは左足を引きずって歩行されていました。

 

現在はすっかり正常歩行に近づきましたが、命を無くすのはもちろんですが体に麻痺を残すことは非常に大変なことだと改めて実感しました。

 

自分の命は自分だけのものではなく、家族や友人に支えられて今があるものです。

運転する際には安全運転を心がけましょう!!

 

交通事故の後どうしたら良いの?

2016.04.09 | Category: 交通事故

盛岡市、滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です。

 

4月に入り、春らしくなってきましたね!!

 

道路の雪も無くなり、天気が良い日が続いています。

ドライブ日和ですね(^-^)

 

 

この時期は車のスピードが速くなります。

その為、交通事故が増えるそうです。

 

 

当院は交通事故にあわれた方のサポートに力を入れております。

 

 

事故にあった直後はカラダに痛みが無くても、数日後から症状が出てくるケースが非常に多いです。

 

放っておけば治るだろうとそのままにしておくと、後遺症のようなかたちで何年も症状が出続ける事があります。

 

事故に遭ったらまずは、当院へご連絡下さい。

その患者様の状態や状況に合わせて、病院への受診、保険会社とのやりとりなどアドバイスをさせていただきます。

 

また、よくわからない自賠責保険などについても相談していただけます。

 

交通事故は亀太郎はり灸整骨院にお任せください。

 

盛岡市厨川1-11-2ハイツ吉永1F

亀太郎はり灸整骨院

019-613-9568

クチコミ第一位獲得!!ありがとうございますm(__)m

2016.04.05 | Category: その他

盛岡市滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です。

 

皆さんは「エキテン」というサイトはご存知ですか?

「食べログ」はご存知の方は多いと思います。

 

 

「エキテン」も「食べログ」同様のクチコミサイトです。

エキテンの中には医療のランキングがあります。

岩手県内の整体や整骨院、鍼灸院、マッサージ院などが数多く紹介されています。

 

 

実際に治療や施術を受けた方の感想と評価が☆5つ満点で評価されています。

岩手県内で一位の評価をいただけるような治療院になれば良いな~と思いながら

日々、患者様に喜んでいただけるようにスタッフ一丸となって施術させていただきました。

そして。。。。。

 

皆様の応援のおかげで亀太郎はり灸整骨院は平成27年から岩手県内の鍼灸院部門で年間第一位の評価をいただき続けております。

そして、平成28年2月から整骨院部門でも岩手県内第一位の評価をいただき、今月より整体部門でも第一位の評価をいただきました。

 

岩手県内3冠達成しました!!!うれしいです!!!

皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

 

これからも患者様一人一人に喜んでいただけるようにスタッフ一同全力で施術させていただきます(^O^)

ぜひ、周囲の方でお困りの方がいらっしゃいましたらご紹介ください。

精一杯、お力になれるように施術いたします。

市民栄誉賞おめでとうございます!!

2016.03.31 | Category: その他

盛岡市厨川の亀太郎はり灸整骨院です!!

 

今週、とても喜ばしいニュースがありました!

 

当院でもコンディショニングをお手伝いさせていただいた、

岩手国体スペシャルジャンプ成年男子Bで優勝した

盛岡市役所職員の永井健弘さんが

28日に盛岡市民栄誉賞を受賞しました。

永井選手おめでとうございます(^O^)/

 

これからも亀太郎はり灸整骨院は永井選手を応援させていただきます!!

自宅で花粉症対策

2016.03.29 | Category: 鍼灸治療

盛岡市厨川の亀太郎はり灸整骨院です。

 

昨日に引き続き、花粉症についてお話します。

 

花粉症は花粉に触れないことが一番です。しかし、触れないだけでは根本は改善しません。

 

当院で花粉症の施術を受ける方は皆さんは「根本から治したい」という願いで来院されます。

とりあえず、薬で症状を抑えるというのも大切です。併せて行うと非常に良いですよね。

 

花粉症の患者様から良く出る質問が

 

「食べ物とかで効く食べ物ありますか?」

という質問が多くあります。

 

お答えいたします。

1、トマト(リコピン:鼻づまり)

2、くるみやえごま油(抗アレルギー作用:アルファリノレン酸)

3、ヨーグルト(LG21など)(乳酸菌:くしゃみ、鼻水)

4、玉ねぎ(ケルセチン:アレルギーや花粉症の改善)

他にもいろいろとありますが、比較的摂取しやすく手ごろなものをお伝えしました。

2016年花粉飛散予測量

全国的には平年通りかやや下回る可能性。

ただし、盛岡、仙台は多くなると予測されています。

 

しっかりと対策をし快適な春を目指しましょう!

花粉症治療の効果をあげる為に

2016.03.28 | Category: 鍼灸治療

おはようございます。

盛岡市、滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です!!

本日は花粉症対策についてです。

 

最近はテレビや情報誌も花粉症情報がいっぱいですね!

案の定、このブログも花粉症情報が多くなっています(笑)

 

 

 

花粉症の治療を受けに来る患者様が増加しています。

私も数年前までは花粉症に悩まされる花粉症患者でした。

 

 

現在は、全くと言っていいほどに症状が出なくなりました。

修行時代の師匠に感謝です。

 

 

花粉は外出すると逃れることが出来ないのはしょうがないことですよね。

 

 

しかし、屋内でも花粉にさらされているのです。

屋内で3つのことに気をつけることで屋内での花粉症対策が可能になります。

きちんと行動すると花粉にさらされている時間が減るので症状がかなり楽になります。

 

花粉症対策(屋内)

1.玄関に入る前に頭から足先まで付着した花粉を払い落して家の中に入りましょう。

 

 

2.11時から14時は窓を空けない。この時間帯は花粉が良く飛ぶ時間帯です。どうしても換気をしたい場合は窓を2センチほど開けて、

  2か所開けて空気の流れを作り効率よく行いましょう。網戸で約25%、レースカーテンで約50%侵入を減らすことが出来ます。

  できるだけ、換気は我慢してほしいです。

 

 

3.洗濯物は室内干し。外に干していた洗濯物は一枚ずつ花粉を振り払って取り込みましょう。その際は布団を叩かずに手で払い落すように行ってください。

  叩くと空気中に舞い上がって、結果的に屋内に残ってしまいます。

 

 

単純な話になりますが、花粉症の症状を落ち着かせるためには

「花粉に触れないこと」

です。

 

 

花粉症の施術と併せてしっかりと改善しましょう!!!

 

花粉症治療の患者様の声

2016.03.18 | Category: 鍼灸治療

盛岡市滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です。

 

本日も良い天気ですね(^-^)

 

今朝のニュースでは今日も花粉の飛散量が非常に多いようです。

毎日のように当院の花粉症治療を希望される方のご来院をいただいております。

 

 

実際に施術を受けた患者様の反応をご紹介いたします。

 

・1回の治療で10年以上飲み続けた鼻水薬を飲まなくても大丈夫になった。

(60代男性 鼻水、くしゃみ)

 

・子供が一度の鍼治療で鼻詰まりが無くなり、驚きました。その後、私も5回の治療で薬を使わなくても大丈夫になりました。

(30代女性 鼻水、目のかゆみ)

 

・1年のうち8月以外はすべてマスクをしなければ鼻水と咳が出てしまっていたのが、最近はマスク無しで外も歩けるように。

(20代女性 鼻水、目のかゆみ、のどのイガイガ、咳)

 

・まだ2回目の治療ですが鼻血が止まりました。今年は病院に行かなくてもよさそうです。

(小5女子 目のかゆみ、鼻水、鼻づまり、鼻血)

 

 

亀太郎はり灸整骨院の花粉症改善プログラムで体質から調整してみてください!!

 

耳鼻科では教えてくれない花粉症対策

2016.03.16 | Category: 鍼灸治療

亀太郎はり灸整骨院です(^-^)

最近は気温もグーンと上がり、天気も良い日が続いて春らしくなりましたね。

外でのレジャーも増えてきますね!!

 

 

そんなときに、外に出たくない・・・・・

花粉症でお困りの方必見です。

 

 

花粉症の方の悩みで一番の望みは薬を使わないで生活したい。

 

だと思います。

 

 

当院に花粉症の施術で来院される方々のほとんどが

 

「薬を使っても対処療法だから、根本的に治したい」

 

という気持ちだそうです。

 

 

そもそも花粉症とは・・・・

体内に侵入してきた、アレルギーの原因のアレルゲンを外に排出しようとする免疫反応が強く発生するとカラダに炎症が生じ

くしゃみや、鼻水、のどの痛み、目のかゆみ、肌のかゆみ、鼻づまりなどが起こります。

 

 

体外にアレルゲンを排出しようとする働きは正常なものです。過剰になってしまうのが日常生活に影響をおよぼすのです。

そこで、過剰に排出しようとする、涙目、鼻水、くしゃみなどの症状を薬で抑制しながら、

鍼の体質改善施術でそもそも、過剰に反応する体質を調整していくという施術を亀太郎はり灸整骨院では行っています。

 

先週の月曜日から続々と患者様が増えています。

そして喜びの声も頂いております。

 

ここで、

ご自宅で鼻詰まりが起きた場合に自分で押せるツボを紹介します!!

 

迎香(げいこう)

というツボです。

鼻のふくらみのすぐ横、押すと鼻がすーっと通るような場所があります。そこをゆっくり押してあげてください。

迎香

 

 

 

 

 

他にも効果的なツボがたくさんあります!!

 

ぜひ、ご来院ください(^-^)

花粉症の治療とは?

2016.03.10 | Category: 鍼灸治療

盛岡市滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です。

 

今週、月曜日より花粉症の症状でお困りの方が急増しています。

気温が急激に上昇したことが要因になっているかもしれませんね。

 

 

気象庁の発表によると、全国的には2015年の8月上旬に猛暑日が続き、一時的に気温が上昇しましたが、

中旬が平年並み、下旬は平年を下回るなど、夏を通して気温が上がった期間が短かったため、花粉の飛散量は平年通りかやや下回る可能性があるとの事です。

 

しかし、、、、、

東北地方では平年よりも多くなる見込みだそうです。

特に盛岡や仙台では夏の累積気温差が昨年に比べて非常に大きく、

飛散量が多くなると予想されています。

 

当院では、花粉症の症状でお困りの方に対して、

体質改善の施術を行っております。

 

病院で薬を処方してもらっているが改善が見られない。

妊娠中で薬を服用できない。

薬に頼らず、根本改善に挑戦してみたい。

 

効果に個人差がありますが、相性の良い方ですと

・10年間スギ花粉に悩まされて病院通いだった60歳代男性→1回の施術で薬の服用がいらなくなった。

 

・目のかゆみで困っていた小学4年生→1回の施術でほぼかゆみがとれた。

 

・年中アレルギーでマスクを外せなかった20代女性→5回の施術で症状は残るもののマスクを着用しなくても済むように。

 

という様な効果を実感されている方がいらっしゃいます。

体質の改善にご興味がある方はご相談ください。

 

ぜひ、

寝違えは病院に行けば良いの?

2016.03.06 | Category: からだの痛み

盛岡市滝沢市を中心に地域の皆様の健康生活を応援している亀太郎はり灸整骨院です。

みなさん、寝違えは経験したことはありますか?

経験したことがある方は思い出したくもないですよね。

あの、痛み…..

 

朝起きたら、

 

あれ、首が動かない。。。。

 

ロボットのような動きかたになってしまいます。

 

そして、寝違えってどこで治療を受ければ良いのだ?

という問題に直面します。

 

 

整形外科かな。。。

でも、骨には何の異常もないのはわかっている。

レントゲン撮影して、湿布を貼るのであれば、薬局で湿布を買えば良いな。。。

 

しかし、それでは痛みが取れるまでに時間がかかるな。。

 

こんな首が動かないなら仕事にならないよな。。。。

早く治す為の治療は受けたい。

と頭の中で考えると思います。

 

 

寝違いはぜひ、亀太郎におまかせください

 

寝違えは得意分野です。

 

寝違えは寝ている間に突然発生するよう考えがちですが、筋肉が柔らかく健康な状態の方には発生しません。

 

筋肉が硬い方に起こるのです。つまり、寝る前から寝違えになりやすい状態になっているのです。

 

赤ちゃんや小さいお子さんはあんなに寝相が悪いのにもかかわらず、あまり寝違えを起こしませんよね?

 

 

筋肉が柔らかいからですよね。

 

 

寝違えは当院でははり治療をして痛みを早く改善します。

その後にテーピングをして筋肉の安静を作り出します。

 

痛みがとれたら次に筋肉のコリをとりさり、最後にコリを作る原因になっている頚椎のゆがみを矯正します。

 

そうしないと治りも悪いですし、再発のリスクが高くなるからです。

寝違えは早期治療が物を言います。

 

ぜひ、お早めに。

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.