月別アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年5月
- 2024年2月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
カテゴリ一覧
盛岡市、滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です!!
今日は朝から良く、雪が降りましたね~。
朝から除雪作業で腰が痛いという方も多いのではないでしょうか?
お疲れさまでした!!体に痛みを感じた方はすぐに治療を受けてくださいね!早期改善が大切です!!
盛岡市厨川は約15センチくらい積もったのではないでしょうか?スタッフ総出できれいに除雪作業を行いましたよ。
第一駐車場はもちろん、第二駐車場もきれいですのでご安心ください。
こんな天候の日に増えるのがスリップによる交通事故です。
気をつけて運転していても、タイヤがスリップしたら制御できませんよね。。。
気をつけなければなりません。
追突された際に多いのが
「むちうち」
です。
当院は積雪日の後はむちうちの患者様が増えます。
整骨院と病院を同時に通うことが出来るのを知っていますか?
詳しくは後半で説明いたします。
むちうちは追突されてすぐには症状が現れないことが多いです。
それは交通事故にあってしまったという心が動揺してしまい、痛みを感じにくくするからです。
遅い方ですと、事故発生の後、2週間くらいたってから首の痛み以外に
・めまい
・吐き気
・頭痛
を起こすことがあります。
整形外科で画像検査をして「異常なし」と診断されたけれど、首が痛いという患者様がほとんどです。
レントゲンでは骨の異常は発見されやすいですが、筋肉の微細な損傷は見つかりにくいのです。
その為、異常なしの診断を受けてもカラダはケガしているのです。
「病院に受診しているから整骨院には通えないのでは・・・・」
と先日も相談がありました。
答えは
同時に通えます
です。
もちろん自賠責保険の場合は基本的に窓口での患者様の支払いは無料です。
通院慰謝料や休業補償、交通費もしっかりとサポートされます。
整形外科に通っている患者様の亀太郎はり灸整骨院への転院の理由は
・電気と湿布だけで実際に効果を感じない。
・待ち時間が長く頻繁に通えない。
・受付時間が仕事の都合上合わない。
・妊婦に行う治療が無いと言われた
などです。
亀太郎はり灸整骨院は施術者が5人いますので待ち時間も少なくて済みます。
また、電気と湿布だけではなく、実際に筋肉をもみほぐしたり、テーピングでサポートしたり、
関節が固まらない様に運動療法を取り入れたりしています。
妊婦さんには電気を流さず、マッサージなどを中心に行います。
また、保険会社とのやりとりも行っておりますので、ご安心してご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院
019-613-9568
盛岡市厨川1-11-2 ハイツ吉永1F
盛岡市滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です(^-^)
大変です。
院長の尻引は現在13年ぶりのぎっくり腰の真っ最中です(涙)
痛いですねー(*_*;
毎日のようにぎっくり腰の患者様を施術はしていますが、この痛みを体感するのは久しぶりです。
昨日、午前中に若干背中に違和感を覚えました。疲れかなと思いながら施術を続けました。
昼休みを挟んで、午後一番のお仕事である介護施設の往診治療に行きました。
ベットに横たわっている患者様の足を持ち上げようとした瞬間に決まりました。
ぎっくり腰です。
「う”っ・・・」
右腰から右背中に衝撃が走りました。
魔女の一撃とたとえられることがあります。
帰りの運転は辛いこと辛いこと。。。
院に戻ってスタッフたちに早期治療をしてもらいました。
背中に鍼を打って、軽めのマッサージ、テーピングと湿布を施してもらいました。
午後も気合で出来る範囲の施術を行いましたが夜には激痛に代わりました。
通常であれば今日明日くらいはほとんど動けないのがぎっくり腰です。
経験した方はわかると思いますが、3日くらいは靴下も自分ではけない、夜も寝返りが痛くて目が覚めてしまう。
というものです。
しかし、今日朝からしっかりと施術に入らせていただいております(^O^)/
痛みはありますが、昨日あんなに酷使したのに動けます!!
やはり、早期治療です。
これが大切です。
ぎっくり腰は治療のタイミングや自宅での安静のとり方によっては翌日から動けます。
怪しいなと思ったらすぐに亀太郎はり灸整骨院のぎっくり腰治療を受けてください。
盛岡市滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です(^O^)
肋間神経痛の痛みを味わったことがありますか?
多くの方は味わったことが無いと思います。
「地獄の痛み」です。
そして、肋間神経痛の痛みのほとんどが原因不明です。。
湿疹などが出現すれば、帯状疱疹などとわかりますが、見た目では何も異常なし。
呼吸も出来るし、どこか限局した痛みがあるわけでもない。
レントゲンで検査したが骨折は見当たらない。
原因不明・・・・
しかし、激痛です。
本日、来院された肋間神経痛の患者様は痛みにより、体中が緊張し、小刻みに震えていました。
鎮痛剤を服用して痛みだけでも治まればとりあえずは楽になることが出来ますが、鎮痛剤を服用しても痛みがひかない場合があります。
どうしたら良いかわからない場合、鍼治療を試してみてください。
鍼治療は神経痛を改善できる可能性を秘めています。
効果の出方は薬と同じで個人差がありますが、痛みが和らぐ方がほとんどです。
そして、神経痛によって凝り固まった筋肉を肋間神経用のテーピング法でサポートするとすごく楽になれます。
亀太郎はり灸整骨院です!
今朝のニュースで嬉しい話題が!!
亀太郎はり灸整骨院でコンディショニングをお手伝いさせていただいている、永井健弘選手が地元の
八幡平市のジャンプ場で見事、国体初優勝に輝きました!
種目はジャンプ成年男子Bです。
おめでとうございます。永井選手!
本日22日もノルディック複合Bに出場されています。
二種目制覇を心より応援しています!!
盛岡市滝沢市の健康応援団、亀太郎はり灸整骨院です。
いよいよ、スキーの岩手国体が開催されますね。
当院でコンディショニングをしていただいている、複合競技の皆さん頑張ってください!!
2月というのに盛岡は雪では無く雨です。
大丈夫なのでしょうか??
濡れて風邪をひかない様にしましょうね。インフルエンザも流行っていますし。。。。
そして、今日、厨川に駐車している車に黄色に粉がびっしりついていました!!
何事だ?と思って近づいてみると、
「花粉・・」おそらく花粉だと思います。
当院では花粉症でお困りの方へ体質改善を狙った鍼治療を行い、症状の改善のお手伝いをさせていただいております。
花粉症というと、病院で処方された薬を服用して症状を緩和させる対処療法を行っている方がほとんどですよね。
私も以前、花粉症でしたので辛さはよくわかります。しかし、今では、ほとんど症状が出なくなりました。
鍼灸の修行時代の師匠に感謝です。
対処療法と同時に体質改善の鍼灸治療を一緒に行ったのです。
患者様によって反応や改善の度合い、時間も差がありますが、鍼治療と相性が良い方は1回の施術で
10年来の鼻水の症状が薬を飲まなくても大丈夫になったという方もいらっしゃいます。この患者様、施術前は
「ほんとに効くのかよ・・」とかなり疑っていましたが、変化にびっくりしておられました。
そして、
「2回目の治療は一週間後に来てください」
とお伝えしましたが、興奮気味に翌日に来院されました。
花粉症は治らないとあきらめている方はぜひ、一度体験してみてください。
もし、楽になったらうれしくないですか?
お困りの方はぜひ、ご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院 019-613-9568
盛岡市厨川1-11-2ハイツ吉永1F
平日 8:30~12:30
14:30~19:00
土曜午前のみ
水曜午後のみ予約優先
休診日・・・日・祝日
盛岡市滝沢市を中心に皆様の健康を応援しています。
亀太郎はり灸整骨院です(^O^)
今回は旬な話題を。
皆さんの周りの方でも増えてきていると思います、インフルエンザ。
盛岡市は先週頃からどんどん増加し、今週はインフルエンザの流行数値に達したようです。
テレビや情報誌でも、予防策として
手洗い
うがい
マスクの着用
などいろいろと発信しています。
亀太郎はり灸整骨院に通院していただいている内科医に伺ったところ、
湿度を40%以上に保つことでインフルエンザのウイルスの動きを抑えることが出来るようです。
鍼治療もインフルエンザの予防や改善に役立ちます。
薬を体に取り入れたくない方には特に良いと思います。
鍼治療の中には身体の調子を整えて、免疫力を上げる事を目標に行う治療もあります。
人間の体は疲れやストレスなどで体力や免疫力が低下しているときに病気にかかりやすいのです。
そのため、自律神経を整える手助けをしたり、疲労を抜いたりする鍼治療をあらかじめ行うと効果が見込まれます。
当院でコンディショニングを担当させていただいている、ソチ五輪の永井秀昭選手も海外転戦の前に行っています。
鍼治療は様々な症状に対応する能力を秘めています。素晴らしい施術方法だと思います。
私自身、アレルギー体質が改善しました。
当院も今週からスタッフ全員がマスクを着用にインフルエンザ予防に努めております。
早く、流行が終わり白い歯を見せて笑顔であいさつしたいです。
皆様もお気をつけて(^^)/
亀太郎はり灸整骨院 019-613-9568
盛岡市厨川の亀太郎はり灸整骨院です!!
当院に病院や整形外科治療で痛みがとりきれなかったという患者様も多くいらっしゃいます。
「痛み」は簡単にはとれないのが人間の体です。
根本治療が大切になります。
根本治療は時間がかかります。
しかし、患者様としては、まず痛みを早く取り除きたい。
というのが本音ですよね。
当院のはり治療は痛みが早く取れるというお声をたくさんいただいております。
さらに現在、「痛み」を早く取る新しい施術方法を作り上げている途中です。
春には皆様の「痛み」今以上に早く取り除く武器になると思います。
一人でも多くの方の健康をサポートできるようにスタッフ一同頑張ります!
盛岡市厨川の亀太郎はり灸整骨院です。
皆さん「めまい」は経験したことはありますが。
「立ちくらみ」だと経験されたことがある方は多いかと思います。
ひどい「めまい」は座っていても、立っていても起こります。
原因はわかるものとわからないものがあります。
交通事故でむちうちのようなケガをし、その後にめまいが発症するという方もいらっしゃいます。
病院でめまいを訴えたが原因不明で治療もすることが無いから様子をみるように言われ、
お困りの方がいらしゃいました。
おまけに、めまいで怖くて運転が出来ず通院もがまんしていたのです。
だれか運転してくれる方がいれば良いのですが。。。。
タクシーは費用がかかるし・・・と思ってしまいますよね。
その様な時はタクシーを使いましょう。
加害者側の担当者に
「めまいがして運転が出来ないのでタクシーを使います」と伝えてください。
自賠責保険では通院に必要な交通費も補償されています。
必ず、領収書をもらってくださいね。
首の筋肉を治療するとめまいは改善する可能性が上がります。
ぜひ、お困りの方はご相談ください。
盛岡市滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です。
患者様から
「痛いときは軽くでも運動した方が良いのですか?」
とよく質問されます。
すごく良い質問ですよね。
答えは症状によって違います。
運動してはいけない場合
・ケガをしてすぐで患部が熱を持っているような状態
・筋肉を使うと痛みが出てしまう場合
運動したほうが良い場合
・筋肉量が少ないことが原因で痛みを起している場合
・急性期をすぎて熱がひいている状態
大きく分けるとこの様にわかれます。
注意してほしいのは、運動は急激に運動量を増やしたり、急激に負担を増加させない事です。そして、早い動きではなく、ゆっくりとした動きで運動してください。
すばやい動きだと、筋肉を余計に傷めてしまう可能性があります。
また、運動前には十分にストレッチや準備運動を行いケガの再発予防を心がけてください。
当院では、リハビリ運動や筋力トレーニング方法も指導させていただいています。
気軽にご相談ください。
盛岡市厨川1-11-2 ハイツ吉永1階
019-613-9568
こんにちは!!
盛岡市滝沢市の亀太郎はり灸整骨院です。
近頃、患者様の中にも「インフルエンザ」にり患してしまった方が増えています。
流行ってきているようです・・・(-"-)
嫌ですね~。
本日、内科医の先生が当院に肩の痛みの施術と骨格矯正を受けに来院されました。
当院には医師の方たちも治療を受けに来ます。医師の先生たちは結構、身体のゆがみ強かったりするんです。忙しいお仕事ですからね。
前々からインフルエンザの季節になるといつも気になることがありました。
「医師はあんなに1日に何人もの患者さんを診察して、なぜインフルエンザにならないのか・・・・」
流行している時期なんて1日中インフルエンザウイルスと一緒に過ごしていますよね。
聞いてみました。
尻引「最近インフルエンザの患者さん増えてきていませんか?」
医師「増えてきたね~。」「昨日なんて珍しくA型B型同時に陽性反応の人がいたよ!」
尻引「先生は患者様を診察していて、インフルエンザにならないんですか?何か秘訣があるんですか?」
医師「まずは必ずマスクをするね。でも、マスクだけでは感染するから業務用の加湿器と空気清浄機を入れていて、常に室内の湿度を40%以上に保つことなんですよ。そうすると、ウイルスたちの働きが悪くなるからね。もし、調子が悪いと感じたらすぐに点滴を打って診察に入ります。」
尻引「なるほどそうですか。」
私たちも、まずはマスクを着用、手洗いうがいはもちろんのこと、室内の湿度を40%以上に保ちウイルスから身を守る必要があります。また、少しでも調子が悪いなと感じたら早めに医療機関に受診し、治療を受ける必要があります。
今回は専門ではないですが、お役立ち情報をお伝えしました!!
Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.