こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
今回は、腰痛で長年お困りになっていた患者様が様々な治療院で治療を受けたが、改善せず、
当院で施術を受けて症状が改善した症例をお伝えしたいと思います。
40歳代の女性の患者様です。
仕事はしておらず、主婦として生活されている方です。
10年近く、腰痛に悩まされていて、整形外科でレントゲン検査を受けても異常なし。
整骨院、接骨院、整体など様々、良いという噂を聞けば受診し治療を受けたそうです。
しかし、10分も歩いていると腰に痛みが出現してしまい、休まないと歩けなくなってしまいます。
「脊柱管狭窄症!?」と心配になって受診もしたそうです。
今回、当院へこの患者様が来院され検査をしてみると、股関節の動きが悪いことが非常に気になりました。
今までは、腰が痛いから腰を中心に治療を受けていたそうです。まあ、当たり前ですよね。。。
腰も施術を行いましたが、股関節を中心に施術をすると
3回目の施術時に股関節の可動範囲が広くなりました。
すると、歩行自体が少しづつ楽になり始めました。
股関節を施術して約2か月経過した今では、1時間以上歩いても腰や股関節に痛みを感じない状態まで回復し、
半ば、あきらめかけていたご本人も驚かれていました。
腰が痛いと腰の筋肉ばかりに原因を探しがちになりますが、人間の体はバランスを取りながら生活しています。
痛みのある場所=原因がある場所ではないということですね。
長年、なかなか改善しない体の不調でお困りの方はぜひ、亀太郎はり灸整骨院へご相談ください。
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援させていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
今回は、
産後のお母さんたちに多い、
「恥骨の痛み」に関してお伝えいたします。
当院には様々な体の痛みでお困りの方が来院されます。
そのなかで、出産直後のお母さんが恥骨の痛みを訴えてくることがあります。
恥骨の痛みと聞いて、ピンとくる方は多くはないと思います。
男性はまず、経験しない痛みです。
また、産後のお母さんでも全員が経験するわけでもないので、あまり理解されない痛みです。
どんな時に痛むかというと妊娠の後期から出産後数か月まで起こります。
寝ている姿勢から起き上がろうとするときや、座っている姿勢から立ち上がろうとするとき。
床に寝ている子供を抱き上げるときなど、力がぐっと入ったときに痛みを感じます。
恥骨の痛みは、私(院長)自体も経験したことがないので痛みは共感できませんが、
相当痛みが強く、日常生活に影響を及ぼすことは理解しています。また、痛みが強いと早く歩くことも困難になります。
この恥骨の痛みがどうすれば良くなるのかがわからない方がほとんどだと思います。
実はこの恥骨の痛みは妊娠や出産によって広がってしまった恥骨結合が痛みを出すのです。
恥骨結合とは、骨盤の中にある結合部です。
この恥骨結合をどうやって治すのか・・・
痛い場所をマッサージをしても変わりません。
この恥骨の痛みをとるには骨盤矯正が大切です。
単に痛い場所の痛みを取り除くことではなく、根本的に痛みの出る原因を探し当てて、
正しく矯正すると早い方だとその場で痛みの緩和がわかります。
産後の骨盤矯正は早ければ早く始めるほど矯正が容易です。
もし、恥骨の痛みで痛みがありましたら当院へご相談ください。
恥骨自体は治療で触ることはありませんのでご安心ください!!
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康をサポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
本日の盛岡市は朝から温かく快晴となっております。
すでに歩くだけで少し汗ばむような陽気です!!
風が非常に気持ち良いです(^-^)
スポーツをするには最高の天気ですね。
そんな中、新幹線の中から投稿させていただいております。
というのも、本日は
「骨盤矯正」の勉強会に参加するため、東京に移動しているからです。
現在も当院では「骨盤矯正」や「産後矯正」などを施術させていただいております。
非常に好評をいただいており、多くの患者様に施術を受けていただいております。
治療技術は常に進化し続けなければなりません。
一年間にいくつもの勉強会に参加しています。
必ず何かプラスに働き患者様の満足度があがれば良いなという気持ちです。
現在も「猫背矯正」の勉強会にも4月から月一回参加しております。
同時に様々学び、良いところを院に取り入れて、さらに治療技術を向上させていきたいです。
体の痛みは骨格が非常に重要です。
正しい姿勢で生活すれば、筋肉の負担も少なく健康的に生活を送ることができます。
しかし、骨格に歪みがあり不良姿勢で生活を続けると、
肩こりや腰痛、頭痛、最悪は骨の変形が起こってしまいます。
これらの不調は経験しないうちは全く気にならないのですが、
一度発症するとなかなか治りません。
ある日、突然頭痛や変形は体に起こります。
ゆがんだ姿勢での日常生活のくせは長年体に染みついてしまうために、簡単には治すことは出来ません。
骨の変形に関しては、治すことは困難です。
産後の骨盤のゆがみもしっかりと整えておかないと、下っ腹ぽっこりのお腹は治りません。
早め早めに骨格を正しくしておくとこれらを回避することが可能です。
最近産後矯正で来院された患者様が、どんなに頑張っても体重が減らない状況でしたが、当院で産後矯正を2回行ったところたった、一週間で2キロ体重が落ちました。
このような喜びの声をたくさんいただいています。
体重が骨盤のゆがみのせいで減らないなんて考えてもみなかったということでした。
他にもずっと、仰向けで寝ると起き上がるときに股関節が痛くて起き上がれないという患者様が一回の骨格矯正で痛み無く起き上がることができるようになったり、膝関節が痛くて正座ができなかった患者様が骨格を整えたら正座できるようになったりもします。
骨盤は、足からの衝撃を支える部分でもあり、上半身(背骨や頭)を支える部分でもあります。
骨盤を正しい位置で安定させることは体にとって良いことだらけなわけです。
これから、亀太郎はり灸整骨院の骨格矯正はさらに進化していきます(^-^)
一日でも早く、患者様のゆがみを整え、ゆがみの出づらい骨盤を作ることができるように頑張ります!!
ぜひ、今後の亀太郎はり灸整骨院に期待していただけたら嬉しいです。
では、いってきます(^^)/
皆様よい日曜日を!!
こんにちは!!
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康的な生活を応援しております。
亀太郎はり灸整骨院です。
最近では「骨盤矯正」「骨格矯正」を行っている治療院が増えましたね(^-^)
美容のための矯正や産後の骨盤のゆがみを整える産後矯正などと目的も様々です。
そんな中で、よく聞かれる質問があります。
「骨をボキボキ鳴らす癖があるんですが、これってあまりやらないほうが良いんでしょうか・・・?」
いつも癖で指や首などを、ボキボキやっている方、皆さんの周りにもいらっしゃいますよね?
骨が鳴っていると思っている方が多いのですが、このボキボキは骨が鳴っているわけではないんです。
関節をある程度の可動範囲に動かす時に発生する音なのです。
矯正というとボキボキ音が鳴るイメージですが、音はなる必要はないのです。
矯正した際に音がおまけでなるのです。
ボキボキ自分で音を鳴らしたい方は、ついつい音が鳴るまで何回も指を曲げたり、首を回したりしてしまいます。
この、ボキボキならないのに鳴らそうと何度も動かすことが良くないのです。
無理やり音を鳴らそうと強く関節を動かすと関節を支えている靭帯や筋肉に負担がかかります。
これを繰り返していくと、筋肉が炎症を起こしたり、靭帯を痛めたりします。
昨日、当院へ来院された女子高生は膝を曲げながら内側に捻って、ボキッと鳴らす癖があり、
何度も繰り返しているうちにボキッと鳴らさないと気が済まないようです。
その結果、やりすぎで膝の皿の下を痛めてしまいました。
当院の矯正は、様々な矯正方法で行っております。
ボキボキが苦手だというかたもぜひ、ご来院ください
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域でスポーツのけがの施術を得意としております。
亀太郎はり灸整骨院です。
今日の盛岡は朝から素晴らしい晴天で、気温も26度となっております。
当院へ来院される患者様の服装も半袖、半ズボンの方が多かったです。
動きやすくなりましたね。
さて、今回は足の裏の痛みについてです。
今の時期は、マラソン大会や駅伝大会など走る競技も数多く大会が開催されます。
ランナーの患者様も当院には多くいらっしゃるのですが、
患者様の中には、「なんで痛いのかがわからない。」というお悩みをお持ちの方がいます。
足が痛いのだけれど、なぜ、痛みが出てしまうのかがわからないため練習すればするほど痛くなってしまうという悩みです。
本日、当院へ来院された患者様で駅伝の大会を控えている方が来院されました。
足底の外側の痛みでお困りでした。
本人は、アイシングもしているし、安静にして痛みをとるようにしているが、走り出して負担がかかってくると痛みが再発してしまうという状態です。
痛んでいるのは筋肉なのはわかるのだが、痛みがなぜ出てしまうかがわからないので、改善策がわからないのです。
実際に検査してみると、足の長さが痛みのある足のほうが長いのです。
つまり、骨盤が傾いた状態で練習をしてるので足の外側に負担がかかりすぎていたのです。
そのせいで、股関節の柔軟性も左右差が著名でした。
骨格矯正を行うと股関節の柔軟性があがり、股関節が開きやすくなりました。
本人も驚いていました。
足の痛みは以前もお伝えしたことがあったかもしれませんが、原因が足にない場合もあるのです。
ぜひ、なかなか取れない痛みや原因のわからない痛みのある方は亀太郎はり灸整骨院へご相談ください。
現代人は日常生活のクセ(足を組む・片足立ち・あぐらをかく など)や
体に負担をかけて筋肉が固くなることによって体がゆがみます。
ゆがむことにより体には様々な不調を生じます。
その中で今回は大きく3つご紹介します。
①筋肉が固くなる。②血流が悪くなる。③内臓の位置がゆがむ。
①内臓の位置がゆがむ。
内臓の機能が100パーセント発揮出来ません。それにより代謝が悪くなり、体重増減や体重が落ちない・疲れがなかなか取れない などと体の不調を起こします。
②血流が悪くなる。
骨格のゆがみは治療を行うと必ず良くなります!
当院では、患者さんに合わせて治療を行い早期回復へ導きます。
③内臓の位置がゆがむ。
内臓の機能が100パーセント発揮出来ません。それにより代謝が悪くなり、体重増減や体重が落ちない・疲れがなかなか取れない などと体の不調を起こします。
骨格のゆがみは治療を行うと必ず良くなります!
当院では、患者さんに合わせて治療を行い早期回復へ導きます。
当院ではボキボキ鳴らす矯正だけではありません。
骨をゆっくり動かすボキボキしない無痛の矯正もあります。
骨格の矯正が怖くて行けてない方や治療が初めてで不安という方も
来院していて、来て良かったとの声を頂いております。
お気軽にご相談ください。