ホーム > Blog記事一覧 > からだの痛み - 盛岡市口コミ上位の亀太郎はり灸整骨院・整体 - Page 35の記事一覧

花粉症と頭痛の関係性【盛岡市 整骨院】

2017.03.21 | Category: からだの痛み,その他,鍼灸治療

こんにちは!!

 

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援させていただいております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

 

盛岡市は非常に良い天気の20日、春分の日でした。

 

気温も10度以上にまで上がり、非常に暖かく気持ちの良い一日でしたね(^-^)

 

スポーツをするにも外で遊ぶにもすごく良い日です。

公園で子供たちが元気に遊んでいる姿を見て元気があっていいな~と感じました。

 

やはり、公園に集まったらゲームではなく体を動かして遊んでほしいですね(笑)

 

 

さて、いよいよ気温が上がってくると草木も元気がよくなってきます。

 

花粉症のシーズンに突入ですね!!

 

 

敏感な方はすでに始まっておりますね。当院の花粉症対策の鍼治療を受けに来院される方が多くなってきております。

 

花粉症の方で症状が強く出ている方にたまに

「花粉症の時期になると頭痛がするのはなんで?」と聞かれることがあります。

 

 

今回は花粉症と頭痛の関連性についてお伝えいたします。

 

花粉症により鼻の通りが悪くなると、口呼吸になります。

その時に気道を確保するために無意識に顎が上がり、頸椎のカーブが強くなります。

すると首を支える筋肉に負担がかかってしまうのです。

 

また、反対に鼻水が出てしまう方は鼻水をすすり上げるときに、首周りの筋肉に力が入ってしまうのです。

 

一度、鼻水をすすってみてください、肩と首の筋肉に力が入るのがわかると思います。

 

 

この動作を一日中行うため首の筋肉に常に負担がかかり続けてしまうのです。

 

 

頭痛は様々な要因で発生しますが、首の筋肉が固くなると発生することははっきりしています。そして多くがこの要因によって発生します。

 

 

当院で行う花粉症の鍼治療も首の後ろの筋肉に鍼をするのですが、首の後ろに鍼をしている最中から

「頭痛が楽になってきた。」

「鼻の通りが良くなってきた。」

というお声をいただきます。

 

 

花粉症の時期に発生した頭痛は頭痛薬でごまかしてはいけません。

 

首の筋肉を柔らかくする治療を受けてみてください。

 

意外にすぐに楽になるかもしれませんよ?!

踵の骨を骨折したら腰も膝も痛くなってしまった【盛岡市 整骨院】

2017.03.18 | Category: からだの痛み

こんにちは!!

今日の盛岡市はすっきりとした晴れの天気です。

 

風はまだ冷たいですが、日差しが春の日差しになってきましたね。

 

明るい気持ちになります。

 

これから花粉症シーズンのピークが始まります。

皆さん、予防対策をしっかりと行いましょう。

 

 

さて、今回は、2年前に踵(かかと)の骨を骨折した患者さんのお話です。

 

その患者さんは踵の骨を骨折し、手術をしました。

 

その後、リハビリを頑張って行っていたのですが、頑張れば頑張るほど体のあちこちに痛みが出てきてしまいました。

踵の痛みは軽くなってきたのに、腰や両膝の痛みが強くなり、歩くのが辛くなってしまったのです。

 

 

当院へ最初に来院されたときはとても痛みが強く大変そうでしたが、

三か月が経過した今日、体の痛みが消え歩行が自由に行えるようになりました。

 

この患者さんは、踵(かかと)を骨折したことにより歩く時のバランスが崩れてしまっていました。

崩れたバランスのままでリハビリを頑張りすぎたので、あちこちに負担が生じてしまい筋肉がこらえきれなくなり

痛みを出現させてしまったのです。

 

当院では、骨盤のバランスを整えて、筋肉を柔らかくする施術をしました。

 

すると、腰の痛みが消え、膝の痛みが消えました。

 

今日、めでたく施術を卒業されました。

 

体に起こった症状と原因が予想と違う場合があります。

 

ぜひ、なかなか改善しない症状でお悩みの方は当院にご相談ください。

3月20日は祝日のため休診です【盛岡市 整骨院】

2017.03.18 | Category: からだの痛み

こんにちは!!

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援させていただいております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

来週、月曜日は春分の日のため亀太郎はり灸整骨院は休診となります。

 

21日(火)は通常通りの診療となります。

連休明けのため時間帯によっては混雑することが予想されます。

 

そのため、今回はお勧めするお時間をお伝えします。

 

21日(火)8時30分~10時30分

22日(水)8時30分~11時  15時~16時30分

 

連休明けは受付時間終了間際が特に込み合うことが予想されます。

 

朝一番や午後の早い時間帯は比較的待ち時間が少なくて済みます。

 

朝一番の8時30分が一番のお勧めです。

いつもより少し早起きをして、ぜひご来院ください。

 

早起きは三文の得ですよ(^-^)

 

最近、交通事故での相談が増えております。

安全運転で素敵な連休をお過ごしください。

 

 

 

 

 

冷え性改善!88歳の男性でも克服できました(^-^)【盛岡市 整骨院】

2017.03.17 | Category: からだの痛み

こんにちは!!

 

盛岡市・滝沢市地域で体の痛みや交通事故でのケガ、冷え性、花粉症などの症状改善に力を入れております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

 

だんだん気温が高くなり、雪が降ってもすぐ溶けるようになってきましたね。

 

いよいよ春が到来です。

 

 

しかし、まだまだ肌寒い日が続いております。

当院には冷え性でお悩みの方も来院されます。

 

昨日、ご来院された88歳の男性の改善例をお伝えしたいと思います。

 

 

全ての方がそうとは言いませんが、高齢になってくると

「歳だから・・しょうがない」と言って不調の改善をあきらめてしまう方もいらっしゃいます。

 

 

しかし、この88歳男性は全くあきらめておりませんでした!!

 

そもそも、当院にご来院されたきっかけは冷え性ではなく、「膝が痛くて正座ができない」

という悩みでした。

 

 

近所の方に

「全然治らなかったのに亀太郎はり灸整骨院で治療を受けたら治った。」と話を聞いて、

タクシーと電車を乗り継ぎ、一時間くらいかけて遠くからご来院されました。

 

鍼治療と骨格矯正で施術を開始し、3回目の治療に来院されたときは

「正座ができるようになったよ!!」と大変うれしそうでした。

 

 

その後、実は冷え性で悩んでいることを相談していただき、ふくらはぎや前腕の筋肉を柔らかくする運動法を指導させていただきました。

 

すると、毎日しっかりとセルフケアを行った結果、三週間が経った昨日。

「手足の冷えが出なくなった!!」

 

と大きな声で喜びの声をいただきました。

 

 

全て、冷えが治ったわけではないとは思いますが明らかに手足の冷えが少なくなっていました。

 

 

ご自身であきらめずに体に良いことをコツコツやれば歳をとっても回復するのかも!?と感じさせられました。

 

 

柔軟体操もそうですが、やり始めてすぐは体は急に柔らかくはなりません。

何か月も毎日コツコツ柔軟体操をし続けるから結果が出ます。

 

 

ご自身の体の痛みや悩みを歳のせいにせずに、まずはやれることをしっかりと行いましょう。

 

手のしびれは頸のヘルニアが原因?【盛岡市 整骨院】

2017.03.16 | Category: からだの痛み

こんにちは(^-^)

 

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援させていただいております。

亀太郎はり灸整骨院です。

 

手のしびれを訴えてご来院される患者さんは少なくありません。

その中で

「頸椎ヘルニア」と診断された方が多くいらっしゃいます。

 

病院で頸椎ヘルニアと診断されて治療を受けたが症状が一向に改善されないという方が当院へ来院されることがあります。

 

その場合は、当院はヘルニア以外に考えられる原因を探ります。

そして施術します。

 

患者さんは、首にヘルニアがあると診断されるとそれがすべて原因と考えてしまうことが多いといえるでしょう。

 

しかし、ヘルニアがあっても症状が出ていない方もたくさんいるのです。

 

つまり、ヘルニアの部分以外に原因があることがあるのです。

 

ヘルニアがあるからこれは治らないんだとあきらめるは間違いです。

 

 

頸部や胸部の筋肉を柔らかくすることで症状が改善するケースがたくさんあります。

 

マッサージが有効な場合、電気治療が有効な場合、鍼治療が有効な場合と

さまざまな状態にあった治療法があると思います。

 

 

ストレッチなどを自宅で行うことはすぐには結果が出ないかもしれませんが、

早く改善させる要素にはなると思います。

 

ぜひ、現在、何かの症状でお困りの方はあきらめないでいただきたいです。

 

なにか方法はあるはずです。

 

当院はなかなか症状が緩和しない方の施術もあきらめずに施術させていただきます。

高齢者の治療について【盛岡市 整骨院】

2017.03.12 | Category: からだの痛み

こんにちは!!

 

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援させていただいております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

本日は高齢者の治療についてお伝えさせていただきます。

 

 

よく患者さんから、

「家に高齢者がいるのだが、痛いところは揉んであげてよいものか?」

と質問をされます。

 

 

高齢者の治療は注意が必要です。

自分と同じ感覚でマッサージをしてしまうと筋肉を傷めてしまったり、

ひどいと骨を痛めてしまうことがあります。

 

特に肋骨部は注意が必要です。

 

高齢者になると、円背といって背中が丸く変形してきます。

 

すると、背中が苦しいから揉んでほしいという方がいらっしゃいます。

 

若い方と一緒の感じでうつぶせで肋骨を圧迫してしまうと

骨にヒビが入ってしまうことがあります。

 

 

ある程度強く押したほうが効きそうな気がするので、強く押しがちですが非常に危険です。

 

また、高齢者の方も昔のイメージで

「私は結構強く押してもらわないと利かないんだ。」

 

などと筋肉も骨も若かったころと同じ感覚でお話しされる方もいらっしゃいます。

 

ご自宅で高齢者の方をマッサージするときは横向きに寝てもらい、手の平を使って

体に設置する面積を広くして行うと安全です。

 

親指で上から圧迫するようなことは避けましょう。

骨折後の回復を早めるには超音波が効果的【盛岡市 整骨院】

2017.03.12 | Category: からだの痛み,その他

こんにちは(^-^)

 

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康をサポートをさせていただいております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

整骨院では骨折や脱臼の後療法を受けることができます。

骨折をした後に応急的な処置をし、一度、整形外科を受診していただきます。

 

その後、医師より骨折や脱臼の後療について同意をもらっていただきましたら、整骨院で施術を受けることができます。

 

 

 

骨折を早く回復させたいというときに非常に役に立つのが

「超音波」です。

 

 

通常、骨折後に患部をギプスなどで固定してしまうとしばらくそのままで安静を保ち、

骨折部の骨が癒合するのを待つしかありません。

 

しかし、その間に骨折部に超音波を照射すると骨癒合が早くなるのです。

 

超音波を数十分患部に照射するとなんと、

骨折の骨癒合時間が約40パーセント早くなるというデータが出ています。

 

 

数多くの一流のスポーツ選手もこの超音波での骨折治療を行い、早期の復帰を目指しています。

 

 

当院でも、小学生が指を骨折して整形外科の後に後療法で来院されましたが、

毎日超音波を照射したところ、骨融合が著しく早くなり、医師から

「ずいぶん早く治ったね!!」

といお言葉をいただいたこともあります。

 

 

骨折をした後、しっかりと安静をし落ち着きましたら、ぜひ、この治療法をお勧めいたします。

 

 

 

交通事故の治療でなかなか治らない場合の併院【盛岡市 整骨院】

2017.03.11 | Category: からだの痛み,交通事故

こんにちは(^-^)

 

盛岡市・滝沢市地域で交通事故でけがの治療。自賠責保険適応、病院との同時通院可能な整骨院。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

今回は、昨日あった交通事故の治療に関するお話です。

 

 

1月末に、横断歩道を歩行中に右折車にはねられて、

「脳震盪」と「全身打撲」と診断された患者様です。

 

交通事故発生後、救急車で病院へ搬送されて毎日のように

整形外科で、電気治療とウォーターベッド、レーザー治療を行っていた方です。

 

 

一か月以上たっても症状が取れずにそろそろ仕事が始まるということで、

症状を何とかしたいという思いでご来院されました。

 

 

交通事故のけがの治療は基本的に病院と整骨院を同時に通っても良いことになっております。

 

 

健康保険を使用している場合は、どちらか片方のみ健康保険を使用し、もう一方は自由診療となります。

 

 

 

これまでにも整形外科から転院されてきた患者様はほとんどが

「症状の改善が思わしくないため」

当院へいらっしゃいます。

 

 

自賠責保険での治療は

「鍼灸治療」は認められないことがありますが

症状が薬を使用しても改善しない、症状が良くならない方には

自費で(2000円)鍼治療を行っています。

 

この鍼治療が非常に高確率で改善に導いてくれます。

 

また、骨格のゆがみ、バランスの悪さがあると症状が改善しにくいため、

ご希望の方には骨格のバランス調整も行っております。

 

交通事故のけがは長期間かけて治すのではなく、

短期間で集中して治してしまうことが大切と考えます。

 

 

ぜひ、交通事故の治療でお困りの方は当院へご相談ください。

 

フリーダイアルの交通事故専門電話も設けております。

めまいと首の筋肉の関係【盛岡市 整骨院】

2017.03.01 | Category: からだの痛み

こんにちは!!

 

いよいよ2月も終わりますね。

 

28日間という短い日数の月だけあって、あっという間ですね。

 

明日からいよいよ3月。

 

 

別れと出会いの時期。

当院にも3月より3人の社員が入社する予定です。

 

全員新卒の若人なので、どんどん成長することでしょう。非常に楽しみです。

 

 

さて、今回はめまいと首の筋肉の関係です。

 

この時期は何かと忙しく、家庭をお持ちの母親さんたちは目が回る忙しさだとおもいます。

 

最近増えているのは、「めまい」の症状を訴えている患者さんです。

 

立ちくらみなど瞬間的なものでは無く、実際に生活に影響を及ぼすレベルのめまいです。

 

本日来院された患者さんは寝ようとして横になったとたんにひどく目の前が回ってしまったり、

睡眠中に寝返りをしたときに頭を動かすと目の前がゆらゆらと揺れて見えたりするそうです。

そのためかぐっすりと寝ることができず、そのことがさらにストレスを引き起こしているそうです。

 

耳鼻科を受診しても、大きな異常なしと診断を受け、

医師に

「肩こりや首コリがひどくてめまいを起こす人もいるんだよ」

という話を聞いて当院へ来院されました。

 

めまいを訴える方で特に病院での検査で異常がない場合は首の筋肉を柔らかくすることをお勧めします。

実際に当院へめまいの症状を訴えて来院される方は首にある

「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」という筋肉が緊張していることが多いのです。

 

そして、この胸鎖乳突筋を施術して柔らかくするとめまいが実際に軽減する方が多いのです。

 

本日来院された患者さんも施術の後はすごく楽になったそうです。

 

この胸鎖乳突筋。

あまりコリや痛みを感じづらい筋肉ですが、この筋肉が固くなるといろんな不具合を生じさせてしまうのです。

めまいがあるときは運動は控えましょう。

そして早め早めの施術を心がけてください。

 

頭痛や肩の凝りでも小学生から来院いただいております。

そして改善しております。

ぜひ、気軽にご来院ください。

 

捻挫の後に足の腫れが引かない場合【盛岡市 整骨院】

2017.02.27 | Category: からだの痛み,整骨院,鍼灸治療

こんにちは。

 

盛岡市・滝沢市地域でスポーツでのケガ、交通事故でのけがの施術に力を入れております。

 

亀太郎はり灸整骨院グループです。

 

先日、学生で足の捻挫をしてしまい当院へ来院された方がいらっしゃいました。

「前距腓靭帯」という外くるぶしの前のあたりの靭帯を伸ばしてしまったのです。

走っている最中に足首を内返しに捻ってしまいました。

 

最も足首の捻挫で多い場所です。

 

そして、足首の靭帯の痛みだけでなく、

足の甲やむくみが発生しやすいのも特徴です。

 

ケガをした当日は足首のみの強い痛みなのですが、

翌日より足の甲やすねの外側の腓骨筋などに痛みを覚え始めます。

 

足の甲も新たに痛くなってしまうため、けがをした患者さんは足首の捻挫以外にもけがをしていたんだと心配になってしまう方も少なくありません。

 

足の甲なので、骨折の心配が頭をよぎるのです。

 

しかし、この足の甲の痛みは実は「むくみ」によることが多いのです。

 

足首を痛めたため、足首を極端に動かさなくなります。

すると、ふくらはぎの筋肉を使う頻度が少なくなり、

足元にたまっている血液を心臓に筋肉のポンプ作用で戻せなくなってしまうからです。

 

結果的に、一番心臓から遠い足に水分がたまってしまうのです。

 

人間の体はむくみすぎると痛みやしびれを感じてしまいます。

 

歩くときは足に体重がかかってしまいますので、足の甲に痛みを感じるのです。

 

 

このむくみを出さない対処法があります。

 

それは、足の指を動かすことです。

足首を痛めると安静をとるために足首から下全体を動かさなくなりがちです。

 

しかし、それは間違いなのです。

 

足首は確かに動かしてはいけませんが、指は積極的に動かしたほうが良いのです。

 

すると、足の甲にたまっている血液を動かすことにつながるため、むくみも一緒にとれるというわけです。

 

 

動かし方としては「タオルギャザー」という運動方法をよく使います。

 

インターネットで検索してみてください。

有名なエクササイズ方法なので必ず、ヒットします。

このブログの最後にも動画を載せておきます!

 

また、寝るときや自宅で椅子などに座るときは

足の下にクッションのようなものを敷いて、足を心臓より高い位置や少しでも床から離すようにしてあげてください。

 

それだけでも、むくみの度合いが変わってきますよ。

 

 

当院には多くのスポーツでのけがをした方が来院されます。

 

ケガをした直後はもちろん。

ケガをしてしばらく時間が経過しているがなかなか治らないとお困りの方もぜひ、当院へご相談ください。

亀太郎はり灸整骨院グループの情報についてはこちら

【LINE&予約】
厨川院
津志田院

【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.