こんにちは、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループです。今回は、腰から右臀部、右足にかけてのしびれに悩む60代男性会社員の症例をご紹介します。長時間同じ姿勢でいた後に動いた際、痛みが発症しました。
初回の来院と検査結果
初回来院時、1週間前から腰に痛みがあり、朝起きた際に痛みで動けなくなっていました。検査の結果、体が右に傾いており、骨盤のゆがみから体のバランスが崩れ、腰や臀部の筋肉に負担がかかっていることが分かりました。
初回施術
腰の疼痛が強かったため、周囲の筋緊張を緩和することを目指しました。腰をテープでサポートし、以下の施術を行いました
- 筋肉調整:腰、臀部、大腿の筋肉を柔らかくする
- 骨格矯正:AKA療法
- テーピング:腰の筋肉をサポートし、リンパ液の循環を促進
- 鍼治療:体の回復力を上げるため
2回目の来院時
2回目の来院時には歩ける時間が増えましたが、前屈みになると痛みが強くなりました。
4回目の来院時
4回目の来院時には痛みレベルが5〜6に減少。腰の痛みは楽になりましたが、しびれが残っており、朝の起き上がりがまだつらい状態でした。
6回目の来院時
6回目の来院時には右大腿後面から膝裏にかけてしびれが強く出ましたが、仕事中につらさを感じることが減ってきました。
8回目の来院時
8回目の来院時にはしびれはまだ残るものの、以前よりも楽に過ごせるようになりました。
12回目の来院時
12回目の来院時には膝に少しだけしびれが残る状態まで改善しました。体のゆがみも整ってきました。
同じようなお悩みをお持ちの方へ
痛みやしびれでお困りの方、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご相談ください。当院では、薬に頼らず、筋肉を緩めたり、骨盤のゆがみを根本的に治すことで、痛みやしびれを改善していきます。
もし、同じようなお悩みがありましたら、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループまでお気軽にご連絡ください。私たちが皆様の健康をサポートいたします。
亀太郎はり灸整骨院グループ公式HP坐骨神経痛についてはこちら
こんにちは、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループです。今回は、ぎっくり腰でお悩みの20代女性会社員の症例をご紹介します。趣味でバレーボールをしており、練習中にぎっくり腰を発症し、当院に来院されました。
初回の来院と検査結果
初回来院時の検査では、腰部前屈と右回旋、左回旋で痛みが見られました。初回の施術では、腰、背部、臀部の筋肉をほぐし、鍼施術を腰の筋肉に行いました。さらに、キネシオテープを腰に貼り、リンパ液の循環を促しました。
2回目の来院時
2回目の来院時には痛みレベルが10段階中7まで軽減しましたが、ハリ施術後のだるさが残っていました。多少動けるようになったものの、まだ痛みが強い状態でした。
3回目の来院時
3回目の来院時には痛みレベルが10段階中6に減少しました。ハリ施術を続け、仕事に復帰しましたが、長時間のデスクワークが辛い状態でした。
6回目の来院時
6回目の来院時には痛みレベルが10段階中2にまで減少しました。土日の休みを利用して家で安静に過ごしたことで、回復が見られましたが、回旋動作や前屈動作に不安感が残っていました。
8回目の来院時
8回目の来院時には痛みレベルが10段階中0になり、仕事中も問題なく過ごせるようになりました。
同じようなお悩みをお持ちの方へ
ぎっくり腰は突然発症することがあります。その原因は、筋肉の硬さや普段の姿勢の悪さにあります。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、痛みを和らげるだけでなく、身体のゆがみから根本的に改善する治療を行っています。もし、ぎっくり腰でお悩みの方がいらっしゃいましたら、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループまでお気軽にご相談ください。
私たち、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループが、皆様の健康を全力でサポートいたします。お困りの際は、ぜひ盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご連絡ください。
亀太郎はり灸整骨院グループの腰痛ページはこちら
こんにちは、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループです。今回は、右肩関節の痛みに悩む10代男性高校生の症例をご紹介します。野球部でショートを守っており、投球が増えるにつれて痛みが出現したため、当院に来院されました。
初回の来院と検査結果
初回来院時、挙上、外転、外旋時の痛みが著明で、痛みレベルは10段階中10でした。検査の結果、ドロップアームは陰性でしたが、インピンジメントは陽性でした。
初回施術
右肩甲骨から肩関節の筋緊張が強いため、マッサージと鍼治療を行い、肩関節の調整も加えました。また、キネシオテープを使用して右肩関節のサポートを行いました。
2回目の来院時
2回目の来院時も挙上、外転、外旋時の痛みが著明で、投球時にも痛みがありました。痛みレベルは10段階中8でした。鍼治療を継続し、回復力を上げることを目指しました。
4回目の来院時
4回目の来院時には挙上と外転時の痛みが減少しましたが、外旋時の痛みは依然として著明でした。投球時にも痛みがありましたが、痛みレベルは10段階中6に減少しました。鍼治療を続け、さらなる改善を図りました。
8回目の来院時
8回目の来院時には挙上、外転、外旋時の痛みが減少し、投球時の痛みも軽減しました。痛みレベルは10段階中4となり、回復の兆しが見えました。
10回目の来院時
10回目の来院時には挙上、外転、外旋時の痛みが消失し、投球時の痛みも軽減しました。痛みレベルは10段階中2となり、大きな改善が見られました。
12回目の来院時
12回目の来院時には投球時の痛みが完全に消失しました。再発防止と身体のバランスを整えるため、今後は2週に1回のメンテナンスを行うことにしました。
同じようなお悩みをお持ちの方へ
スポーツによって筋肉が硬くなり、関節に炎症が起こることがあります。これは体のバランスが崩れることで、体の使い方が変わり、負担が増えるためです。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、バランスを整えることで負担を減らし、痛みを解消し、パフォーマンス向上にもつなげる施術を行っています。
また、日常生活で行えるセルフケアやストレッチも指導しています。もし同じようなお悩みをお持ちの方は、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループまでお気軽にご連絡ください。私たちが全力でサポートいたします。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループで、あなたの健康を守りましょう。
亀太郎はり灸整骨院グループの肩関節痛に対する痛みのページはこちら
こんにちは、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループです。
今回は、肩甲骨付近の痛みに悩む40代女性会社員の症例をご紹介します。デスクワークが続き、慢性的な肩こりに加え肩甲骨まで痛みが広がったため、当院に来院されました。
【初診と負傷原因】
患者さんは、長時間のデスクワークが原因で慢性的な肩こりを抱えていました。肩甲骨付近にまで痛みが広がり、日常生活にも支障が出るようになりました。検査の結果、背部と右回旋、左回旋に痛みが見られました。
【初回施術】
初回の施術では、腰や背部、臀部の筋肉をほぐし、背中の筋肉に鍼施術を行いました。また、キネシオテープを用いて背中にテーピングを施し、リンパ液の循環を促しました。
【2回目の来院時】
2回目の来院時、患者さんの痛みレベルは10段階中8で、ハリ施術後のだるさも見られました。痛みの変化はあまり見られませんでしたが、施術を続けることにしました。
【4回目の来院時】
4回目の来院時には痛みレベルが10段階中4にまで軽減し、引き続きハリ施術を行いました。その結果、回旋動作が楽になり、痛みの軽減が見られました。
【5回目の来院時】
5回目の来院時には、痛みレベルが10段階中2にまで減少しました。この時点で「肩甲骨はがし」を実施し、さらに改善を図りました。
【9回目の来院時】
最終的に9回目の来院時には、痛みレベルが10段階中1となり、ほとんど気にならない程度になりました。仕事中の姿勢にも気をつけるようになり、痛みがほとんど消えました。
【同じようなお悩みをお持ちの方へ】
肩甲骨付近の痛みや慢性的な肩こり、頭痛やめまいなどでお困りの方は、ぜひ盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご相談ください。当院では、筋肉の硬さを解消するだけでなく、身体のゆがみから根本的に改善する施術を行っています。盛岡市で整骨院をお探しの方は、どうぞお気軽にお越しください。
盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループで、あなたの痛みを一緒に解消しましょう。ご相談お待ちしております。
盛岡市で肩甲骨付近の症状でお困りの方はこちら
こんにちは!
亀太郎はり灸整骨院グループ代表の尻引です。
今回は、「三角骨障害」についてお伝えします。
このブログ記事にたどり着いた方は、
「三角骨障害」でお困りの方だと思います。
当院では、三角骨障害への施術に積極的に取り組んでいます。
画像は、通院中の患者様からいただきました、患者様の声です。
三角骨障害は一般的には”難治性”と言われていて、治りにくい傷病とされています。
なかなか自分の努力だけでは改善しない、”もどかしい思い”で当院へご相談される患者様や親御さんがいらっしゃいます。
- 日常生活では痛みは感じないが、足を伸ばす動作が痛い。
- 片足で踵を上げると痛みが出る。
- サッカーのインステップキックをした時に痛みが出る。
- バレエのポアント動作で痛みが出る。
- 空手の蹴り動作が痛い。
- 体操や新体操で、足を綺麗に伸ばす動作が痛い。
- 水泳のバタ足が痛い。
上記のような時に、踵のあたりに痛みが発生するのが三角骨障害の特徴です。
初期段階では、軽い痛みや違和感がありますが、安静にしていれば回復することもよくあります。しかし、症状が進行すると、動作時に毎回痛みが生じるようになり、重症化すると歩行時にも痛みを伴うことがあります。
当院へお越しになる方は、病院を受診し、画像検査等を行い、三角骨障害と診断を受け、治療をうけてはいるが、思うようにスポーツが出来ずに困って相談にお越しになることが多いです。
「もう、治らないのかな」
「手術をして果たしてスポーツに復帰できるのかな」
という不安をかかえている方もいらっしゃいます。
当然、症状に個人差がありますので、無責任に100発100中完治させますとは言うことは出来ないですが、「全員を必ず今よりもよくする」という気持ちを持って施術させていただいています。
三角骨障害でお困りの方には、諦める前にぜひ、当院へ1度ご相談をしていただければ嬉しいです。
詳しくは↓↓
亀太郎はり灸整骨院の三角骨障害ページはこちらをクリック
こんにちは。
盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループです。
今回は、有痛性外脛骨でお困りの患者様の症例報告です。
有痛性外脛骨は足の内くるぶしの下にある舟状骨という骨の近くにもう一つ、余計な骨が出来てしまい、ここに、運動時なのでに負担がかかり痛みで運動が困難になる傷病です。スポーツに取り組んでいる方に多く発生し、捻挫などをきっかけに痛みが強く出ることが多いです。
運動をしなくなると痛みが減っていくために、一般的には安静にして、痛みと上手く付き合っていくという方が多い傷病です。
しかし、この有痛性外脛骨は、運動を頑張ればまた再発してしまいやすいのが特徴です。
痛みが酷くなるとなると、つま先立ちで痛みが強くなったり、更に酷くなると、歩くのも痛みが出てきます。
先述したとおり、捻挫をきっかけに痛みが出ることがありますが、その他では、硬い路面で長距離を走ったりしても痛みが出ます。
中学生入学時や高校生入学時といった運動強度が一気に上がる時期に発生しやすい傾向があります。
今回、20歳の女子バスケットボールの選手が有痛性外脛骨の痛みを訴えて来院され、症状が改善しましたので、症例報告をさせていただきます。
20歳・女性社会人バスケットボール選手
前日にバスケットボールの試合中に足関節を内返しに捻った際に、内くるぶしと外脛骨部がぶつかるような感覚になり、その後から、痛みが発生。痛みのために歩行時に体重が上手くのせることが出来ない。
一番最初に発症したのが小学生高学年。それ以降、痛みが出たら整形外科を受診し、痛み止めや湿布、酸素を当てる治療などを受けたことがあったそうです。
いつも、1週間程度安静をして、約2週間程度で一旦、痛みが落ち着いてきたとのことでした。
そして、また、負担が掛かりすぎたときに痛みが発生する。
その繰り返しだったとのことです。
今回、整形外科では無く、当院にお越しになったのは、1週間後にまた、バスケットボールの試合が控えており、これまでのような治療だと、試合で痛みを感じてしまって、プレーが出来ない可能性を感じたために、早く回復する事はできないかと考えていたところ、知り合いからオススメされたので来院されたそうです。
患部を見てみると、見事に腫れていて、歩くのも痛いし、つま先立ちは痛くて出来ない状態でした。
1回目の施術時に鍼施術や手技等を実施したところ、術後にはつま先立ちが出来る様になりました。
痛みが強い状態を10段階評価で10。痛みがない状態を0とすると、試合中に痛めたときはレベル10。
一日経過して、当院へ来院されたときはレベル8。一回目の術後は3くらいまで下がりました。歩行も痛みは感じるが、とても楽になったと喜んでいらっしゃいました。
翌日も続けて来院され、術後はレベル1まで下がりました。(※症状の改善には個人差があります)
非常に鍼との相性が良いのもあったかもしれませんが、とてもスムーズに痛みが引いていき、ご本人も今度の試合は出ることができそうだと喜ばれていらっしゃいました。
もしかすると、また、負担が過剰に掛かってしまったときは痛みが出てしまうかもしれませんが、これまでのように、痛みが引くのを安静にして待つのみというのではなく、施術をしたら、その分痛みが早く引くということがわかったのはとても良い事だと思いました。
うまく有痛性外脛骨と付き合っていくというのでも、付き合い方が変わったという言葉を患者様が口にしていました。
有痛性外脛骨は確かになかなか完治せず、悩んでいる方も多いかと思いますが、ぜひ、施術を取り入れて一日でも早く痛みを解消できるようにしていきましょう。
みなさんの痛みが一日でも早く楽になるように私達は努めてまいります。
お困りの方は私達にご相談ください!
亀太郎はり灸整骨院グループのホームページはこちら
こんにちは!
盛岡市の亀太郎はり灸整骨院です。
今回は、手の指先に痺れを感じて当院にお越しになった患者様の症例報告をいたします。
50歳男性
会社員(デスクワーク)
お悩み
当院に来院の1週間前から左手の第3指、第4指の先端にしびれ症状が出現。
整形外科にて診察をしてもらったが、特に異常なしとの診断。
1週間経過して症状が更に強くなり、睡眠時にも痺れが強くて目が覚めるようになってしまったために当院に来院。
初回来院時、カウンセリングや様々な整形外科テストを実施したところ、胸郭出口症候群の疑いがあり。
(胸郭出口症候群については当院のページをご覧ください)
睡眠時に身体を横向きにして、猫背のような姿勢が続くと痺れの症状が強くなり、起き上がってしばらく歩いたりして時間が経過すると痺れが少し楽になるということから、特に斜角筋、小胸筋部に原因があるように感じました。
横向きで寝ると腕の重みで胸周辺の筋肉が縮まるような姿勢になります。胸の筋肉の下には指先までいく神経が通っており、ここで神経が圧迫されて痺れが出ていると見立てました。そして、立ち上がって歩いている内に、自然と胸をはるような姿勢となり、神経の圧迫が緩和されると共に痺れが和らぐというわけです。
初めて来院された時は、鉛筆を持つのも辛いとのことでしたが、胸周辺の筋肉を柔らかくする鍼施術や骨格バランス調整を施したところ、症状レベルが10から施術後は3くらいまで一気に楽になりました(最も強い状態を10,何も症状を自覚していない状態を0とします)
その後、数回の施術で0まで改善する事が出来ました。
患者様自身も特に胸の筋肉に負担をかけたような覚えが無く、なぜ、こんなに強い痺れが出るのか不安な思いをされていましたが、施術後に症状が改善されていて安心されていました。また、デスクワーク時や電車通勤時の姿勢について、注意事項をお伝えしたところ、症状の悪化もしていないとのことで、大変喜んでいただけました。
もし、手の痺れを感じて、病院で検査をしても異常が無いと診断された場合はぜひ、当院にご相談ください。
※痺れは脳神経が影響することもありますので、簡単に考えずにしっかりと検査を受けることはオススメ致します。
こんにちは!
亀太郎はり灸整骨院です。
様々なスポーツが盛んに行われているこの時期、色々なケガでお困りの方が当院にもお越しになります。
今回は、そのケガの中から、「肉離れ」についてお伝えいたします。
先日、当院にソフトボールの試合中に太ももの裏の筋肉(大腿二頭筋)の肉離れをしてしまい、お越しになった患者様がいらっしゃいました。
50歳の男性でしたが、学生時代に野球経験者であり、30年ぶりくらいに町内会のソフトボール大会に参加して、ボールをとろうと前かがみになった時に太ももの裏に激痛が走り、痛みが強く歩くのも辛い。椅子に座っているだけでも、患部に椅子のヘリが当たって痛い。とてもお困りの様子でした。
「昔の身体が動くイメージのままで動いてしまって、それが良くなかった」とご本人がお話しになっていました。
肉離れの患者様がこの言葉を口にしている場面によく会います。
肉離れは3段階の重症度に分けられます。
一番軽傷な1度損傷は、膝を伸ばしたままで太ももの裏の筋肉をストレッチしても、痛みがなく、力を入れたときだけ痛みを感じます。
受傷部位を冷やして安静を保っていれば、比較的早期に回復します。
2度損傷では、ストレッチ痛が著明で歩行にも痛みを感じることが多いです。
痛みを感じる場所がはっきりしていて、患部を指で押すと明らかに強い痛みを感じます。
受傷数日後に、内出血(皮下出血)が皮膚の表にでてきます。
重症度が高いと内出血量も多くなり、患部に腫れが強く出るために受傷直後からの圧迫が大事になります。
3度損傷は2度よりも患部の損傷が強く、膝をまっすぐに伸ばすことも出来なくなります。
外観も患部がへこんで見えるようなこともあります。
しっかりと処置をしないと機能が回復しないこともあります。
肉離れの施術において、「瘢痕組織」が残らないようにするのも大事です。
瘢痕組織とは、負傷した部分の組織が、硬い組織になってしまう状態をいいます。
硬い組織のために柔軟性に乏しく、スポーツに復帰しても、同じ所をケガしたり、疲労がすぐに溜まりやすい状態となってしまいます。
当院では、肉離れを早く回復させるための施術やセルフケア、瘢痕組織をつくらないための注意点なども、患者様の損傷の状態を確認したうえでお伝えしております。
お困りの際は、早めにご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院の公式ホームページはこちら
こんにちは!
5月に入ってから、スポーツのケガでお困りの学生さんが来院されることが増えてきました。
頑張っている爽やかな姿にこちらも元気をいただいております。
最近、膝の痛みでお困りの学生さんが増えましたので、今回は、膝の痛みについてお伝えいたします。
スポーツにおける膝への負担は非常に大きいものがあります。
自分の体重の重さだけでなく、ジャンプしたり、走ったり、急激に方向転換をしたりと、体重以上の負担が膝にはかかっています。
もし、膝を痛めたり、違和感が出てしまったら、今回お伝えする内容を参考にしていただけると、膝の痛みの場所で、だいたい自分が何を痛めているのかというを判断する事が出来ます。
①大腿四頭筋腱付着部炎(ジャンパー膝)
痛みは膝のお皿の上縁に痛みを感じます。
太ももの筋肉に負担が大きく加わったり、連続して太ももの筋肉に負担がかかると、お皿(膝蓋骨)の上の部分に痛みが出ます。
ジャンプを伴う競技にで発生しやいです。
②膝蓋靱帯炎(膝蓋腱炎)
膝のお皿の下縁やすねの骨のでっぱりの部分に痛みを感じます。
大腿四頭筋付着部炎と同様に、太ももの筋肉に負担がかかりすぎた際に発生します。
③鵞足炎(がそくえん)
膝の内側に痛みを感じます。
内太ももの筋肉に負担がかかった際に痛みが出ることが多いです。
④腸脛靱帯炎
膝の外側に痛みを感じます。
階段の上り下りなどで痛みを強く感じます。
膝の外側にある腸脛靱帯という靱帯が骨に摩擦する事で痛みが発生します。
ランナーズニーとも言われます。
これらの多くの痛みが筋肉への負担が大きいと発生します。
痛みが強いうちは安静にすることも大事ですが、再発を予防するのが更に重要となります。
再発予防のためには、炎症に対する施術、セルフケア、メンテナンス等を行う事が大事です。
ケガの再発はスポーツが思うようにできなくなり、貴重な時間を奪ってしまうことに繋がります。
強い痛みが出てからだと、回復に時間を要してしまうことがありますので、違和感や軽い痛みが出たらすぐに施術することをおすすめいたしますう。
当院では、膝の痛みに関して、鍼施術、手技、筋・骨格調整、高周波、ラジオ波、超音波、テーピング、ストレッチなどで早期回復と再発防止を目指しています。お困りの方はぜひ、ご相談ください!
亀太郎はり灸整骨院グループの公式ホームページはこちら
こんにちは!
盛岡市の亀太郎はり灸整骨院です。
当院では、四十肩、五十肩の患者様がたくさん来院されます。
四十肩、五十肩はとても痛みが強く、日常生活に苦痛を伴うだけでなく、改善にも時間を要しやすい傷病ですので、罹患した患者様の多くが、
「こんなに痛いものだとは思っていなかった」とか、「時間が経てば良くなると聞いていたので、様子をみていたら、どんどん痛みが強くなるし、もう数ヶ月も経っているのに痛みが取れない」などというような言葉を口にされます。
そして、四十肩、五十肩の患者様によく質問されるのが
「痛くても動かした方がいいのでしょうか?」
という質問です。
こちらは、色々な説があり、何が正解と決める事が難しいのかもしれません。
私達、亀太郎はり灸整骨院では
「夜間痛や安静時痛が無くなったら積極的に動かしてください」
とお伝えしています。
夜間痛というのは、夜寝ようとしたときに肩に痛みを感じる状態です。
安静時痛というのは、とくに肩や腕を動かしていないのに、肩関節に痛みを感じる状態です。
夜間痛や安静時痛がない状態でしたら、動かさないと、関節が拘縮といって、固まってしまうのでどんどん動かすようにお伝えしています。
動かす際も、最初からガンガン動かすのではなく、徐々に動きをつけていくのが良いです。
強い痛みを感じると、脳は防御反応をとるような指示を出しますので、筋肉が硬くなり、思ったように動かす事が出来なくなる場合があります。
脳は痛みになれてくるので、動かしていたければ少しそのままで止まって、痛みになれてきたら、また動かすという感じで運動をすると良いと思います。
もし、四十肩、五十肩でお困りの際は、気軽にご相談ください。
お身体を確認して、今は、どのような状況(状態)なのかを詳しく説明して、二人三脚で回復を目指します。
亀太郎はり灸整骨院の公式ホームページはこちら