ホーム > Blog記事一覧 > その他 - 盛岡市口コミ上位の亀太郎はり灸整骨院・整体 - Page 9の記事一覧

スキー教室で足の甲が痛くなった【盛岡市 整骨院】

2017.02.17 | Category: その他

こんにちは!!

 

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康的な生活を応援しております。

亀太郎はり灸整骨院です。

 

この時期は、小学生や保育園、幼稚園などの子供たちが学校の行事や子供会のイベント、友達同士でスキーに行く機会が増えます。

小さい子供は覚えが早く、連れて行った親をびっくりさせることが多々あるそうですね!!

 

そんな中で、先日、スキー教室で滑走しているときに転倒した際に足を痛めてしまったという小学生が来院しました。

スキーで転倒して膝をひねってしまったというケースはよくあることなのですが、今回の小学生は、

「足の甲が痛い」と言っていました。

 

親御さんもあんなに頑丈なスキーブーツを履ているのになぜ、足を捻るんだ?と思ったそうです。

 

実際に診察してみると確かに足の甲が腫れています。

足の甲の部分には「リスフラン関節」という関節が存在します。

 

足の甲というと骨折をはじめに考えてしまいますが、

実はこのリスフラン関節は非常にひねりやすい関節なのです。

 

どのようにして捻ってしまうのかというと足の指を足底側に巻き込むように足を動かしたとき(足の土踏まずが高くなるように)や強く足首を打返しに捻った際に発生します。

 

普段はあまり動きの大きくない関節なのですが、歩行時などにはすごく体重が乗る関節のため負傷すると痛みは強く出ます。

 

 

しっかりと初期処置をしなければ、運動時に必ず痛みを発症し思い通りに動けなくなります。

 

実際にリスフラン関節の捻挫をし、その後しっかりと固定をしなかった女子中学生が当院へ転院してきましたが、

ケガをしてから1年以上経過しているのにも関わらず、まだ痛みが強く体育もできていない状態です。

 

ケガをしたら、素人判断をするのではなく一度医療機関を受診しましょう。

 

 

 

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

 

永井兄弟おめでとうございます!!【盛岡市 整骨院】

2017.02.16 | Category: からだの痛み,その他

こんんちは(^-^)

 

盛岡市・滝沢市地域でスポーツのけがの施術を得意としている亀太郎はり灸整骨院です。

 

今朝の岩手日報で非常にうれしいニュースを見ることができました。

長野県白馬村で行われている第72回国民体育大会冬季大会の「ながの銀嶺国体」でジャンプ成年男子Bに出場した永井健弘選手が97.5mのジャンプを飛び、見事優勝されました!!

 

永井選手は大会前に当院に来院していただきコンディショニングをさせていただきました。

昼間は仕事をし、朝や夜の時間を使っての限られた時間でのトレーニングを行っているとのことで仕事とジャンプを両立し、さらに優勝までしてしまう健弘さんにはいつも驚かされます。

尊敬です!!

 

今後の健弘さんの活躍を応援しております。

また、お兄さんの秀昭さんは2月10日に札幌市大倉山で行われたノルディックスキーW杯の個人第18戦が行われ見事自己最高の6位に入りました。

年々、体の疲労が抜けにくくなり、競技を続けることでさえ難しいのに自己最高を出してしまうなんて感動です。

 

秀昭さんも大会後の13日に当院へコンディショニングに来院してくださいました。

全身のマッサージや骨格の調整、鍼灸による全身の疲労回復や免疫力を上げる施術をさせていただきました。

 

お二人とも体が痛む時はもちろんですが、痛みを感じない時でもしっかりと体のメンテナンスを行っています。

ケガの怖さをよく知っているからだと思います。

 

一生懸命スポーツをしている方はぜひ、壊れない体を目指しましょう。

 

当院では体のバランスを整えることによって軸を中心にとり、

バランスが良くけがをしにくい体を目指して施術させていただいております。

 

お困りの方はぜひ、ご相談ください。

生活保護を受けているが整骨院で治療は受けられるのか?【盛岡市 整骨院】

2017.02.15 | Category: その他

こんにちは(^O^)/

 

盛岡市、滝沢市地域で肩や腰の痛み、スポーツでのケガの施術に力を入れております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

今回は最近問い合わせがあった内容についてご紹介いたします。

 

「生活保護を受給しているが整骨院で治療を受けられるか」という相談です。

 

A、もちろん施術が受けられます。

当院は生活保護で施術を受けることが出来る機関に登録されております。

しかし、来院前に行っていただきたいことがあります。

 

お住いの住所地の福祉事務所に整骨院に通う事を事前に連絡、許可をとってください。

身体のどこが痛くて通うのかしっかりとお伝えください。

 

整骨院で健康保険を使用した施術を受けられるのは、

骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷に限ります。

マッサージ代わりの慰安目的の施術や痛みの無い慢性的な肩こり、腰痛などは健康保険の適応外となります。

 

ただし、長年、肩こりをもっていても寝違えをして身体に痛みが出た場合や首をひねってしまい新たに

痛みが増した場合は保険の適応となります。

 

慢性の腰痛をお持ちの方もぎっくり腰などで新たに痛みが増したものに関しては健康保険が適応になります。

 

もし、福祉事務所に許可をとっていない場合は、まずは全額自費で施術を受けていただき、後で返金という事も出来ますが、

許可がおりなかった場合は返金が出来ません。

また、生活保護の患者様が施術を受けられる医療機関は患者様の住んでいる市町村内となっております。

当院では盛岡市の方が対象となります。

 

基本的に整骨院や接骨院は柔道整復師という国家資格を有している人がいるため、ケガに関しては生活保護で施術が受けられます。

 

更に詳しい内容についてや不明な点がありましたら気軽にご相談してください。

 

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

インフルエンザ、風邪が増えています。37℃平熱をめざせ!!【盛岡市 整骨院】

2017.02.10 | Category: その他

こんにちは!!

 

盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康で充実した生活を応援しております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

皆さんの周りでも風邪やインフルエンザ、胃腸炎。

流行っていませんか?

 

 

当院に来院している患者さんでも

「風邪で来れなかった」

「子供がインフルエンザにかかった」

「胃腸炎で大変だった」

というお声をたくさん耳にします。

 

 

同じ環境でも、体調を崩す人、崩さない人がいます。

その違いは何でしょうか?

 

免疫力ですよね!!

手洗いうがいをしない、薄着なのにもかかわらず体調を崩さない方いますよね(笑)

 

免疫力が高い身体って良いですよね~。

 

私はこの季節は外出時はマスクを必ずして予防をしています。

マスクを外しても絶対感染しない自信のある身体が欲しいです。。

 

 

体温が高いと免疫力が高い状態と言えます。

 

37℃の熱と聞くと

「あ、熱がある」

と思いがちです。

 

しかし、実は37℃は平熱に入るそうです。

※平熱が低い方は該当しません。

 

海外の方が来日して半袖で観光出来るのは体温が高いからだそうです。

 

では、日本人が平熱をあげる為にはどうしたら良いのか?

 

それは、筋力をつけることです。

 

筋肉が動くことによって熱が生まれます。

 

東北の雪道では外での運動はしづらいですが、

除雪作業などで筋肉を使うことは可能ですね。

 

雪かきの際に「筋力トレーニングだ!」「平熱をあげるぞ!」

と前向きな姿勢で取り組むとストレスも減るかもしれませんね(笑)

 

少し、無理矢理ですがぜひ、やってみましょう(^-^)

 

 

除雪前の準備体操はお忘れなく!

ぎっくり腰が増えておりますので、痛みが出た場合はすぐに治療を受けるようにしましょう。

猫背矯正セミナーに参加してきました(^-^)【盛岡市 整骨院】

2017.02.07 | Category: からだの痛み,その他

こんにちは(^O^)/

 

盛岡市・滝沢市地域で身体の痛みや身体のゆがみの施術に力を入れております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

 

当院へは様々な骨格のゆがみを矯正されに来院される患者様がいます。

 

産後の骨盤矯正。

スポーツ選手の骨格矯正。

O脚矯正。

そして、最も多くの方が悩んでいるのが、

猫背です。

 

 

肩こりや頭痛をお持ちの患者さんはほとんどの方が猫背姿勢です。

 

また、高齢者にも多く猫背姿勢が見られます。

 

近年は、スマホやポータブルゲーム機など下を向くことが多くなっているらしく、小学生なども猫背で整骨院へ来院されます。

 

 

そんな中、2月5日に盛岡市で

「ねこ背は10秒で治せる!」の著者である

小林篤史先生の猫背改善セミナーに参加してきました。

 

猫背にも様々な種類があることは理解していましたが、

更に詳しく勉強をすることが出来ました。

 

 

皆さんは猫背の原因は背中の骨が曲がっていることだと思っていませんか?

 

原因は骨盤にあるのです。

 

原因である骨盤を調整しないといくら頑張って背中を伸ばしていてもなかなか良くなりません。

猫背の人が正しい姿勢にしようとすると非常に背中の筋肉が疲れます。

 

 

骨盤が歪んでいるのに無理に背中を伸ばしているからです。

 

 

実際に猫背矯正を行う時に骨盤をしっかりと矯正するとあまり無理をしなくても

背中がすっと伸びやすくなります。

 

 

効果が出やすい方は驚かれる方もいらっしゃいます。

 

 

猫背を改善するためには背筋が弱いからだ!!と背筋を鍛えている方は要注意です。

 

骨盤が歪んだ状態で鍛え続けると歪んだ状態で筋肉がつき固まってしまいます。

 

 

 

身体のゆがみをとる際に最も邪魔なものは硬くて強い筋肉です。

骨は筋肉によって動かされます。

 

よって、硬い筋肉によって骨が引っ張られ歪むのです。

 

 

硬くて筋肉量が多い人は非常にゆがみが取れにくいです。

 

 

しっかりと正しい骨盤の位置にすることが大切です。

 

 

次回も、猫背についてお伝えしたいと思います。

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

 

 

除雪時の姿勢についての注意点【盛岡市 整骨院】

2017.01.19 | Category: その他

こんにちは(^O^)/

 

盛岡市・滝沢市地域で交通事故でのケガの施術、肩の痛みや腰の痛みの治療に力を入れております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

今朝の盛岡市は7センチの降雪がありました。

朝早くから除雪作業をしている方がたくさんいました。

 

皆さんお疲れさまでした。

今週は除雪の機会が多く、患者さんでも腰の痛みや腕の痛みを訴えて来院される方が多いです。

 

朝早い時間ですので筋肉も硬い状態です。

その状態で中腰で重い雪を片づけるわけですから、身体を傷めるのも無理はありません。

 

今回は除雪作業時に気をつけていただきたい事をご紹介します。

 

1、準備体操をしっかり行う

硬い筋肉を少しでも柔らかくしてから除雪することで、筋肉の負傷を回避できます。

 

2、膝を落として行う

膝を伸ばした状態で前かがみで除雪作業をすると、腰を簡単に傷めてしまいます。

膝を柔らかく使って身体全体で除雪しましょう。

 

3、十分に厚着で行いましょう

除雪をしていると汗をかくことがあります。

そこで、薄着で除雪をしてしまいがちになります。

筋肉は汗が冷えて蒸発してしまうことで体温が下がり、結果的に筋肉が固まってしまいます。

固まってしまった筋肉は容易に損傷しやすいのです。

出来るだけ身体を冷やさない様にして除雪しましょう。

 

4、身体を勢い良くひねらない

筋肉はひねる動作で痛みやすいのです。

雪を捨てる動作の時はひねる動作をすることが多いですが、勢いをつけず身体に負担のかからない範囲で行いましょう。

一度、筋肉が損傷してしまうとしばらくの間はくせになりやすいので用心しましょう。

 

もし、身体を痛めてしまったらまずは安静にすることが大切です。

除雪が途中だからと無理をして継続する方もいらっしゃいますが、それでは損傷を悪化させてしまいます。

 

安静にして動けるようでしたら、整骨院を受診してください。

整骨院は筋肉の損傷に関しての施術を得意としている院が多いです。

 

 

残り半分の冬の期間、上手に除雪作業を行いましょう(^-^)

 

保健外の施術はどんな事をするの?【盛岡市 整骨院】

2017.01.12 | Category: その他

こんにちは(^O^)/

 

盛岡市・滝沢市地域で市民の皆様の健康で有意義な生活を応援している亀太郎はり灸整骨院です。

 

充実した日常生活を過ごすためには、健康が第一ですね(^O^)

 

体調を崩すと、日常生活の仕事をこなすのが大変で楽しく思えませんよね。

 

しっかりと管理することを心がけましょう。

 

 

整骨院=健康保険をつかって施術をするところ

というイメージがあると思います。

電気をかけて、もみほぐして・・・・このように思っている人は少なくないと思います。

 

 

しかし、亀太郎はり灸整骨院はちょっと違います!!

当院の施術は、保健外の効果の高い施術を合わせて行っています。

 

そのため、他の医療機関でなかなか改善しない症状でお困りの方が多く来院されています。

 

当院の保険外施術で人気のあるものは

 

1、鍼(はり)治療

ツボや痛みを出している原因の筋肉を狙って鍼で刺激を加えることによって、症状の早期回復が期待できます。

マッサージは表面の筋肉しか触れることは出来ませんが、鍼は深くまで直接刺激を入れることができます。 

 

2、骨盤矯正

身体の痛みは筋肉が痛みを出すことが多いのですが、この筋肉に負担がかかる背景に身体のゆがみが関係します。

例えば、猫背姿勢の方は首や背中が苦しくなりやすいのですが、いくら筋肉を施術しても原因である猫背を改善しないと繰り返し症状が出てきます。

この様に、根本の原因となる骨格のバランスを整えます。

 

3、テーピング

スポーツ選手に大人気です。

固定するテープではなく、貼ることによって動きやすくするテープですので、スポーツ選手がケガの予防から治療まで幅広く使っています。

テープは貼り方によって効果の出かたに差が生じます。プロによるテーピングが大人気です。

 

このほかにも様々な保険外施術を用意しております。

患者様の身体に合わせた施術を提案、説明して行いますので、納得した施術になると思います。

 

忙しい中、せっかく時間を作って施術に行くわけですから効果をしっかりと感じられる施術を受けたいですよね(^O^)

 

お困りの方は気軽にご相談ください。

 

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

健康ニュース瓦版1月号【盛岡市 整骨院】

2017.01.05 | Category: その他

こんにちは!!

盛岡市・滝沢市地域で地域の皆様の健康な生活を応援、サポートさせていただいております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

健康ニュース瓦版1月号

毎月、月初に当院に来院される患者様へお渡ししている健康についての新聞です。

 

あまり専門的な言葉は使わずに、実際に患者様が実践しやすい内容をお伝えするようにしています。

 

簡単に読めて、簡単に実践できます(^O^)

今月号は代謝を向上、脂肪燃焼についてお伝えしています。

 

亀太郎はり灸整骨院 健康ニュース瓦版1月号Vol.40

新年は新しい気持ちでスタートしたいものですが、正月太りをしてしまいお腹のお肉をつまみながら、ため息をついている人も多いのではないでしょうか?

リセットするには、まず一歩を踏み出すことが大切です。今回は代謝をあげるツボについてお伝えいたします!!

<ツボ>

チュウカン・・・脂肪の燃焼を手助けしてくれる効果が期待できるツボです。

キカイ・・・代謝を向上を期待できるツボです。

 

<場所>

チュウカンはおへそから指幅4本分上に位置しており、「みぞおち」と「おへそ」の真ん中にあります。

キカイは「おへそ」から指幅2本分下のところに位置しています。

 

<ワンポイントアドバイス>

食べ過ぎて胃もたれした時は、大根とお酢が効果的です。

大根には食物繊維、お酢のクエン酸には腸内環境を整えてくれる働きがあります。

この二つを使った料理は大根のなますです。

今の時期にピッタリですね!!

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

image1-2

スポーツ選手はケガをしないことが大切【盛岡市 整骨院】

2016.12.28 | Category: その他

こんにちは!!

 

盛岡市・滝沢市地域でスポーツ選手のケガの施術やコンディショニングのお手伝いをさせていただいています。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

今年も残すところわずかです!

今日で仕事納だったという方もいらっしゃると思います。

 

お疲れさまでした。

 

当院は明日までの診療とさせていただきます。

 

さて、当院には多くのスポーツ選手が来院されます。

本日は、ソチオリンピック日本代表の永井秀昭選手がコンディションを整えに来院されました。

永井選手は現在、スキー複合競技でWカップの最中です。

 

 

永井選手は身体の痛みを訴えて来院される場合もありますが、

今日は痛みがなくても来院されました。

 

つまり、痛くならない様にあらかじめ手入れをしに来たのです。

 

スポーツを続けることにおいて非常に大切な事です。

 

スキー複合競技の日本代表の中で最年長の永井選手がなぜ、そんなに長く代表で活躍し続けられるのか。

私は理由の一つにこの体調管理があると思います。

 

一流になればなるほど、本番でいかにいつも通りのパフォーマンスを出すことが出来るかが勝負のカギを握っていると思います。

ケガをしてしまうと何年と大会に向けて積み上げてきた努力が本番で発揮できないという取り返しのつかないことになります。

 

痛みや不調がなくても定期的に身体のメンテナンスをすることで、理想のスポーツ生活に近づくのではないでしょうか?

 

当院は特に骨盤バランスなどに重点を置いて施術を行っています。

 

バランスが崩れてしまうとどこかに歪みが生じます。

その結果一部分に負担がかかってしまいケガにつながるのです。

 

バランスを整えた状態で筋力を鍛えないとどんどんバランスは崩れてしまいます。

 

コンディションのことでお悩みの方はぜひ、ご相談下さい。

 

↓↓↓↓↓↓↓

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

自分の子供が他の子より転びやすいのはなぜ?【盛岡市 整骨院】

2016.12.20 | Category: その他

こんにちは(^O^)

 

盛岡市・滝沢市地域で交通事故でのケガ(むちうち症、手足の痛み、腰の痛み)や骨盤矯正、骨格矯正に力を入れております。

 

亀太郎はり灸整骨院です。

 

昨日から盛岡市の気温は少し暖かくなり、寒さによる体のこわばりが減り体の負担が楽になりますね。

 

先日、実際にあった患者様からの問い合わせです。

「子供がスポーツの最中に他の子供より転びやすい気がするんですが、そういうことってありますか?」

と小学生のスポーツをしているお子様がいるお母さんからの質問でした。

 

実はこの質問、結構頻繁にされることがあります。

 

答えは、

「あります。」

です。

 

サッカーやバスケットボールなど、相手と体が接触することのあるコンタクトスポーツの場合ですと

筋力が不足している場合やもともともったバランス感覚の違いが影響しますので、一概に異常があるとは判断できません。

 

しかし、ランニング中や歩行中などに特に相手とぶつかったりしてバランスを崩したわけでもないのに、1人でバランスを崩して転倒したり、

簡単に転んでしまう子は身体のバランスが悪かったり、うまく使えていない筋肉があったりします。

 

転んでしまう理由をはっきりさせておくことで対策をうつことが出来ます。

 

例えば、身体のゆがみがある子供で骨盤が右側に下がって傾いている場合は、右側に体重を乗せた際にバランスを失いやすく、

転倒してしまいます。逆側も当然起こります。

 

これから成長するに従い、筋肉がどんどんついていく子供達は正しい姿勢で筋肉をつけることが大切です。

左右の筋肉の付き方がアンバランスだと背骨の側弯を出現させてしまったり、腰痛や肩こりのリスクが増えます。

 

身体の痛みが出てからではなかなか、治りにくいのが身体のゆがみです。

 

お子様が転びやすいような気がするという方は気軽に当院へご相談ください。

↓↓↓↓↓↓↓

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページ

相談問い合わせ:019-613-9568

☆土曜日も診療

☆平日19時まで診療

☆駐車場完備

住所岩手県盛岡市厨川1-11-2ー1F

受付時間

【平日】8:30~12:00/14:30~19:00

【土曜】8:30~12:00

水曜午後:予約優先

定休日:日曜、祝日

 

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.