ホーム > Blog記事一覧 > 鍼灸治療 - 盛岡市口コミ上位の亀太郎はり灸整骨院・整体 - Page 11の記事一覧

好転反応ってどんなもの?|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院

2022.05.30 | Category: その他,鍼灸治療

こんにちは!
盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループです。

今回は、施術を受けた後に発生する事がある「好転(こうてん)反応」についてお伝えいたします。

当院では、初診の患者様には問診で、過去の施術経験についても質問をいたします。
そのなかでよくあるのが、”マッサージを受けた後に身体がだるくなった”というものです。

 

このように、施術を受けた後に身体にダルさや眠気、痛みが増してしまうような反応のことを「好転反応」といいます。

好転反応は整体やマッサージ、鍼施術を受けた日の夜や翌日から発生する事があります。
それは、身体が悪い状態から良い状態へ回復しようと好転しているからです。
ごくまれに、発熱する方もいらっしゃいます。

施術によって血流が改善したり、自律神経のバランスが変わったり、身体の中ではいろんな変化が起きます。その際に、反応を起こします。

2~3日で自然と好転反応が落ち着くと、そこからすごく身体が軽くなったりもします。

好転反応の中で「弛緩反応」「回復反応」というものがあり、この反応が起きると身体のダルさを感じやすくなります。

もし、反応が出てしまった時は、身体の声にしたがうようにして、横になってゆっくりと休む事をおすすめします。

 

「好転反応が出た方が効いている、出ないと効いていない」と思う方もいるようですが、これはあまり関係なく、好転反応が出ても出なくても、身体に回復力は生じています。
同じ患者様が同じ施術を受けて、好転反応が出るときと出ないときもあります。

ただ、身体が疲労困憊の状態の方や、睡眠不足、精神的にストレスを多く抱えている方に関しては、反応が起きやすいような気がします。

一般的には、疲労してる、薬を長期間服用している、強い薬を服用している、栄養状態が悪い、睡眠不足などの方は好転反応を自覚しやすいともいわれています。

 

揉み返しと好転反応は違うの?

という質問をうけることがあります。
揉み返しは、色々な説がありますが、一般的には筋肉や神経に強い刺激が加わったり、長時間刺激を加えた場合に筋肉が炎症をおこして痛みを出している状態といわれています。

施術中のマッサージの強さを弱くしたり、時間を短くすることで解消できます。

一方の好転反応は、施術の強さなどはあまり関係ありません。あくまでも、回復しようとする時に生じる反応と言われています。

もし、好転反応が強い、揉み返しのような症状が改善されないという時は、施術者に相談することをおすすめいたします。痛みが日に日に強くなっている、痛みが引かないというときは特に相談が必要です。

参考にしていただければと思います!

亀太郎はり灸整骨院グループの公式ホームページはこちら

美容鍼でセラミド量が増えた!|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院

2022.05.10 | Category: その他,鍼灸治療

こんにちは!

盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループです。

当院には、身体の痛みや歪みを解消するために来院される患者様が多くいらっしゃいますが、人気メニューの一つに美容鍼があります。

年々、知名度が上がり、注目度を増している美容鍼。
人工物を体内に入れることなく、自然に肌の調子やたるみなどに効果を期待できる施術として、とても人気です。

先日、当院で美容鍼施術を受けた患者様から喜びの声をいただきました。
通常は、お客様の体感として、

・肌色が健康的になった

・化粧のりが良い

・ニキビが早期に改善した

・フェイスラインがすっきりした

などという声をいただきます。

しかし、今回のお客様からは以下のような喜びの声をいただきました。

「いつも化粧品会社で肌診断を受けているのですが、美容鍼を亀太郎さんで2回行って、再度、肌診断を受けたところ、セラミドの数値が非常によくなっていて、初めて肌の指数数値で褒められたんです。」

体感ではなく、実際に数値で改善している事がわかったとのことで、とても喜ばれていらっしゃいました。
美容対策には早すぎは無いと言われています。10代後半から70歳代後半まで幅広いお客様が施術を受けにお越しになっておりますので、気になる方は気軽にお問い合わせください。

亀太郎はり灸整骨院グループの美容鍼施術はこちら

花粉症シーズン到来!はり施術がおすすめです!|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院

2022.03.28 | Category: その他,鍼灸治療

こんにちは!

亀太郎はり灸整骨院グループ、総院長の尻引です。
3月に入り、当院へ花粉症に対しての施術を希望されて来院される患者様が増えています。

えっ?!鍼灸整骨院へ、花粉症で困っている人が来院するの?

と思う方、少なくないと思います。

なぜ、花粉症でお悩みの方が来院されるかというと、はり施術で体質改善をしにご来院なさいます。

今回は、はり施術によって花粉症の症状が軽くなったという患者様の声や当院での施術コンセプトについてご紹介いたします。

まず、花粉症に対するはり施術を受けた患者様に以下のような喜びの声をいただきます。
・薬を飲まなくても日常生活を過ごせるようになった
・ゴーグル姿で通学していた、小6の娘さんがゴーグルが必要なくなった
・鼻づまりがひどく、10年以上、毎年、副鼻腔炎になっていたのが、副鼻腔炎にならなくなった
※あくまでも当院へ来院された患者様の声であり、効果を保証するものではありません。

最も多くいただく声は、
「病院に行かなくてすむようになった(薬を服用しなくても生活出来るようになった)」
です。

本当は薬を身体の中へ入れたくないが、服用しないと生活へ支障が出てしまうためにやむを得ず服用しているという方、多いと思います。
私も風邪をひいたときなど、薬はできるだけ服用せずに、自己回復したい人間ですので、薬を服用したくないという患者様の気持ちは良く理解出来ます。

では、はり施術でどのような事をするのかについてですが、「身体のバランスを整える」事を行います。
はり施術で、経穴(つぼ)にはりを刺して、身体のバランスを整えることを目指します。

私自身、もともと秋のシーズンに花粉症を持っていたのですが、修業先の師匠にはり施術をしていただき、症状が改善、今では何も症状が出なくなりました。

はりの世界は西洋医学に比較すると、科学的データに基づいた効果の根拠が乏しいのですが、これまで長年世の中に必要とされているということは、効果があるから必要とされているというのは容易に想像がつくかと思います。

体質改善ですので、薬のように服用したらすぐに効果が出るというものではありませんが、体質自体の改善を期待できるのは、とても魅力的ですよね!
はりを施す場所は、頚肩の背面、両手、両足、そして、すこし顔にも施します。
ストレスに関するつぼ、自律神経に関するつぼ、鼻水、目のかゆみなどに関するつぼなどに、はりをします。

最初は数回週1回程度施術をして、その後は間隔を広げていきます。

記事を読んでいただいても、なかなか想像ができないと思いますので、気になる方は当院まで気軽にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページはこちら

温かくて気持ちが良いと好評!トルマリンってなに?|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院

2022.03.01 | Category: からだの痛み,その他,鍼灸治療,骨格矯正

みなさん、こんにちは!
亀太郎はり灸整骨院グループ総院長の尻引です。

当院に来院されている患者様で「これ、温かくて気持ちが良いですね~。何なんですかこれ?」と質問をよく受ける施術があります。

それは、トルマリンホットパックというものです。

あまり耳なじみのないものだと思いますので、トルマリンホットパックの製造元のパンフレットの中から一部抜粋しながら、ご紹介いたします。

トルマリンは宝石にも使われる高価な鉱石です。このトルマリン鉱石を温めて患者様の体に当てて、温熱療法を行います。

 

日本人として初めてブラジルの鉱山を開発した永井竜造さんが、ブラジルの14鉱山のうち、トルマリンを産出する2つの鉱山だけ、そこで働く人々の医療費が他の鉱山の6分の1であったことから、トルマリンと健康の因果関係に気づき、科学的な測定と研究を始めたことでトルマリンが注目されるようになりました。

トルマリン鉱石の正式名称は「電気石」といいます。

トルマリンはプラスとマイナスの電極をもっていて、熱を効率よく移動させることができます。
あたためてたトルマリン鉱石はからだの深部にまで熱を速やかに移動させることができます。
熱が移動したトルマリン鉱石の温度は下がりますが、体の中はポカポカ温かくなります。

トルマリンホットパックを体に5分間使用すると、サーモグラフィで表面体温の変化を測定すると真っ赤に表示され、体の芯から温まっていることがわかります。これは、熱伝導率の高いトルマリン鉱石の温熱が深部まで熱を伝えているからです。

また、トルマリンには人間をリラックスさせるα波を引き出す効果があると言われています。
トルマリンを使用した脳波測定ではα波が上がり、極めてリラックスした状態が続きます。ほとんどの患者様が眠るほどのリラックス効果で施術効果も上がります。

当院では、このトルマリンホットパックに熱を加えると微弱電流を発するというトルマリンの特徴を最大限に活かすために、70℃~80℃の熱を加えて行う独特な温熱療法を採用しています。
他の物質や鉱石にはない独特の気持ちよさと温感があります。

微弱電流を体に流すことで、損傷部の回復が早くなるとされています。

私個人としても、特に体の痛みがなくても、トルマリンホットパックを体に当てて、リラックスをしています(^_^)

冷え性の方や血流の悪さを実感している方には、ぜひ、おすすめの施術方法です。

亀太郎はり灸整骨院の公式ホームページはこちら

銅メダリスト永井秀昭選手が当院でどんなメンテンナンスをしているの?|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院

2022.02.21 | Category: からだの痛み,その他,鍼灸治療,骨格矯正

こんにちは!
亀太郎はり灸整骨院総院長の尻引です。

2月20日に閉会した北京オリンピック。
各国の代表選手による本気の熱戦が繰り広げられましたね。

日本選手団も活躍され、とても感動しました。

ノルディック複合で見事銅メダルを獲得した日本チーム。
チーム最年長で3度目のオリンピック出場をした永井秀昭選手は、実は当院で体のケアをされています。
最後のオリンピック出場として臨んだ北京オリンピック。
見事銅メダル獲得という有終の美を飾ってくださいました!

当院へ永井秀昭選手が通院している事を知った患者様から、銅メダル獲得後から、
「永井選手ってどんなことをこちらでしてるのですか?」と質問されることが多くなりました。

なので、このブログでも、昨年からオリンピック出場までに当院で行った永井選手へのケアをご紹介したいと思います。

まず、昨年は永井選手は二つの大きなケガをしました。
一つ目は肘の骨折です。
合宿中に自転車トレーニングの最中に接触転倒してしまい、肘の骨折をしてしまいました。
こちらに関しては、骨折の治癒を促進する効果がある、超音波治療器を使用しました。
超音波治療器を照射することで、骨癒合が早くなり、完治までの期間を短くすることが期待できます。
当院では、ハンディタイプの超音波治療器を永井選手へレンタルして毎日患部へ照射するように指示をしました。
結果的には海外へ旅立つ前に完治をして、問題なく腕を使えるようになりました。

二つ目のケガは腰部捻挫です。
こちらも合宿途中で急性腰痛になってしまい、痛みがなかなか取れずに練習が思う様に出来ない状況に陥ってしまいました。
この急性腰痛については、鍼施術、エボフレックス、手技療法、骨格矯正、テーピングを中心に施術を行いました。
鍼施術は痛みを和らげることに非常に適しています。また、エボフレックスという機械は、高周波とラジオ波を吸引しながら照射する機械です。
こちらもマッサージでは届かない、深部の筋肉にアプローチが可能な機械です。
特に、ラジオ波は深部体温を上げる働きがあり、ヒートショックプロテインという細胞自体が回復しようとする働きを生み出してくれます。
また、骨格矯正で腰部に負担のかかりにくい身体づくりを目指しました。そして、キネシオテープを施し、リンパの流れを良くして、筋肉を柔らかくしました。

これらの施術は当院で多くの患者様にも受けていただいている施術です。

当院でのスポーツ選手のケアの場合は、試合の日程や練習のスケジュール等を把握して、出来る限り良い状態を早く作る事に注力します。
また、競技特性を考えてケアをすることで再発のリスクも少なくすることを目標としています。
今回の永井選手も無事に試合出場を果たしていただき、また、メダル獲得後に永井選手から、おかげさまでしたというお礼のメッセージをいただき、微力ながら日本の銅メダル獲得の役に立てたのかなと嬉しい気持ちになりました。

亀太郎はり灸整骨院はスポーツ選手の活躍のお手伝いも積極的に取り組んでいます。
お困りの方はぜひ、気軽にご相談していただければと思います!

永井選手、おめでとうございます!感動をありがとうございました!

亀太郎はり灸整骨院公式ホームページはこちら

画像は平昌オリンピック後の画像です!

寝起きに身体が痛くなるのはなぜなの?|盛岡市・亀太郎はり灸整骨院

2021.12.20 | Category: からだの痛み,鍼灸治療,骨格矯正

こんにちは(^-^)

亀太郎はり灸整骨院グループです。

冬の季節はぎっくり腰をはじめとする、筋肉の痛みを訴えてご来院される患者様が増えます。
そんな患者様が共通して訴える自覚症状の一つに、「寝起きの強い痛み」があります。

朝起きた時に痛みが強くて、なかなか動く事が出来ない。とても辛い・・・。
でも、少し家事等をして動き始めると痛みが楽になっていく。

というものです。

「朝になると痛みが強いので、私は寝方が悪いのでしょうか?」と質問をいただくことがあります。

ご自身が該当するという方も少なくないと思います。

この朝の起きた時の強い痛みの原因は、
1.寝方が悪い
2.血行不良
この2つが原因になることが多いです。

とくに、血行不良によって発生する身体の痛みが多いです。

寝方が悪いというのは、例えば、子どもが生まれて子供と一緒に寝るようになってから、寝返りを自由にとれなくなった・・とか、ペットが足元で寝るようになって、寝返りを打ちにくくなったというような、寝返りを制限する状態での寝方は体にとって非常に負担となります。
人間は同じ姿勢が続くと、筋肉が硬くなってしまうので、動き出しに痛みをかんじやすくなります。
寝返りは、寝ている時に自分自身の身体が動きを取りたいと判断するために起こる行動です。その寝返りが制限されてしまうと、動きたいのに動けないという状態になります。
この場合は、寝方の環境を整えることで改善する方が多いです。

次に2つ目の血行不良についてです。
これも寝返りを制限された時にも共通する事ではあるのですが、寝ている間に、人間は寝返りくらいしか動きが無くなりますので、体の筋肉の動きが少なくなり、血液の循環が悪くなります。
そして、血行不良が起こると、筋肉は硬くなりますので、再び動き始めた時に痛みを強く感じてしまうのです。
スポーツ前のウォーミングアップというのは、筋肉の血流を良くして、筋肉の動きを良くし、ケガをしないために行います。
ウォーミングアップをしていない状態が、寝起きの筋肉です。
寝起きから動き始めていると痛みが緩和してくるのは、筋肉の血流があがってきて、動きが良くなるために痛みを感じにくくなります。

また、痛みを感じるときというのは、発痛物質という物質が身体の中に出ます。その発痛物質は、酸素欠乏をしているところで発生しやすくなります。
酸素は血液を介して、体をめぐりますので、血流が良くなると酸素が筋肉にいきわたり、発痛物質も押させてくれます。

寝起きの痛みを解消するためには、
起きてすぐに動き出すのではなく、布団の等で身体の痛みの出やすい筋肉を手でさすったり、温めたりしてあげると痛みが出にくくなります。
また、全く痛みが出ないというのは難しくても、何もせずに起き上がるよりは痛みが少なくて済むと思います。

ぜひ、ご参考にしてみてください!

身体の痛みでお困りの方はこちら

盛岡市在住・60歳代女性・登山での膝の痛み|亀太郎はり灸整骨院

2021.10.04 | Category: からだの痛み,その他,鍼灸治療,骨格矯正

亀太郎はり灸整骨院です。

東北は紅葉が見ごろを迎えており、山へ足を運ばれる方が増えております。
当院へご来院される患者様にも、登山中に膝を痛めてしまったという方が増えております。
普段、あまり運動をしていない方が急に登山をしたりすると膝を痛めてしまうことがあります。

特に昨年からのコロナ禍で、外で運動をすることが減っているどころか、外を歩く事自体も減っています。
在宅ワークの方は、これまで通勤で歩いていたのが、通勤自体も無くなってしまい、本当に体を動かさなくなってしまっています。
そんな中で、9月に緊急事態宣言が解除され、外出をしやすくなったので、脚の筋肉が弱っているのにも関わらず、登山に行って、急に膝に負担がかかってしまい膝を痛めてしまっていることが予想されます。

そもそも膝関節には、階段や下り坂の際に体重の6~8倍の重さがかかります。登山の際は、登りよりも下りで膝を痛めてしまう方が多いです。
おそらく、行きの道中で筋肉疲労が起こり膝関節を支える筋肉の柔軟性が低下し、更に帰り道の下り坂で自分の体重の数倍の負担が膝にかかるために、膝関節を支える大腿の筋肉が痛んでしまうのです。

先日、当院へご来院された患者様で下山中に膝の内側を痛めて負傷された方がいらっしゃいました。
60歳代の女性で、これまでも何度も登山をしたことがある方でしたが、膝の痛みを始めて経験されたとのことでした。
登りの後半で膝に違和感を抱き、下山中に痛みが増して、翌日は痛みで歩行が困難になってしまったようです。

知人の登山仲間が当院で膝の施術を受けて、回復されたことを耳にして当院へご来院されました。

半月板損傷や靭帯損傷が無いか確認をしたところ、特に異常はない可能性が高く、単純に筋肉の付着部の炎症と判断しました。
膝は大腿四頭筋や内転筋という膝の曲げ伸ばしに関係する筋肉に負担がかかり、膝関節周囲に痛みを感じることがしばしばあります。

初回は回復力を高めることを目的として、対象の筋にはり施術を行いました。
そして、リンパの流れを良くするテーピング処置を起こないました。

2回目にご来院は一週間後でしたが、痛みのレベルが10(最悪)→5まで回復していました。
2回目の施術はエボフレックスという、高周波とラジオ波を吸引しながら照射する物療機器を使用して行い、また、リンパの流れを良くするテープを貼って終わりました。

一週間後の3回目のご来院時には痛みはほぼ消失したので、患者様の希望であった根本的に膝が痛まずに、登山が出来る体を作りたいという事を達成するために、左右の荷重バランスを均一に近づけるように骨格バランスを矯正と大腿部の筋力トレーニングを指導しました。

現在、定期的に骨格バランスを整えながら、トレーニング中です。

先週はご来院された際に、2日間連続で9時間山を歩いたが、膝の痛みがほとんど気にならなかったという嬉しい報告をいただきました。
膝を痛めた直後は、今シーズンはもう、登山は無理だろうと諦めムードになっていたという事でしたが、2週間程度で登山が出来た事に大変喜ばれていました。

我々、施術家としては、このような喜びの声をいただく事がとても励みになります。

今回の患者様は変形性膝関節症では無かったので、回復も良かったのかと思います。膝に変形が起こると、基本的に膝が痛みやすい形状になってしまう事が多いので、早めに筋力をつけておくことが重要です。また、骨格のバランスも意識することでもちろん、体の不要な負担が減ることにつながりますので、とてもメリットがあると言えます。ご参考にして頂ければと思います。

もし、膝関節の痛みでお困りの方は当院へ気軽にご相談ください。

当院の公式ホームページはこちら

盛岡市在住・50歳代男性・マラソンランナー腰痛|亀太郎はり灸整骨院

2021.09.10 | Category: からだの痛み,鍼灸治療,骨格矯正

皆さん、こんにちは!
亀太郎はり灸整骨院です。

9月になり、涼しい日が増えてきました。
東京オリンピック、パラリンピックも無事に終わりました。日本人選手団の活躍には勇気と感動をいただきました。

しかし、コロナの影響で一般市民のスポーツ大会などは中止が相次いでいます。
そんな中でも、いつ大会が開催されても走れる体づくりを継続されているランナーの方はたくさんいらっしゃると思います。
今回は、マラソンランナーでひどい腰痛になってしまい、当院へご来院された患者様の症例報告を致します。

50歳代男性マラソンランナー。
1年前に練習強度を上げた際に腰に違和感が発生。
しかし、記録会があったために無理をして出走。
その後から、腰部に強い痛みが発生。
整形外科では、腰椎の一部の骨と骨との間が狭くなっていると診断されたが、特に治療をするほど大きな問題はないという事で安静を指示された。
一冬練習をせずに安静にしていたが、痛みがとり切れずに当院へご来院。

日常生活では中腰になった際に腰に違和感と鈍痛が発生する。
走っている時は痛みが強くなるという事はないが、鈍痛と怖さを感じるとのこと。

身体をみてみると、腰椎の前彎が強いことがわかりました。

通常、腰椎は前彎(前方に凸している)しているものですが、この患者様はその前彎が強い。
更に仰向けに寝た時に、骨盤の位置に左右差がありました。腰部の筋肉も非常に硬い状態です。

週に2回施術を行い、1回は鍼施術を行いました。
毎回、筋肉のほぐし、骨格バランス調整を行いました。
最初の施術で効果を実感されたようで、その後も通院継続されていましたが、最初良くなったきり、あとは停滞気味。

そこで、自宅でのセルフケアを指導しました。
内容はお尻の筋肉と腸腰筋のストレッチです。
通常、ストレッチは開始してから効果や変化を実感するまで少々時間を要しますが、この患者様がすぐに効果を実感。

痛みのレベルが半分くらいに下がりました。

久しぶりに練習中に違和感を感じずに走ることが出来るように回復されました。
現在は、筋肉を取り戻すために練習強度を少しずつ上げていますが、腰は順調なようです。3週間に一回程度、メンテナンスを受けられています。

マラソンは長時間、体に負荷がかかるために、どこかに負担がかかりやすい姿勢で走ると故障を起こしやすくなります。
身体に痛みが出て、なかなか痛みが取れない場合は、体のバランスや筋肉の硬さをチェックする事をおすすめいたします。
身体のどこに痛みが出ているのかで、フォームを変えたり、鍛える必要のある筋肉が変わります。

ぜひ、一度身体のバランスをチェックしてみてください。当院では、スマホで患者様自身が走っている姿を動画撮影して持参していただく患者様もいらっしゃいます。走っている状態での体の癖なども把握できると、バランスよく走るためのアドバイスのお手伝いもしております。

もし、お困りの方は亀太郎はり灸整骨院に気軽にご相談ください。

公式ホームページはこちら

脊柱管狭窄症のリハビリで歩くのは良いのか?【盛岡市 整骨院】

2021.08.05 | Category: からだの痛み,鍼灸治療,骨格矯正

皆さん、こんにちは!
厨川と津志田で地域の皆さんの健康を応援しております、亀太郎はり灸整骨院です。

今回は、先日、当院へご来院された患者様からの質問をご紹介いたします。

Q.脊柱管狭窄症になってしまい、歩くのが辛いが、歩けなくなるのが嫌だから無理してでも、歩いたほうが良いのか?
この様な質問がありました。

答えは「いいえ」です。

患者様の症状の度合いによって、正解は変わりますが、基本的には無理は禁物です。
脊柱管狭窄症は、歩いている途中で、腰から足にかけての領域のどこかが辛くなり、連続して歩くことが困難になる”間欠性跛行”という症状が出るのが特徴です。この間欠性跛行は、辛くなったら、前かがみになったり、椅子に座って休むと辛い症状が和らぎ、また歩き始めることが出来ます。

身体に痛みが出るというのは、脳がそれ以上負担をかえないようにサインを出しているものとして考えると、歩いていて辛くなっても休まずに無理に歩き続けるという事はあまり望ましくないと言えます。

一方で、確かに”辛くなるから、歩かないまま”というのであれば、筋力が低下して動けなくなってしまいます。
運動は大事です。では、どうしたらよいのか。

脊柱管狭窄症の症状の出ている部位に負担をかけずに、運動をすればよいのです。
歩行に必要な筋肉は、歩く以外の動きでも鍛えることが出来ます。
座ったままで足の筋肉を鍛えたり、仰向けで股関節と膝関節を深く曲げた姿勢での、腰に負担のかからない腹筋をしたり。
このような運動を無理のない程度に継続していただけると良いです。

また、歩行する際も、休みたくなったら無理せずに休み。休み休み歩いて筋力を落とさないようにすると良いです。

根本的には、脊柱に負担がかかりやすい状態が続いた結果、狭窄が発生しているので、骨格(姿勢)を正しい位置にしたり、硬くなった筋肉を柔らかくしたり、弱っている筋肉を鍛えたりすると根本的に改善する可能性が高まります。

参考にされてください!

もし、脊柱管狭窄症でお困りの方は亀太郎はり灸整骨院グループにご相談ください公式ホームページはこちら

 

盛岡市在住・60歳代男性・脊柱管狭窄症|亀太郎はり灸整骨院

2021.07.06 | Category: からだの痛み,鍼灸治療,骨格矯正

皆さんこんにちは(^-^)
亀太郎はり灸整骨院です!

6月以降、農作業での身体の不調を訴えてご来院される患者様が増えています。
特に多いのが、腰痛、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症などの腰部の傷病です。
農作業は中腰での作業が多く、更に長時間での作業が多いので、腰回りのトラブルが発生しやすくなります。

今回は、先日、当院にご来院された60歳代男性、脊柱管狭窄症でお困りの方の施術報告を致します。
同じような悩みでお困りの方がいらっしゃいましたら、ご参考にして頂ければと思います。

盛岡市在住の60歳代男性。
兼業農家でこの時期はいつも忙しく作業をされているそうです。
また、野球の審判をボランティアでしているという事もあり、週末はほとんど試合に駆り出されているそうです。
審判も一日中、立ちっぱなしで腰に負担がかかるとのことです。

昨年の12月に右足のしびれと脱力感を覚え、整形外科を受診。
画像検査の結果、「脊柱管狭窄症」という診断があったそうです。
最初は処方薬を服用して様子を見ていたそうなのですが、だんだんと症状が悪化していき、間欠性跛行症状が出現しました。

間歇性跛行とは、脊柱管狭窄症の患者様に確認される症状で、歩行していると足が痛くなる、苦しくなる、しびれるなどの異常感覚を覚えて歩くのが辛くなり、一度その場で座ったり、しゃがんだりして休憩すると、再び歩き出せるというものです。

一般的に脊柱管狭窄症が重症化すると、一度に連続して歩ける距離が短くなってしまうと言われています。

この患者様は、当院へ6月に初診でご来院されました。
当院へ整形外科から転院された理由は、

処方薬を服用すると胃が痛くなったり、腸の調子が悪くなってしまい、食事ができなくなるほどに具合が悪くなるためでした。
更に、薬は症状を根本的に改善するものではないとご自身で判断されて、根本的に良くするために、はり灸整骨院を探していたそうです。
丁度、知人が当院で脊柱管狭窄症の症状が緩和したということでご紹介でお越しになられました。

 

脊柱管狭窄症は完治が非常に難しく、最初は保存療法。
保存療法で改善がみられず、更に日常生活に強い支障をきたしている場合は、手術を行う事が一般的です。
しかし、手術を何回かしても症状が取れない患者様もいます。
我々、はり灸整骨院の現場でも難しい症状です。

脊柱管狭窄症は、突然狭窄するのではなく、徐々に狭窄されることが一般的です。
そして、坐骨神経や大腿神経を圧迫することで、神経症状が足に出て、不調を自覚するのです。

今回の患者様も問診でお話を聞くと、慢性的な腰痛を抱えていたが、とくに治療をせずに、コルセットをしながら、
「騙しだまし」付き合ってきたという事でした。
腰部の筋肉を触ってみると非常に筋緊張が強く、これは腰椎に負担がかかっても不思議ではないというのが印象でした。
そして、発症してから半年が経過して、悪化傾向。今後も忙しく本業と農作業と自宅で母親の介護もしているという事で、通院の時間もなかなか取りにくい環境での施術でした。

施術は週一回の間隔で行いました。
本来は週2回くらい施術を出来ると改善しやすい傾向なのですが、時間が取れないために、毎回鍼施術を入れて出来るだけ回復を早めるような方針で施術をしました。

施術を開始して3回目までは何も変化を感じず。
4回目の施術をした後に、施術後2日間はすごく調子が良かったとの報告がありました。
その後は順調に回復傾向にあり、6月は日課の散歩が出来なかったのですが、7月は毎朝の散歩が出来るようになったとのことでした。

現在、7回目ですが、野球の審判で走る場面があるのですが、全力疾走とまではいきませんが、走ることも出来るようになってきたそうです。

この様に脊柱管狭窄症は時間はかかりますが、しっかりと施術をすることで症状の緩和が期待が出来る症状とも言えます。
個人差があり、一概に全員が良くなるとは言えませんが、少なくとも症状の悪化予防にはつながると思います。

もし、脊柱管狭窄症でお困りの方は、当院へご相談いただければと思います。
お問い合わせはこちら

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.