1年以上続いた症状が回復|機能性ディスペプシア

2025.03.15 | Category: その他,自律神経系

「食事のたびに胃が重くなる」「吐き気が続いて、朝もスッキリ起きられない」
このような症状が続くと、毎日がつらく感じてしまいますよね。

今回ご紹介する10代の患者様も、1年以上にわたって機能性ディスペプシアによる胃の不快感に悩まされていました。病院で診断を受けたものの、なかなか改善せず、日常生活にも影響が出ていたそうです。

しかし、当院での施術を継続した結果、 症状が大きく改善し、以前のような不調を感じることがなくなりました。
この変化に、私たちも本当に嬉しく思っています。

同じように機能性ディスペプシアに悩む方にとって、この症例が少しでも希望の光になれば幸いです。

りお
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 1時間前

機能性ディスペプシアという症状があり、学校の保健室の先生の紹介で受診しました。初めは酷かった症状も回数を重ねるうちに次第に良くなり運動することが出来るまでに回復しました。1年以上この症状に悩んでいたためここまで回復できると思っておらず、来てよかったと感じます。同じ症状を抱える方にはぜひ来ていただきたいです。

患者様のプロフィール

  • 居住地:盛岡市在住
  • 年齢・性別:10代・女性
  • 職業:学生
  • お悩み:機能性ディスペプシア(胃の不快感・吐き気・朝の倦怠感)

症状の概要

1年前から食後の腹部不快感や吐き気、朝の倦怠感が続いていた
病院で機能性ディスペプシアと診断されるも、症状が長引いていた
疲れがたまると症状が悪化する傾向あり
学校の先生の紹介で当院を受診


初回来院時の状態

🔹 食後の胃の不快感や吐き気が持続し、日常生活に支障をきたしている
🔹 朝の倦怠感が強く、学校生活にも影響が出ている
🔹 胃腸の機能低下により、自律神経の乱れが疑われる状態


検査結果と施術方針

腹部の血流循環の低下により、胃腸の働きが弱くなっている可能性
骨格の歪みによる自律神経の乱れが影響
胃腸の機能回復を促す施術と、自律神経の調整が必要

血流促進のための徒手療法・骨格矯正・自律神経調整を組み合わせた施術を実施


施術内容

🔸 徒手療法 :腹部の血流を促進し、胃腸の働きをサポート
🔸 骨格矯正 :全身のバランスを整え、自律神経の乱れを調整
🔸 自律神経調整 :ストレスの影響を受けにくい状態を作る


施術経過と改善状況

🔹 2回目来院時
・施術の影響で 一時的に不調を感じる も、その後やや改善傾向
・引き続き施術を継続

🔹 3〜4回目来院時
・施術後に 一時的な症状悪化が見られるが、回復までの時間が短縮
・胃の不快感の軽減がみられる

🔹 5回目来院時
・胃の不快感が 大幅に軽減し、症状が落ち着く
・体調が安定し始める

🔹 6回目来院時
施術間隔を2週間空けても症状の悪化なし
再発予防のため、月1回のメンテナンスへ移行


同じような症状でお困りの方へ

機能性ディスペプシアは、 ストレスや生活習慣の影響を受けやすく、慢性的になりやすい症状 です。

食後に胃がもたれる、吐き気を感じる
朝起きたときに倦怠感が強い
病院で機能性ディスペプシアと診断されたが、改善しない

このような症状がある方は、 血流改善や自律神経の調整を行うことで症状が軽減する可能性があります
盛岡市で 胃の不調や自律神経の乱れ にお悩みの方は、
亀太郎はり灸整骨院グループ までお気軽にご相談ください!

亀太郎はり灸整骨院グループの情報はこちら

【LINE予約&無料相談】
厨川院LINE
津志田院LINE

【インスタグラムで最新情報発信中!】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.