《腰椎椎間板ヘルニアの症例報告》
患者様情報
- 居住地: 盛岡市
- 年齢: 30代
- 性別: 女性
- 職業: 会社員
- 主訴: 右腰からふくらはぎにかけての痛み、痺れ、歩行困難
負傷原因
車の運転中に腰を痛めたことがきっかけで症状が発生しました。
初回来院時の状況
- 症状:
右足に体重をかけることができず、歩行が困難な状態。立ち上がりや腰を使う動作で強い痛みと痺れがあり、日常生活にも大きな支障がありました。 - 検査結果:
- 骨盤の右傾斜、左短下肢、右股関節内旋の可動域制限を確認
- 前屈(+)、後屈0°(+)
- WLR(+)、SLR(+)
- 痛みの強さ: 10/10
施術内容と経過
初回施術
- 施術内容:
- 腰と臀部の筋肉の硬結を緩和するための鍼治療
- 筋肉調整と骨格矯正(AKA)を実施
- 腰部にキネシオテープを貼り、筋肉のサポートとリンパ液の循環を改善
2回目
- 症状: 痛みの範囲は縮小したが、強度は変わらず
- 施術内容: 腰部と臀部に高周波・ラジオ波・吸引治療を実施
- 痛みレベル: 10
3回目
- 症状: 右下腿の痺れが消失し、腰の痛みが軽減
- 痛みレベル: 5
5回目
- 症状: 神経症状は良好。腰の痛みがわずかに残存
- 痛みレベル: 4
7回目
- 症状: 痛みはほぼ消失。腰の張り感がわずかに残る程度
- 痛みレベル: 1
8回目
- 症状: 症状は良好。骨盤の傾きが少し残るため、再発防止のための治療を継続中
- 痛みレベル: 0
同じような症状でお悩みの方へ
腰椎椎間板ヘルニアによる痛みや痺れは、適切な施術を受けることで症状の緩和が期待できます。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、鍼治療や手技療法、治療器具を組み合わせ、患者様一人ひとりに合わせたケアを提供しています。症状でお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
右足関節捻挫の症例報告
患者様情報
- 居住地: 矢巾町
- 年齢・性別: 10代・男性
- 職業: 学生
- 主訴: 右足関節捻挫
サッカーの練習中、ジャンプの着地で右足関節を捻り、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご来院されました。
初回来院時の状況
症状:
- 内反、底屈、背屈時の痛み(痛みレベル:10)
- 腫脹および熱感が著明
検査結果:
- 内反ストレス検査【+】
- 前方引き出し検査【-】
施術内容:
- 筋肉調整: 両下肢の筋緊張を緩和
- 骨格矯正: 足関節をアジャスト
- 鍼治療: 右足関節部に施術し、自然回復力を向上
- テーピング: キネシオテープで筋肉をサポート
経過報告
2回目来院時:
- 症状: 痛みレベル9、腫脹と熱感が継続
- 施術: 鍼治療を継続
3回目来院時:
- 症状: 痛みレベル8、腫脹と熱感がやや減少
- 施術: 鍼治療を継続
4回目来院時:
- 症状: 痛みレベル7、腫脹と熱感がさらに減少
6回目来院時:
- 症状: 痛みレベル5、底屈・背屈時の痛みが軽減し、熱感が消失
8回目来院時:
- 症状: 痛みレベル4、腫脹はほぼ消失し、練習に復帰可能な状態
12回目来院時:
- 症状: 痛みレベル2、内反時の軽度な痛みを除き、その他の症状が解消。試合復帰が可能
14回目来院時:
- 症状: 痛みレベル0、全ての痛みが消失。
方針: 再発予防と体のケアを目的として、2週間に1回のメンテナンス施術を開始
同じようなお悩みをお持ちの方へ
スポーツ中や日常生活での怪我は、筋肉の硬さや筋力不足が原因で起こりやすくなります。早期の対応が症状の改善と再発予防に効果的です。
盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、症状に合わせた施術と再発予防のためのケアを提供しています。体の悩みを感じたら、ぜひ当院へご相談ください!
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
更年期障害の症例報告
患者様情報
- 居住地: 盛岡市
- 年齢: 50代
- 性別: 女性
- 主訴: 頚肩の痛み、全身の不調
初回来院時の状況
症状:
- 睡眠障害
- 胃のむかつき
- ホットフラッシュ
- 頚肩部の緊張痛
- 過度のストレス感
初回施術:
更年期障害についての説明を行い、以下の施術を実施しました。
- 筋肉調整(MA): 筋緊張の緩和と血流促進
- 骨格矯正(AKA): 姿勢改善と体への負担軽減
- 鍼施術: 体質改善と筋緊張の緩和
- 円皮鍼: 筋緊張の防止と自然回復力の向上
施術経過
2回目来院時:
- 深い睡眠が取れるようになり、回復力が向上。
- 頚肩の痛みが軽減(PS: 10 → 5)。
- 初回と同様の施術を継続実施。
3回目来院時:
- ホットフラッシュの頻度が大幅に減少。
- 頚肩の痛みが解消され、睡眠状態が改善。
- 胃のむかつきや腹部の違和感は一部残存(PS: 10 → 3)。
5回目来院時:
- 痛みは完全に消失。胃のむかつきも軽度残存。
- 睡眠障害はほぼ解消し、ストレス感も軽減。
- 腹部への継続施術を実施し、さらなる改善を目指しました(PS: 10 → 0)。
同じような悩みでお困りの方へ
更年期障害は、栄養バランスの乱れやストレスが原因で、自律神経の乱れを引き起こすことがあります。
盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、適切な栄養補給のアドバイスや鍼治療を用いた体質改善を行い、症状の根本的な改善を目指しています。
更年期障害にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
肩こり症例報告
患者様情報
- 居住地: 盛岡市
- 年齢: 30代
- 性別: 男性
- 職業: 会社員
- 主訴: 慢性肩こり
負傷原因
お子様を抱っこした際に肩を痛めたことがきっかけでご来院されました。
初回来院時の状況
仕事内容がデスクワーク中心となり、さらに単身赴任生活が始まったことで、肩への負担が増加。また、お子様が生まれたことで日常的に抱っこする機会が多く、慢性的な肩こりが悪化していました。
検査結果
- 体が右に傾いており、骨盤のゆがみにより体全体のバランスが崩れている状態でした。
- 首や肩の筋肉に大きな負担がかかっていることが確認されました。
初回施術内容
- 上半身モーゼ: 内巻き肩の原因となる筋肉を重点的に伸ばす施術を実施。
- 筋肉調整: 首肩、背中の筋肉を柔軟にするためのケアを実施。
- 骨格矯正: 骨盤のゆがみを整えるアジャストメントを実施。
- テーピング: 首の筋肉をサポートし、リンパ液の循環を改善する目的でキネシオテープを使用。
- 鍼治療: 自然治癒力を高め、回復を促進するために首や肩に鍼施術を実施。
経過報告
- 2回目来院時:
- 痛みレベル: 5(10段階中)。
- 肩の痛みが軽減し、仕事中も楽に過ごせるようになった。
- 前胸筋の痛みが依然として強い状態。
- 4回目来院時:
- 痛みは落ち着いてきたものの、全身の疲労感が残る状態。
- 6回目来院時:
- 左肩甲骨にハリ感がある状態。
- 骨盤のゆがみがまだ残存していることを確認。
- 8回目来院時:
- ハリ感が解消し、骨盤のゆがみもほぼ改善。
- 痛みが軽減したため、今後は定期的なメンテナンスを継続する予定。
同じお悩みをお持ちの方へ
慢性的な肩こりや長年の痛みにお悩みの方でも、筋肉を適切に緩め、体のゆがみを整えることで症状の改善が期待できます。また、定期的なメンテナンスを行うことで、再発を防ぎ、快適な日常生活を送れるようサポートいたします。
肩こりや姿勢の乱れでお困りの方は、ぜひ盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご相談ください!
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
《頚部寝違え 症例報告》
患者様情報
- 居住地: 滝沢市
- 年齢: 50代
- 性別: 女性
- 職業: 公務員
- 主訴: 寝違えによる頚部の痛み
負傷原因
朝起きた際に首に強い痛みが出現し、その後、症状が持続した状態でした。
初回来院時の状態
- 来院前日に痛めた状態で、当初より痛みは落ち着いてきたものの、依然として首の動きに制限がありました。
- 検査結果:
- 頚部屈曲、伸展、右回旋で痛み(+)
- 右背部起立筋に痛みが広がる
- 頚部側屈は異常なし
初回施術内容
- 筋肉調整: 頚部、肩上部、背部の筋緊張を緩和
- 鍼施術: 頚肩部への施術を実施
- テーピング: キネシオテープを頚部に貼付し、筋肉サポートと血流促進を図る
施術経過
- 2回目来院時:
- 痛みレベル: 6(10段階中)
- 痛みは軽減したものの、頚部伸展時に第7頚椎~第2胸椎にかけてピリッとした痛みが残存。
- 鍼治療後の反動は特になし。
- 3回目来院時:
- 痛みレベル: 3(10段階中)
- 頚部伸展時の痛みが解消。張り感や違和感がわずかに残る状態。
- 4回目来院時:
- 痛みレベル: 0(10段階中)
- 頚部伸展時の痛みや違和感が完全に解消。これにより治療を終了と判断しました。
同じような悩みでお困りの方へ
この患者様は、3カ月に1回の頻度で寝違えを繰り返していました。症状が出ると眠りが浅くなり、仕事の集中力が低下するとお話されており、再発防止の重要性を感じていらっしゃいました。
現在は3週間に1度のペースでメンテナンス施術を受けており、再発予防に努めています。当院では、生活スタイルや症状に合わせた治療計画を提案し、症状改善後のメンテナンスまで幅広く対応しています。
寝違えや慢性的な頚肩の痛みでお困りの方は、ぜひ盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご相談ください!
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
【症例報告:慢性的な腰痛ともも裏のしびれ】
患者様情報
- 居住地: 滝沢市
- 年齢: 50代
- 性別: 女性
- 職業: パート職
- 主訴: もも裏のしびれ、慢性的な腰痛
症状の概要
この患者様は、長年にわたり慢性的な腰痛に悩まされており、疲労が溜まると、もも裏にしびれが出る状態が続いていました。今回は特に疲労が蓄積し、症状が悪化したため、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループにご来院いただきました。
初回来院時の状態
- 症状: 腰部後屈時に腰の痛みが誘発。
- 検査結果: 骨の異常は確認されず、筋肉由来の症状と判断。骨盤の歪みと腰部筋肉の硬さが原因であると考えられました。
- 診断: 腰部およびもも裏の筋肉が硬く、神経を刺激してしびれを引き起こしている状態。骨盤の歪みも腰部への負担を増加させていました。
施術経過
- 初回施術:
腰部および骨盤周りの筋肉の緊張を緩和するための鍼施術を実施。さらに骨盤の調整を行い、腰椎への負担を軽減しました。 - 2回目来院時:
腰の痛みが和らぎ、しびれの頻度が減少。 - 3回目来院時:
痛みレベル: 10 → 5に軽減。動作時の負担が軽くなり、日常生活が楽になる。 - 6回目来院時:
腰の重さを感じる状態まで改善。 - 1カ月後:
しびれと腰痛の症状が完全に消失し、完治を確認しました。
以降の施術
再発を予防するため、2週間に1回のメンテナンス施術を継続中です。
同じような症状でお困りの方へ
慢性的な腰痛やしびれは、疲労の蓄積によって悪化しやすい症状です。今回の患者様のように、早期のケアと定期的なメンテナンスを行うことで、改善と再発防止が可能です。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、お一人おひとりの状態に合わせた施術を提供しています。
お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください!
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
【頚肩こりと頭痛の症例報告】
患者様情報
- 居住地: 盛岡市
- 年齢: 20代
- 性別: 女性
- 職業: 会社員
- 主訴: 頚肩こり・頭痛
症状の経緯
就職後、約3年にわたりデスクワークを中心とした業務を続けた結果、頚肩部に強いこりを感じるようになり、後頭部の頭痛に悩まれるようになりました。さらに気圧の変化に伴い側頭部にも痛みが出ることがあり、セルフケアでは改善が見られなかったため、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループに来院されました。
初診時の状態
- 頚肩から肩甲骨周囲にかけて筋緊張が著明。
- 後頭部に強い頭痛を訴える。
- 頚肩に常に違和感を感じる状態。
検査結果
- 頚肩および背部の筋緊張を明確に確認。
- 頚部の前後屈時に痛みを訴える。
初診時の施術内容
- 筋肉調整: 頚肩から背部にかけて筋緊張を緩和。
- 鍼施術: 頚肩部への施術で回復力を向上。
- 骨格矯正: AKA法を用いて骨格のバランスを整える。
- テーピング: 頚部をサポートするためにキネシオテープを使用。
経過報告
- 2回目の来院時:
- 後頭部の頭痛は初回施術後に解消。
- 頚肩から背部にかけてのこりが大幅に改善。
- 鍼施術を継続実施。
- ペインスケール: 7(10段階中)
- 4回目の来院時:
- 頭痛症状の再発はなし。
- 長時間のデスクワークで軽度の症状が見られるものの、以前より大幅に軽減。
- 施術内容: メガボルト、ラジオ波、吸引筋膜リリースを追加実施。
- ペインスケール: 4~5(10段階中)
同じような悩みをお持ちの方へ
デスクワークによる頚肩部の筋緊張やそれに伴う頭痛は、多くの方が悩まれる症状です。この患者様の場合、鍼施術、骨格矯正、筋肉調整を組み合わせることで短期間で症状を改善することができました。
同様の症状でお困りの方は、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループまでお気軽にご相談ください。適切な施術とセルフケアの指導で、症状の根本改善を目指します。
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
【交通事故によるむちうち症状の症例報告】
患者様情報
- 居住地: 盛岡市
- 年齢: 20代
- 性別: 男性
- 職業: 会社員
- 主訴: 頚・腰・下肢の痛みと痺れ
初診時の状況
交通事故の翌日に来院されました。初診では病院で右下肢の痛みについての診断のみが下されていましたが、その後、保険会社の方から「他の部位にも症状が出ている場合は再受診して診断書をもらうように」との許可を得ている状態でした。
検査結果
- 頚部: 前屈・後屈痛(+)
- 前脛骨筋部: 伸張痛(+)
初診時の施術内容
- 筋肉調整: 頚肩および下腿前面の筋緊張を緩和
- テーピング: 頚部および前脛骨筋のサポートを目的
施術経過
- 2回目来院時
- 状態: 症状に大きな変化は見られない。特に頚部の筋緊張が強く、下肢の痛みと痺れが続いていました。長時間同じ姿勢を保つと症状が悪化するとのこと。
- ペインスケール: 8~9(0~10)
- 対応: 引き続き筋肉調整とテーピングを実施
- 4回目来院時
- 状態: 初回と比較して痛みが少しずつ軽減。腰の痛みが強くなり、特に辛いとのこと。
- ペインスケール: 6(0~10)
- 対応: メガボルトと吸引筋膜リリースを腰部に施術し、経過を観察
同じようなお悩みでお困りの方へ
交通事故後の症状は、事故直後に出る場合もあれば、時間が経ってから出現することも多くあります。この患者様も、初診時には一部位の症状しか診断されていませんでしたが、後から他の部位についても診断を受けることで、自賠責保険を利用して全ての症状に対する施術が可能になりました。
保険会社や医療機関との連携が重要となるため、事故後の痛みや違和感がある場合は、適切な説明を行うことが大切です。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、患者様の症状に合わせた施術と保険に関するアドバイスを提供しております。
交通事故によるむちうち症状やその他の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
【腰痛と慢性的な肩こりの症例報告】
患者様情報
- 居住地: 盛岡市
- 年齢: 60代
- 性別: 女性
- 職業: 会社員
- 主訴: 腰痛・慢性的な肩こり
負傷の原因
30キロの米を持ち上げた際に腰を痛めて来院されました。肩こりは慢性的で、常に肩や背中に力が入り、リラックスする方法がわからない状態でした。
初回来院時の状態
骨盤が右側に傾いた姿勢が確認され、腰の後屈で強い痛みが出現。安静時でも腰に痛みがあり、日常生活に支障が出ている状態でした。
初回施術内容
- 骨盤矯正: 骨盤のバランスを整えるためにAKA(関節運動学的アプローチ)を実施。
- 鍼施術: 腰部と肩周辺の筋肉にアプローチし、筋緊張の緩和を図りました。
- 筋肉調整: 肩、背中、腰を中心に筋肉の緊張をほぐしました。
- テーピング: 腰部にキネシオテープを貼り、筋肉をサポートしながら血流を促進しました。
施術経過
- 2回目来院時:
- 痛みレベル: 4(0~10)
- 腰痛はやや軽減したものの、大変間での痛みが続いている状態でした。
- 3回目来院時:
- 腰の動きがスムーズになり、日常動作が改善し始めました。
- 4回目来院時:
- 痛みレベル: 3(0~10)
- 痛みが徐々に軽減してきました。
- 6回目来院時:
- 痛みレベル: 2(0~10)
- 急な動きでズキッとする痛みがあるものの、普段の動作では改善が進行している状態でした。
- 8回目来院時:
- 普段の痛みはほぼなくなりましたが、笑ったり特定の動きで軽い痛みが出現することがありました。
- 10回目来院時:
- 調子が良好なため施術を終了しました。
同じような悩みでお困りの方へ
腰痛や慢性的な肩こりは、骨盤のゆがみや筋肉の緊張が原因となる場合が多いです。適切な施術を受けることで症状の改善が期待できます。また、日常生活に取り入れられるストレッチやセルフケアを実践することで、再発防止にもつながります。
盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、一人ひとりの症状に合わせた施術を提供し、早期回復と再発予防に努めています。腰痛や肩こりでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
【グロインペイン症候群の症例報告】
患者様情報
- 居住地: 盛岡市
- 年齢: 40歳代
- 性別: 女性
- 職業: 会社員
- 主訴: 鼠径部と股関節の痛み
発症の経緯
自宅の階段で足を踏み外し転倒。左半身を強打し、翌朝には左鼠径部に強い痛みが生じ、荷重が不可能な状態となりました。
初回来院時の状態
- 検査結果:
- 自動および多動運動で疼痛が著明。検査は困難な状態。
- 股関節の屈曲、伸展、外旋がいずれも不可。
- 患者の状態:
- 松葉杖を使用し、腰周りをお母様に支えてもらいながらのご来院。
- 痛みの度合いは10段階中10で非常に強い痛みを訴えていました。
初回施術内容
- 筋肉調整: 左臀部、大腿部前面、内側・外側の筋緊張を緩和。
- 鍼施術: 大転子周囲および鼠径部に鍼治療を実施。
- テーピング: 内転筋および鼠径部に貼付し、負担を軽減。
施術経過
- 2回目来院時:
- ペインスケール: 10
- 変化: 痛み自体の強さに変化はないが、疼痛範囲が狭くなる。
- 4回目来院時:
- ペインスケール: 8
- 変化: 座ったり立ち上がる動作の痛みが改善。立位では左右差なく体重を乗せられるように。
- 6回目来院時:
- ペインスケール: 6
- 変化: 鍼施術後にだるさが出るものの、筋肉の柔軟性が向上。大腿四頭筋や内転筋のストレッチを追加。
- 9回目来院時:
- ペインスケール: 3
- 変化: 松葉杖を外して歩行が可能になる。筋肉痛のような感覚が残るが、骨盤矯正をスタート。
- 11回目来院時:
- ペインスケール: 0
- 変化: 階段の昇降や軽い走行が可能。骨盤の歪みも整い、痛みなく完治と判断。
同じような症状でお悩みの方へ
今回の患者様は、日常生活に支障をきたすほどの痛みがありましたが、継続的な施術により早期の改善を実現しました。患部の痛みを和らげるだけでなく、股関節周囲の柔軟性向上や骨盤矯正を併用することで、早い回復が可能となりました。
怪我や痛みには適切な治療が必要です。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を提案し、早期の改善を目指しています。鼠径部や股関節の痛みでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください!
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム