《左肩、腰の痛みの症例報告》
患者情報
- 年齢・性別: 60代・女性
- 職業: 会社員
- お悩み: 左肩と腰の痛み
- 症状の経緯: 仕事による負担が蓄積し、草刈りをした際に痛みが強くなり来院されました。
初回来院時
症状
患者様は寝返りや起床時に強い痛みを感じており、身体の歪みも見られました。仕事の負担が痛みの主な原因となっていることが考えられます。
検査結果
左肩関節の結髪動作や、腰部の後屈動作で痛みが確認されました。炎症や熱感はなく、筋肉の緊張が強くなりすぎたことが痛みの原因であると説明しました。
施術内容
- 筋肉調整 (MA): 首、肩、背中、腰、臀部の筋肉を柔らかくするための調整を行いました。
- 鍼治療: 左肩と腰に施術を行い、回復力を向上させました。
- 骨格矯正 (AKA): 骨格の歪みを整え、痛みを軽減しました。
- テーピング: 左肩と腰部にキネシオテープを施し、サポートしました。
2回目来院時
症状
施術後には痛みの度合いが5に軽減しましたが、来院時には再び8まで戻っていました。歪みと筋肉の硬さは改善している状態です。
施術内容
初回と同様の治療を継続しました。
4回目来院時
症状
腰の痛みの度合いは3、左肩は5まで軽減しました。1週間後には腰の痛みを1、左肩を3まで改善することを目指しました。
施術内容
引き続き、筋肉の緊張を緩和し、痛みを軽減する施術を行いました。
8回目来院時
症状
腰の痛みの度合いは1まで軽減しましたが、左肩を上に上げるとまだ痛みが残っています。
施術内容
腰の治療に加え、肩の可動域改善を目指すための施術を続けました。
10回目来院時
症状
腰の痛みはほぼ解消し、左肩の痛みも軽減しましたが、まだ重い感じが残っています。痛みの度合いは3です。
施術内容
肩の柔軟性を取り戻す施術を継続し、筋肉の緊張をさらに緩和する手技を行いました。
11回目来院時
症状
腰、左肩ともに痛みは消失しましたが、若干の違和感が残っています。再発防止のため、2週間に1回のメンテナンス施術に移行しました。
同じような悩みでお困りの方へ
肩や腰の痛みが長引いてしまうと、日常生活が困難になることがあります。痛みを感じた時点で早めに治療を受けることで、症状の悪化を防ぎ、日常生活への支障を最小限にすることが可能です。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、鍼治療や筋肉調整を組み合わせた施術を行い、痛みの早期改善と再発防止に努めています。肩や腰の痛みでお困りの方は、お気軽にご相談ください!
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
患者情報
年齢・性別: 60代・女性
お住まい: 盛岡市
お悩み: 左肩の可動域低下と痛み(肩関節周囲炎)
症状と経緯
患者様は2年前から左肩の可動域が徐々に低下し、結帯動作(後ろで帯を結ぶ動作)時に痛みが強くなったため、別の治療院に通われていましたが、事情により当院に来院されました。着物の着付けをされるということで、痛みを取り除き、日常生活での支障をなくしたいというご希望がありました。
初回来院時の症状
左肩の可動域はあるものの、結帯動作時に著しい痛みが残っていました。神経症状は見られず、肩関節周囲炎と診断しました。肩の可動域は以下の通りです。
- 外転: 160度
- 内旋: 80度
- 外旋: 70度
- 屈曲: 160度
初回施術内容
初回では筋緊張の緩和と回復力向上を目指して、以下の施術を行いました。
- MA(マッサージ): 頸部から背部にかけての筋緊張を緩和
- 鍼治療: 筋肉の柔軟性を回復させ、痛みを和らげるために鍼治療を行いました
- 肩関節調整: 肩の負担を軽減し、可動域の向上を目指しました
- キネシオテーピング: 肩の負荷軽減と回復力を高めるためのサポートを行いました
2回目来院時
外旋時の可動域が80度に改善しましたが、痛みの強さは変わりませんでした。引き続き、前回と同じ施術を行いました。痛みの評価(PS)では10段階で10でした。
3回目来院時
外旋可動域は90度に向上しましたが、痛みが肩関節後面から上腕後面に移動しました。痛みの評価は10から7に減少しました。
4回目来院時
外旋可動域は引き続き90度を維持していましたが、棘下筋停止部に痛みが残りました。結帯動作が少しできるようになり、痛みの評価は6に減少しました。
6回目来院時
肩の筋肉機能改善を目指し、ストレッチとトレーニングを指導しました。痛みの評価はさらに減少し、4になりました。
8回目来院時
結帯動作時の痛みよりも、動きの悪さが気になる状態になりました。痛みの評価は2まで軽減しました。
12回目来院時
肩の可動域が大きく改善したため、逆に負担が増えて痛みが一時的に悪化しましたが、この症状は想定内のものであり、丁寧に説明しました。痛みの評価は4でした。
14回目来院時
可動域がさらに向上し、痛みも低下しました。今後は可動域のさらなる改善と再発防止のために、継続的に治療を行っていきます。痛みの評価は1.8まで減少しました。
同じような悩みでお困りの方へ
肩関節は4つの重要な筋肉によって支えられており、そのうちの1つでも損傷すると、他の筋肉が過剰に働き、さらに負担がかかります。日常的に肩を使う動作が多いため、可動域が狭くなってしまうことがよくあります。こうした場合、症状の改善には時間がかかることが一般的です。
当院、盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、肩関節周囲炎に対する適切な手技療法や鍼治療、筋肉を柔らかくする治療器を用いて、早期の症状改善をサポートしています。また、ご自宅でできるストレッチやケア方法もご指導しておりますので、同じようなお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム