こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
今日は日曜日で整骨院自体は休診とさせていただいておりますが、院長尻引は東京の勉強会へ参加のために新幹線に乗車中です(^-^)新幹線の中で書いております。
患者様に喜んでいただけるようにたくさん勉強してきます!
そして、昨日、土曜日の午後は休診ですが亀太郎はり灸整骨院の大掃除を行いました。
普段ではできない隅々まで気合を入れて綺麗にしました!
床もピカピカに磨き上げると非常に気分がすっきりとしますね。
掃除って結構体に負担がかかりますよね。
中腰前傾姿勢での長時間の作業。
状態を起こそうとすると
「いたたたた。」
と腰の痛みですぐに腰が伸びない方がいらっしゃると思います。
なぜ、このように長時間の前かがみのあとは腰が痛くなるのかご存知ですか?
それは、骨盤と腰椎のバランスが悪くなることと、その周りの筋肉が硬くなってしまうからです。
人間の体は、前にかがむときは骨盤が前に傾き、腰椎は本来であれば前側に沿っているのが正常なのですが、前かがみの時は後ろ側に湾曲するのです。
このように姿勢を変えるときには必ず、骨格の位置が変わります。
骨格とは骨と骨とが連結してできている、いわば体の支柱です。
この支柱を動かしたり、支えたりしているのが筋肉です。
筋肉はゴムのようなものです。
伸び縮みすることによって、力を発揮します。
ゴムも何もしなければ力はありませんが、引っ張ると戻ろうとする力が働きますね。
反対にゴムを押して小さくしようとすると、反発してもとに戻ろうと力を出します。
状態を前かがみにするときは重力に対抗して筋肉が骨を動かし支えます。
骨盤から背骨を前側に動かし、背筋でその位置に固定します。
少しの時間であれば問題ないのですが、長時間この姿勢が続いてしまうと姿勢を保持するためにがんばっていた背筋が硬くなってきます。
硬くなった筋肉は痛みを出すのです。
長時間の前かがみをした後に状態を起こす際にでる痛みはこの背筋の痛みなのです。
動かそうとしたときに強い痛みを感じますが、いったん動いてしまえば痛みは楽になります。
それは、硬くなった筋肉は何度か動かすと元の筋肉の柔らかさに戻ってくれるからです。
ですから、動き出した時が痛みを強く感じるのです。
しかし、長時間の前かがみの後の痛みがなかなか取れない。または、持続して痛みが続いてしまうという方は要注意です。
筋肉の柔軟性が乏しくなっているかもしれません。
柔軟性がある筋肉は回復も早いのですが、柔軟性が乏しい筋肉は痛みを長時間引きずってしまいます。
筋肉が硬い状態でさらに負担がかかり続けるとぎっくり腰や肉離れを発症してしまいます。
では、掃除の時などに腰を痛めないようにするにはどうすればよいかです。
まずは準備運動をすることです。
運動やすごく重いものを持つ際には腰を痛めないように準備運動をされる方は多いかと思います。しかし、掃除機をかけたりする程度であれば、腰の負担がそれほどではないと思い準備運動をしない方がほとんどだと思います。
実際に整骨院で仕事をしていると、ぎっくり腰で来院される患者様のぎっくり腰になってしまった原因は重いものを持った時という方ももちろんいますが、掃除をしようとして前かがみになった瞬間や掃除機を動かそうとした際に
「きくっ」となってそれから痛みが続いているという方が多いです。
そうなんです。腰を痛めそうだなと思わない、これくらいの負担で?!という負担でぎっくり腰が起こることが多いのです。
やはり、腰を痛めないだろうという不注意の中でぎっくり腰は発生するのです。
ですから、掃除前に準備運動を行うことをお勧めいたします。
しかし、忙しい日常生活でいちいちぎっくり腰を予防するための準備運動なんてしていられない!!という気持ちもわかります。
しかし、ぎっくり腰を発症してしまうと早くて3日。長いと2週間以上の期間、まともに家事を行えなくなってしまいます。
ぎっくり腰を予防するための準備体操はラジオ体操にある腰をぐるぐる回す運動でも構いません。
大きくゆっくり動かしてください。すると、筋肉に流れる血液量が増えて筋肉の柔軟性が高まります。
時間にして20秒もあれば十分だと思います。
ぜひ、腰に不安を抱えている方だけではなく、皆様にやっていただきたいと思います。
亀太郎はり灸整骨院には毎日、多くの腰痛でお困りの患者様が来院されます。
今回は腰痛の一例についてお伝えしましたが、患者様一人ひとり、痛みの原因が違います。
また、骨格のゆがみ自体も違います。
腰痛でお困りの方はまず、検査を受けてどのようにして自分の腰痛が発症しているのか。
日常生活動作の何が原因なのかを「知ること」が大切です。
ぜひ、一緒に痛みのない健康な体づくりを行いましょう!!
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
当院は、体の痛みや交通事故のケガでお困りの方が多く来院されます。
そのほかに、骨格を矯正したいという目的で来院される方も多いです。
そもそも、骨格矯正とはどんな方におすすめなのか、今回はお伝えしたいと思います。
次のことに当てはまる方は骨格矯正をおススメします。
・体の痛みが電気治療やマッサージを受けても薬を飲んでも改善しない方
・スポーツをするときに痛めやすい場所がある方
・靴底の減り方が左右で違う方
・体のきれいなラインを作りたい方
骨格矯正というと治療や施術というイメージが強いですが、実は美容にも関係します。
骨格(姿勢)が変わると見え方が変わってきます。
例えば、バレリーナや社交ダンスのダンサーをイメージしていただけるとわかりやすいと思います。
すごくきれいな体のラインに見えますよね?
これは、きれいに見えるように姿勢を作っているからです。
現在、当院にも社交ダンスをされているダンサーが骨格矯正に来院されていますが、
骨格が乱れている時は、きれいに見せる姿勢をしようとするとがんばって姿勢を作るために体がすごくつらく感じるそうです。
しかし、骨格矯正を受けてからは、きれいに見せる姿勢をするのがすごく楽になったとの感想をいただきました。
ジムなどで筋肉をつけるためにトレーニングをしている方にもお勧めです。
バランスの悪い骨格(姿勢)で筋肉トレーニングを行うとその骨格に沿ってバランス悪く筋肉がついてしまいます。
せっかく筋肉がついてもバランスが悪くついてしまうと痛みやゆがみが出やすい体になってしまいます。
例えばO脚です。せっかく筋肉をつけて引き締まったきれいな足をしていても、O脚だと見た目が気になります。
O脚は膝関節に原因があると思いがちになりますが、実は骨盤と股関節のバランスが崩れることによって起こります。
そもそも膝関節は曲げ伸ばしをする方向に動く関節なのです。
しかし、骨盤のバランスが崩れ、関節している股関節もバランスが崩れると膝関節が外側に開いて見えるようになります。
これがO脚です。
O脚の状態で筋力トレーニングをすると多くの方が足の外側に筋肉がつき、内ももの筋肉がつきにくくなります。
すると、足が太く見えます。そして、足を内側にしめる筋肉がつかないために鍛えても鍛えてもO脚がなかなか改善しないのです。
当院の骨格矯正は痛みをほとんど伴わない矯正です。
高齢者や妊婦さんも受けている安全な矯正法ですので安心して受けることができます。
ぜひ、困りの方はご相談ください。
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
本日の盛岡市は最高気温1度と天気予報で発表されました。
かなり冷え込みました。。。
大きな道路は除雪がされていて大丈夫ですが、一本小道に入るとつるっつるの凍結路面で転倒者が増えています。
皆さん、気を付けてなるべく雪が解けている道路を選んで歩行するようにしましょう!!
さて、雪かきや除雪作業をする機会が多い最近、腰を痛めてしまった患者様が増えています。
先々週くらいからどんどん増えています。
本日も朝からぎっくり腰の患者様が来院されました。
昨夜、雪を片付けた後に違和感が出始めて、今朝起き上がろうとした際に痛みが強くて起き上がれなくなってしまったそうです。
ご家族に送迎されて当院へ来院されました。
これまでも何回か腰を痛めた経験があるようで、コルセットを巻いていらっしゃいました。
しかし、これまで経験した腰痛の中で一番痛みが強いとのことです。
夜中もどのような姿勢をしても痛みが強くて眠れなかったそうです。
実際に患部を診てみると、筋肉が非常に硬くなってしまっていて、動こうとするときに痛みを強く出してしまっている状態です。
このような状態のときはマッサージはしてはいけません。下手に刺激を加えると炎症が強くなってしまい更に痛みを強く感じてしまうことがあるからです。
当院ではぎっくり腰の患者様には鍼施術を行います。
個人差はありますが、劇的に良くなることがあるからです。
今回の患者様も、来院時はベッドにたどり着くのが辛そうでしたが、帰りは
「すっごい楽~!!」とびっくりされていました。
あまりに嬉しかったのか、握手を求めていただきました(笑)
しかし、このように喜んでいただけることは私たち施術者にとって非常に励みになります。
嬉しい気持ちと共に「ほっ」とする瞬間です。
まだ、原因である骨格のゆがみは残っているままなので数回の施術が必要にはなりますが、
最後までしっかりと気を抜かずに治していきます。
ぎっくり腰になったらまずは安静にして、少し動ける状態でしたらぜひ、当院へお問い合わせください。
ぎっくり腰でお困りの方は亀太郎はり灸整骨院えご相談ください。
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
本日の盛岡市は朝から雪が降り続いています。
通勤中の車の中でのラジオの情報によると、積雪5センチということでした。
これだけしっかりと国道に積雪したのは今年初めてでしたので、大渋滞が起こっていました。
皆さん、早めに家を出ることと早めのブレーキ、長めの車間距離を保ち、交通事故の遭わないように気を付けましょう。
さて、昨日当院へ来院された小学2年生の男の子の症例をご紹介いたします。
もともとこの男の子のお母さまが当院へ通院されていました。
そこで、「うちの息子が一カ月以上前に足首をひねって、整形外科に通っているのに未だに痛みがとれずに体育もできないんです。一度診てもらえませんか?」と相談を受けました。
一カ月前に足首を内返しに捻ってしまい、その後すぐに近くの整形外科を受診し、レントゲン検査をし、
「骨に異常は無し、捻挫です。」と診断されたそうです。
湿布と足首用のサポーターを装着し、安静にし様子をみていたのに一カ月以上たってもまだ、足首を内返しにすると痛みがあるようです。
小学生で回復力が旺盛なのにも関わらず、一向に良くならない息子のことが心配でお母さまが相談してくださいました。
実際に足首を診てみると、痛めた靭帯の部分がまだ腫れている状態です。
歩行などで繰り返し負担がかかっているのか、しっかりと治っていないようです。
亀太郎はり灸整骨院では、足首の捻挫の際に足関節の骨の位置を調整する施術を行います。
今回の患者様にも調整を行いました。すると、調整直後から足首を内返ししても痛みが出なくなりました。
調整した位置でテーピングで固定を行いました。
今後は運動療法も加えて早く改善させ、楽しみにしている体育に参加できるように施術を行います。
ほとんどの捻挫は痛めてから2週間もすれば痛みは取れてくるのですが、まれにこのように一カ月経過しても痛みが改善しないものもあります。
もし、なかなか改善しないのであれば、治療法や施術法を変えてみたり、痛みの出ている原因の再検査をしてみることをお勧めいたします。
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
毎日寒い日が続いていますね。
本日の盛岡市の最高気温は4度です。
最低気温では無く、最高気温が4度・・・・
朝は氷点下になっています。
寒いですね~(T_T)
寒いと自然と首や肩の周囲の筋肉に力が入り、体を縮めたような姿勢になりますね。
今朝の通勤時に登校中の小学生の列を見ました。
みんな、下を向いて肩をすぼめて寒そうに歩いていました。
皆さん、お子様の姿勢を気にされたことはあるでしょうか?
当院へ施術を受けに来院されている患者様のお連れのお子様が待合室で本を読んだり、
ポータブルのゲームをしている姿をよく目にします。
非常に姿勢が悪いのです。
当院の待合室の椅子は、座面が程よく硬く、非常に座りやすいと患者様から好評です。
良い姿勢で座りやすいのです。
しかし、そんな椅子なのですがお待ちのお子様の姿勢は非常に悪いのです。
おそらく自宅では柔らかい座面のソファーの上や床の上で同じ様に本を読んだりゲームをしているのだと思います。
これでは、不良姿勢により体のバランスが崩れて体がゆがんでしまいます。
結果として、肩こりや頭痛、体のゆがみで当院へ来院されるお子様が増えました。
私は整骨院業界で仕事をして10年以上になります。
修行をし始めたころは、子供の患者様が整骨院に来院するのは
スポーツでケガをした時でした。
子供が肩こりで来院することはめったにありませんでした。
最近では、小学生が頭痛や肩こり、自律神経の乱れや疲労回復を目的に来院されます。
様々な要因が考えられますが、まずは日常生活の不良姿勢が一番だと思います。
スマホやポータブルゲーム機の普及により子供の姿勢が悪くなっています。
本来は子供の筋肉は柔軟性に富んでいるためにあまり、「コリ」を感じることは少ないはずなのですが、
不良姿勢の時間が多くなったために筋肉が固くなってしまい、コリが発生してしまっています。
首や肩に発生した筋肉のコリが硬くなりすぎると頭痛や疲労を感じやすくなります。
お風呂で温めたり、湿布をして一時的に症状を緩和することは可能ですが、根本的に姿勢を治すのは
生活習慣の改善と骨格矯正です。
骨格矯正というと骨をボキボキ鳴らし、怖いというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
亀太郎はり灸整骨院の骨格矯正は患者様に合わせたいくつかの方法を用意しています。
子供の骨格矯正は強い刺激を必要としません。
高齢者などと一緒で筋肉量が少ないために少しの力で骨格を矯正することが可能なのです。
お子様が頭痛や肩こり、疲労などでお困りの方は一度当院へお越しください。
原因となる筋肉や骨格のゆがみ、日常生活での改善方法をお伝えいたします。
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
毎朝、盛岡市は車のフロントガラスが凍結するほど寒い日が続いております。
これもまだ、冬の入り口。
これからますます、寒い日が多くなってきます。
さて、この季節に多くなる患者様は交通事故で体にケガを負う方と
「頭痛」の患者様です。
最近、当院に頭痛を改善したいという患者様の来院が増えています。
病院へ頭痛を改善したくて受診し、首や肩の筋肉が固いことによって発生する
「筋緊張型頭痛」と診断され、鎮痛剤を処方されたが、飲んだときは痛みが薄らぐが
薬の効き目がきれると頭痛が復活して困っているという患者様が多く来院されています。
このような患者様は医師から
「整骨院や整体などで筋肉をほぐしてもらってください」と言われたりします。
寒い時期は、何をしているわけでもないのに寒さで肩をすくめるような姿勢になることが多く、
首から肩、肩甲骨周囲の背部の筋肉が固くなってしまいやすいのです。
ご自身でストレッチや温めたりして首の筋肉をほぐすことも大切ですが、それでも改善が見られない場合は
施術を受けることをお勧めします。
当院では、頭痛の患者様は鍼施術を受ける方がほとんどです。
直接筋肉の深い部分にあるマッサージでは届かない筋肉の硬い部分に直接刺激を入れることができ、
結果的に頭痛が改善される可能性が非常に高くなるからです。
当院で頭痛の鍼施術を行ったことがある慢性的な頭痛をお持ちの方は
「先生、頭痛がするので鍼をお願いいします。」
と鍼施術を希望されます。
いろいろ施術を受けたが鍼が一番改善しやすいという患者様の声も多く耳にします。
また、施術している私たちも頭痛改善の効果を非常に感じています。
これからの時期、年末にかけて寒さと仕事も忙しくなると思います。
ぜひ、頭痛でお困りの方は当院へご相談ください。
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
今回は産後の骨盤矯正に関してです。
当院は産後の骨盤のゆがみを整えに来院される患者様が多数います。
産後の骨盤矯正は、産後六カ月までの間に行うと良いとされています。
昨日は産後一カ月のお母さんが来院されました。
「出産して体がゆがんだと思うのですが、ゆがんでいるか知りたい」
とのことでした。
この質問、よくあります!!
確かに出産して骨盤がゆがんだり、開いたりするのだろうけれど、実際に自分の骨盤がゆがんでいるのか、開いているのかがわからないという方がほとんどだと思います。
今回は産後の骨盤にゆがみがあるかどうかチェックをしていただけるようにチェック項目をお伝えしたいと思います。
産後のゆがみチェック
1、腰や臀部付近に痛みを感じる
2、歩行時などに腰が抜けるような感じ、グラグラする感じがする
3、座ったときに尾骨が床に出産前より強くあたる感じがする
4、体重がなかなか戻りにくい
5、体重は出産前に戻ったが、服のサイズが下がらない
いかがでしょうか?
上記のうち一つでも当てはまる場合は産後の骨盤のゆがみがあるかもしれません。
整体で産後矯正というと約一時間くらい時間が必要なのかなと思う方も多いと思います。
当院の産後の骨盤矯正は、一回20分くらいで受けていただけます。
そのため、長い時間お子様を預ける必要がありませんし、院内でお子様が待つ場合でも負担が少なくて済みます。
「通いたいけれど、時間が無い・・」というお悩みの方は当院の産後矯正がおすすめです。
短時間の施術ですがしっかりと効果を期待していただけます。
実際に産後の骨盤矯正を受けた方の感想としては
・産後しばらくは体重が減っていたが、それ以上痩せなくなってしまったときに産後の骨盤矯正を受けたら体重が4キロ減った。
・腰や膝の痛みがとれた。
・入らなかったサイズのズボンがはけるようになった。
などという声を多くいただいております。
全員が体重が減るわけではありませんが、産後のゆがみが原因で体重が減っていない場合は、施術後の効果が期待できます。
もしかしたら、産後のゆがみがあるかもと悩んでいる方はぜひ、亀太郎はり灸整骨院へご相談ください。
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院の尻引奈津江です。
先日入院時のママ友と会ってきました。
三人で会いましたが全員同じ月齢で双子のママ友でもあるため同級生が勢ぞろいです^ ^
同じ時期ですと、似たような変化や悩みがあるので本当に相談できる方がいるのは助かりますね!
そしてその中で出てきたお悩みが
*腰が痛くなってきた
*体重が戻らない
でした。この二つ全く別々のお悩みですが、産後の骨盤矯正をすることでどちらも解決できる可能性は高いです。
原因が骨盤のゆがみからくるものであることが特に産後の場合は多いからです。
妊娠から出産で女性の体は大きな変化をします。どんどん大きくなる胎児は子宮を広げ産まれる前は骨盤内に頭を下げてはめ込んできます。通常では考えられない力が骨盤に加わりようやく子供が誕生するわけです。負担もかなり大きくて当然なのです。
そしてそのかかった負担を放置しておくと元に戻らずにゆがんだままで固定してしまい、様々な不調として体にサインが出てきます。
痛みももちろんそうですが代謝の低下による冷えや体重が減らない、太りやすいなどもあります。
私の体験談としては、第一に腰痛の出現でした。痛くなるような姿勢でしなくてはならない子供のお世話ももちろんあるのですが、なにより痛みが強くて辛かったです。産後矯正はもちろんしてもらっています。
よく勘違いされるのですが、一回で完璧に定着する矯正をイメージされてる方が多いです。実際は個人差がありますが繰り返し矯正を行い当院では検査をしてゆがみのない状態が定着しまた、戻りにくい体にしていきます。ここが大切です!ゆがみの原因になりやすい姿勢や生活習慣も指摘指導させていただいてます。
なんでもご相談くださいね。また身の回りで産後矯正をされてない方がいらっしゃいましたら、矯正した方が良いんだと是非教えてあげてください^ ^
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
今朝の盛岡市は七時ころに雪が降っていました。
まだ、積もるまでにはいたらなかったですが、早めにタイヤ交換をしておかなければなりませんね!
さて、今回は最近当院へ交通事故で体にケガを負ってしまって来院された患者様のお話です。
10月末に交通事故にあい、整形外科で治療を受けていたそうです。
二週間ほど通院をして症状が良くなてきたそうです。
すごく調子が良い日に医師に
「今日は痛みを感じません。」
と話したところ、医師は今日は痛みが無いという意味ではなく、
「もう痛みが無い」
というように解釈したそうです。
しばらく様子をみてくださいと指示があったために治療を受けずに日常生活を過ごしていると、
首から腰まで痛みが強くなってしまったそうです。
根本的に治らないのでは?と不安になり当院を受診されたとのことでした。
交通事故でのケガ、特にむちうち症は後遺症になりやすいケガです。
治療を受けている時は痛みを出している筋肉が柔らかい状態を保てることができますが、
大事なのは治療を受けなくても痛みが出ないようにすることです。
治療をしなくても痛みがない。
負担をかけても痛みが出ない。
この様な状態になれば痛みが再発する可能性が低くなるといえるでしょう。
当院は患者様の痛みなどの症状を素早く取り除き、その後、負担をかけても大丈夫か、骨格はただしい位置に戻っているかなど
再発しにくい体に戻すことを意識して施術させていただいております。
また、加療中の患者様で
「治療をしてもらっているから、痛みが変わったり悪化したときに先生に申し訳なくて言いにくい。」
と気をつかってしまう方もいらっしゃいます。
当院は、気をつかわずに症状や状態を教えていただくようにしています。
治療をしていても痛みが変わっていなければ、治療法を変えたほうが良い場合があります。
正確に患者様の今の状態を把握することを大切にしています。
何かお困りのことがありましたら気軽にご相談いただければと思います。
こんにちは(^-^)
盛岡市・滝沢市地域で皆様の健康を応援、サポートさせていただいております。
亀太郎はり灸整骨院です。
昨日は、亀太郎はり灸整骨院は日曜日のために休診です。
しかし、日帰りで東京へ勉強会に参加してきました。
どのようにしたら患者様に喜んでいただけるかを勉強させていただきました。
昨日学んだことを院内で話し合い、今後の施術に活かし、一人でも多くの患者様に喜んでいただける整骨院を作っていきたいと思います。
亀太郎はり灸整骨院は、月に2回、患者様の満足度を上げるためのスタッフ会議と全体会議を行っています。
また、治療の技術の確認と新たな治療技術を身に着けるために、朝と昼に必ず練習を行っています。
私たちの技術や知識も常に進歩しています。社員全員が最新の知識と技術を学び、多くの患者様のお役に立てるようにこれからも努力します。
患者様が整骨院に初診で来院していただいたときに、必ず詳しく問診をします。
話を聞いて、検査をすれば、私たち施術家は原因がわかります。そして、その症状を取り除くための必要な施術と期間もだいたい目安がつきます。
しかし、この内容を患者様自身が理解しなければいけません。
患者様の症状を治すために我々は施術を行いますが、患者様自身が
「治そう」という気持ちにならなければ治らないこともあります。
例えば、日常生活の生活習慣の中に体を痛めてしまう原因があった場合、患者さん自身が「治そう」と気を付けなければなりません。
問診時に検査して導き出した痛みの原因や体の状態を専門用語を使用せずに患者様が理解できるように説明をする練習も行っています。
患者様に「わかりやすい」と言っていただけるように。
また、施術中も何の目的でこの施術をするのか。この施術を受けた結果どうなるのかを説明することにも力を入れています。
今後も患者様に満足いただけるように実力をつけていきます。
今後の亀太郎はり灸整骨院へご期待ください(^-^)