患者情報
年齢・性別: 30代・男性
職業: 会社員
お悩み: 首から肩上部にかけての痛み
負傷原因
この患者様は、自宅の小屋を作る際に資材を持ち上げた際、首に痛みを感じました。それ以来、首から肩上部にかけて痛みが続き、首を回す動作にも制限が出てきました。
初回来院時
患者様は、首と肩の痛みが強く、特に回旋(首を左右に回す)動作に制限がありました。痛みのレベルは10段階中10でした。検査の結果、骨盤が左側に傾いており、右脚が短く見える状態でした。また、左股関節の可動域が低下していることがわかりました。
初回施術内容
- 鍼治療: 首と腰の筋肉に鍼を施し、筋肉の回復力を高め、筋肉の硬さを緩和しました。
- 筋肉調整: 背中や首、肩上部の筋肉を柔らかくするために施術を行い、緊張を和らげました。
- 骨格矯正: AKA療法を用いて骨盤の歪みを整えました。
- テーピング: 頸部にキネシオテープを貼り、筋肉をサポートしながらリンパの流れを促進しました。
2回目来院時
施術後、可動域が改善し、肩の凝りが軽減したと感じるようになりました。右肩の凝りは少し残っていますが、全体的な痛みのレベルは6まで低下しました。
さらに、高周波やラジオ波、筋膜リリースを用いて、筋肉の硬さを取り除きました。
4回目来院時
左肩の凝り感が残っており、右肩との可動域に差が出ている状態でしたが、痛みは大幅に減少し、痛みのレベルは3まで低下しました。
6回目来院時
目立った症状はなくなり、痛みのレベルは2まで下がりました。ただし、背中に少し違和感を感じることがありました。
8回目来院時
症状は完全に解消し、痛みレベルは0となりました。治療は終了し、再発防止のための再来院時期を伝えました。
同じような悩みでお困りの方へ
首の痛みは、骨盤の歪みや日常的な姿勢が原因で悪化することがあります。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、骨盤矯正や鍼治療、筋肉調整を用いて、首や肩の痛みの改善を目指します。患者様自身の自己回復力を高める治療法に加え、ご自宅でできるセルフケアもご提案し、正しい姿勢を維持できるようサポートいたします。もし、首や肩の痛みでお困りの際は、ぜひ当院までご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム
患者情報
50代男性
お住まい: 盛岡市
お悩み: 首や肩のこり・痛み
負傷原因
首や肩の痛み、特に肩の上部に強い筋肉の硬さがあり、ズキッとするような頭痛も発生していました。
初回来院時
- 痛みの度合い: 10段階で10
- 最近2〜3ヶ月、首や肩の痛みやこりを感じていて、寝るときや起き上がるときに痛みが強く出る状態でした。根本的に治していくことを目標に治療を進めました。
検査結果
骨盤が歪んでいることが確認され、その影響で首や肩に負担がかかっていることがわかりました。また、長時間の座り仕事も首と肩に大きな負担を与えている可能性がありました。骨盤矯正を含めた治療を行い、体のバランスを整えることで、首や肩への負担を軽減することを目指しました。
初回施術内容
- 筋肉調整: 首、肩上部、背中の筋肉の硬さを緩める
- 骨格矯正: AKAによる骨盤の調整
- 鍼治療: 首と肩の周りに施術
- テーピング: キネシオテープで首の筋肉をサポートし、リンパや血流の流れを改善
2回目来院時
- 痛みの度合い: 0
寝るときや起き上がるときの痛みは消えましたが、肩から背中にかけて少し重だるさが残っていました。治療内容は初回と同じものを行いました。
4回目来院時
- 痛みの度合い: 0
日常生活では少し重だるさを感じるものの、痛みはなくなりました。骨盤の歪みによる負担がまだ残っているため、電気・温熱・吸引の3つの刺激を同時に与える治療器で筋肉を和らげました。さらに、円皮鍼を使って筋肉の硬さを防ぐ治療も行いました。
7回目来院時
- 痛みの度合い: 0
首や肩こりを多少感じることはありますが、全体的に調子は良好です。4回目と同じ治療内容を継続しました。
同じようなお悩みの方へ
デスクワークをしている方は特に首や肩に負担がかかりやすく、知らないうちにストレートネックになることがあります。ご自宅でのストレッチを取り入れ、予防に努めましょう。盛岡市の亀太郎はり灸整骨院グループでは、首や肩こりに適した手技療法や、自己回復力を高める鍼治療、筋肉を柔らかくする治療器を用いて、早期の回復をサポートします。首や肩こりでお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
亀太郎はり灸整骨院グループの公式HPはこちら
【インスタグラム】
厨川院インスタグラム
津志田院インスタグラム