根本改善

盛岡市の亀太郎はり灸整骨院の起立性調節障害施術について

目次(クリックで開閉)
こんなことでお悩みではありませんか?
手の写真
  • 朝が辛くて起きることが出来ない
  • 午前中は調子が悪く午後になるにつれて調子が良くなる
  • 体がだるいが横になると楽になる
  • 病院に通院したが良くならずに困っている
  • 急な動きをするとめまいやたちくらみがする

起立性調節障害の原因

起立性調節障害は、「OD」とも呼ばれ、自律神経の働きが上手くいかなくなり、バランスを崩すことによって体に様々な不調をもたらします。
立ち上がったときに体や脳への血流循環が低下してしまい、特に朝に辛い症状が出やすくなります。

・起立時の血流循環が上手くいかないことを自律神経が調節出来ない
・交感神経の活動がバランスを失っている
・しっかりとしなければという心理的ストレス
・体調不良による活動量の低下が更に悪循環を及ぼす

様々な原因が関係するといわれています。起立性調節障害は自律神経の乱れによる影響が大きい場合が多いため、自律神経の乱れについて簡単にご紹介いたします。

自律神経は人間が生きていくうえで必要な体の調整を意識には関係なく、自動的(自律的)におこなってくれます。

例えば、内臓を動かし食べ物を消化したり、呼吸をしたり。血圧の調整や心臓の動きも自律神経の働きによって無意識下で調整されています。

自律神経系には交感神経と副交感神経とがあります。この2つの神経のバランスが崩れると自律神経が乱れます。

交感神経は活動時に優位になる神経です。
日中から夜まで活発に働き、交感神経が優位になると仕事や授業などにも集中できます。
また、適度な緊張状態を生み出します。

副交感神経は体を休ませようとする時に優位になる神経です。
夜から午前中に優位になります。
夜、睡眠をとっているときは副交感神経が優位になっています。

起立性調節障害は脳への血流循環がうまく行かないと発生しやすいのですが、血管は交感神経が優位になると収縮します。

血管が収縮すると血圧が上がるために全身への血流循環が高まります。つまり、脳への血流量も増えます。そのため、交感神経が上手く働かないと脳へうまく血液が行き渡らないために起立性調節障害の症状が起こりやすくなります。

ただし、交感神経が優位になりすぎても夜に寝ることが出来ずに体調を崩し、結果的に血液循環が悪くなることがあります。交感神経、副交感神経のバランスがうまくとれて、血管の収縮と拡大がバランス良く起こることで血流が良い状態を保つことが出来ます。

起立性調節障害の症状は?

以下のような症状が複数ある場合は起立性調節障害の疑いがあります。

頭痛、立ちくらみ、失神、起床困難(朝)、腹痛、倦怠感、動機、ふらつき、午前中は調子が悪いが午後になるにつれて調子がよくなる、食欲がない、すぐに乗り物酔いをする、横になると楽になる

起立性調節障害のなかで最も多いのが、起立直後性低血圧です。
立ち上がったときに血圧が低下し、本来は自律神経の調整で血圧が回復すべきなのですが、回復せず、脳の血流量が低下して、立ちくらみやめまいなどの症状が発生します。

起立性調節障害は小学生から25歳くらいまでの方に多くみられ、特に小学生や中学生に多く、男女比率では、女性の方がやや多く発症します。

起立性調節障害は、起床時から日中までの症状が強く、学校に行きたくても具合が悪すぎて登校することができないことがあります。また、登校出来たとしても、ふらついたり、集中力が低下してしまうために授業への参加が難しくなることもあります。
午後からは体調が良くなることが多く、周囲の理解が足りない場合、授業は怠けて、自分の好きな部活動だけやる気を出してやっているというような誤解をされ、それがストレスとなり不登校につながってしまうこともあります。

また、保護者も、夜は調子が比較的よく、朝になると調子が悪くなる姿をみて、スマホやゲームのやり過ぎ、夜更かしが原因だという感情を抱いてしまうことから、朝起きられない子に対して感情的になってしまい、それが双方のストスとなり、親子関係も不安定になることがあります。

本当は朝から集中して授業を受けて、部活も頑張りたいという気持ちがあっても、自分ではどうすることも出来ないのが、起立性調節障害です。

軽症例であれば適切な生活リズムや運動、水分摂取、施術を受ける事で3ヶ月程度で改善するといわれていますが、学校を長期欠席するような重症例では2年以上時間を要する場合もあると言われています。

当院の起立性調節障害の施術方法は?

起立性調節障害は自律神経のバランスが乱れることによって様々な不調が発生してしまうため、当院では自律神経の乱れと血流の改善を様々な方向から整える施術を行います。
起立性調節障害になった場合、一般的には病院を受診し、

・立ち上がるときは急に頭を上げないようにしてゆっくり起立する。
・水分摂取や塩分摂取を多めにとる。
・毎日数十分の運動を行い筋力を落とさないようにする。
・眠くなくても夜更かしはしない。
・食欲がなくてもできるだけ食事をしっかりと食べる。

といったような生活指導をしてもらいます。
それでも思うように改善しない場合は、薬物療法を行います。
ただし、薬物療法のみでは効果が少ないと言われています。服用した後は一時的に楽になりますが、根本的には改善をしておらず、薬を飲み続けても再発を繰り返してしまいます。

起立性調節障害は自律神経のバランスが乱れることによって様々な不調が発生してしまうため、当院では自律神経の乱れと血流の改善を様々な方向から整える施術を行います。

主に筋肉、骨格、内臓を対象に施術を行います。

筋肉が硬くなると血流が悪くなります。特に頚部やふくらはぎの筋肉は自律神経のバランスや血液循環に影響を及ぼします。
また、筋肉に適切な刺激を入れる事で交感神経を優位にし、血管収縮を起こし全身への血流をよくすることが期待できます。

全身の骨格バランスが崩れると筋肉が硬くなったり、内臓の動きが悪くなったりします。
骨格バランスを整える事でこれらを緩和することが期待できます。

内臓の動きが悪いとうまく消化吸収をしなかったり、腹痛の原因にもなります。
また、ホルモンバランス等にも関連が考えられます。腸の動きが悪くなると副交感神経の代表的な神経である迷走神経を介して脳にも影響があるといわれていますので、腸の動きを良くして自律神経のバランスを整えることを目指します。

当院では、筋肉調整や骨格調整、深部体温を上昇させる物療機器など様々な施術方法を駆使して起立性調節障害専用の施術を行います。
また、鍼施術は自律神経の調整に非常に高い効果が期待できますので、鍼施術に抵抗がない場合は鍼施術も併用して、早期の改善を目指します。当院の強みは様々な施術手段をもっていることです。
患者様の施術の反応を見ながら最適な施術方法を選択いたします。

重症度合いや生活環境によって個人差は当然ありますが、平均して10回程度の施術を受けた頃から、徐々に朝が楽になってきたなどの症状変化を感じる方が多いです。
改善に時間を要しやすいのが起立性調節障害ですが、患者様と二人三脚で改善に取り組みます。
もし、起立性調節障害でお困りの場合は当院へご相談ください。

 

 

料金表はこちら


骨盤矯正

 

LINEで気軽にご相談

亀太郎はり灸整骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

  • 事前に相談したいことがある
  • 亀太郎はり灸整骨院に行こうか悩んでいる
  • 興味があるけど話を聞いて決めたい

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!

Copyright © 亀太郎はり灸整骨院 all rights reserved.